ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7710862
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

阪急ハイキング 〜 竹の径・向日神社・西国街道コース

2025年01月18日(土) [日帰り]
 - 拍手
H47A その他1人
体力度
1
日帰りが可能
GPS
02:08
距離
8.2km
登り
77m
下り
77m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:08
休憩
0:00
合計
2:08
距離 8.2km 登り 77m 下り 77m
13:22
128
スタート地点
13:20 阪急 洛西口駅
13:30 物集女の交差点
13:40 ダクトの多い倉庫
13:45 林道入口
13:50 林道出口
13:55 こどもの広場
14:00 寺戸大塚古墳
14:05 見晴らしの良い墓地(第6向陽小学校界隈)
14:10 桓武天皇皇后陵
14:15 はり湖池
14:30 向日町競輪
14:35 桜ミュージアム桜の園
14:40 向日神社
14:45 展望ポイント
14:50 五辻(物集女街道)
14:55 石塔寺
15:10 一文橋
15:30 阪急 長岡天神駅
天候 ハイキング日和の晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
阪急 洛西口駅をスタート、阪急 長岡天神駅にゴールしました
コース状況/
危険箇所等
阪急ハイキングのコースをたどりました
静かなところもありますが、基本 街歩きです。危険箇所はありません。
強いて言えば「車が通るところは車に注意する」くらいでしょうか

阪急ハイキング
https://www.hankyu.co.jp/area_info/hiking/index.html?link=hamburger

MAP(今回たどったコースは22頁です)
https://www.hankyu.co.jp/area_info/hiking/pdf/hiking_map.pdf
その他周辺情報 ゴールの長岡天神は街なので色々とあると思います。
今回は自宅最寄りまでシュッと帰りました。
インドア派の家人が「歩きたいが登りたくない」との事で、阪急ハイキングのコースをたどることに。
阪急ハイキングは初版本も、その後の新阪急ハイキングも買って持っていますが、あまり活用できていません。
時代は進んで、ネットでもマップが見れる様になっていました。
インドア派の家人が「歩きたいが登りたくない」との事で、阪急ハイキングのコースをたどることに。
阪急ハイキングは初版本も、その後の新阪急ハイキングも買って持っていますが、あまり活用できていません。
時代は進んで、ネットでもマップが見れる様になっていました。
ワタシがモタモタして、スタートがすっかり遅くなりました。
まずは腹ごしらえからということで、スタートの洛西口駅からすぐにある、前から一度行ってみたいと思っていた洋食屋さんクロックムッシュを訪ねました。
が、残念ながら昼営業は終了したところでした。
またの機会の楽しみにします。
2025年01月18日 12:45撮影 by  iPhone 7, Apple
1/18 12:45
ワタシがモタモタして、スタートがすっかり遅くなりました。
まずは腹ごしらえからということで、スタートの洛西口駅からすぐにある、前から一度行ってみたいと思っていた洋食屋さんクロックムッシュを訪ねました。
が、残念ながら昼営業は終了したところでした。
またの機会の楽しみにします。
で、洛西口駅の立ち飲みすいばに吸い込まれそうになるのをなんとか耐えて、TauTにある麺屋たけ井になだれこみました。
家人はワタシの勧めでつけ麺、ワタシは、つけ麺を食べたことがあったので、貝塩ラーメンにしました。
とても美味しかったです。
つけ麺の方がパンチがある感じで、両方食べてみて、またつけ麺を食べかなりました。
2025年01月18日 13:00撮影 by  iPhone 7, Apple
1/18 13:00
で、洛西口駅の立ち飲みすいばに吸い込まれそうになるのをなんとか耐えて、TauTにある麺屋たけ井になだれこみました。
家人はワタシの勧めでつけ麺、ワタシは、つけ麺を食べたことがあったので、貝塩ラーメンにしました。
とても美味しかったです。
つけ麺の方がパンチがある感じで、両方食べてみて、またつけ麺を食べかなりました。
腹ごしらえを済ませて、いざ、スタート。
2025年01月18日 13:23撮影 by  iPhone 7, Apple
1/18 13:23
腹ごしらえを済ませて、いざ、スタート。
物集女街道と交差する物集女の交差点。
物集女街道を渡って洛西方面に進んでいきます。
2025年01月18日 13:30撮影 by  iPhone 7, Apple
1/18 13:30
物集女街道と交差する物集女の交差点。
物集女街道を渡って洛西方面に進んでいきます。
住宅街の端の方までやってきました。
洛西方面に向けて、緩やかに登っていきます。
2025年01月18日 13:34撮影 by  iPhone 7, Apple
1/18 13:34
住宅街の端の方までやってきました。
洛西方面に向けて、緩やかに登っていきます。
池の横を通過。
ヌシの気配はありませんでした。
2025年01月18日 13:37撮影 by  iPhone 7, Apple
1/18 13:37
池の横を通過。
ヌシの気配はありませんでした。
ここで大通りをそれて、左側の道(旧道?)に入っていきます。
2025年01月18日 13:39撮影 by  iPhone 7, Apple
1/18 13:39
ここで大通りをそれて、左側の道(旧道?)に入っていきます。
こちらは旧道でしょうか。
車がたくさん走る大通りからそれて静かな道になりました。
2025年01月18日 13:41撮影 by  iPhone 7, Apple
1/18 13:41
こちらは旧道でしょうか。
車がたくさん走る大通りからそれて静かな道になりました。
阪急ハイキングのマップにあるダクトの多い倉庫かここの様です。
確かにダクトが多いです。
2025年01月18日 13:42撮影 by  iPhone 7, Apple
1/18 13:42
阪急ハイキングのマップにあるダクトの多い倉庫かここの様です。
確かにダクトが多いです。
ダクトの多い倉庫の前辺りで道を曲がって山に入っていきます。
2025年01月18日 13:42撮影 by  iPhone 7, Apple
1/18 13:42
ダクトの多い倉庫の前辺りで道を曲がって山に入っていきます。
ハイキングっぽい道になりましたが、そんなに長く続きません。
2025年01月18日 13:45撮影 by  iPhone 7, Apple
1/18 13:45
ハイキングっぽい道になりましたが、そんなに長く続きません。
舗装路に出ました。
舗装路に出る前はマップに急坂と書かれています。
確かに急坂ですが、激坂ではありません。
「登りたくない」と言っていた家人からも特に非難の声は上がりませんでした。
2025年01月18日 13:47撮影 by  iPhone 7, Apple
1/18 13:47
舗装路に出ました。
舗装路に出る前はマップに急坂と書かれています。
確かに急坂ですが、激坂ではありません。
「登りたくない」と言っていた家人からも特に非難の声は上がりませんでした。
時折車が通るくらいで、静かな道になりました。
2025年01月18日 13:47撮影 by  iPhone 7, Apple
1/18 13:47
時折車が通るくらいで、静かな道になりました。
荀亭の看板がありました。
昔から有名な筍料理のお店(料亭?)ですが、行ったことがありません。
2025年01月18日 13:50撮影 by  iPhone 7, Apple
1/18 13:50
荀亭の看板がありました。
昔から有名な筍料理のお店(料亭?)ですが、行ったことがありません。
分岐点にやってきました。
道を間違えない様にマップをよく確認します。
2025年01月18日 13:52撮影 by  iPhone 7, Apple
1/18 13:52
分岐点にやってきました。
道を間違えない様にマップをよく確認します。
分岐点となるポイントには気持ちの良い広場があり、親子連れの方たちが遊んでいました。
こどもの広場とのことです。
2025年01月18日 13:52撮影 by  iPhone 7, Apple
1/18 13:52
分岐点となるポイントには気持ちの良い広場があり、親子連れの方たちが遊んでいました。
こどもの広場とのことです。
生垣に地図がありましたので、参考方向を確認します。
謎の筍キャラとともに、色々な生垣についての解説も描かれていました。
2025年01月18日 13:52撮影 by  iPhone 7, Apple
1/18 13:52
生垣に地図がありましたので、参考方向を確認します。
謎の筍キャラとともに、色々な生垣についての解説も描かれていました。
方向を確認して先に進みます。
2025年01月18日 13:54撮影 by  iPhone 7, Apple
1/18 13:54
方向を確認して先に進みます。
特徴のある生垣が設置されています。
後に説明が出てきますが、こちら寺戸垣だそうです。
2025年01月18日 13:55撮影 by  iPhone 7, Apple
1/18 13:55
特徴のある生垣が設置されています。
後に説明が出てきますが、こちら寺戸垣だそうです。
マップに従いここを右に曲がります。
2025年01月18日 13:57撮影 by  iPhone 7, Apple
1/18 13:57
マップに従いここを右に曲がります。
ムウちゃん?とコウちゃん?がたけのこのオバケ?に教えに耳を傾ける看板。
ワタシ:「向日だからってムウちゃん、コウちゃんって、安直過ぎません?」
フラワーハミングおおえさきさん:「ん?私のデザインした京阪奈 精華町のキャラクターは けいちゃん、はんちゃん、なーちゃんですが、なにか?」
ワタシ:「いえ、何も言ってません」
2025年01月18日 13:58撮影 by  iPhone 7, Apple
1/18 13:58
ムウちゃん?とコウちゃん?がたけのこのオバケ?に教えに耳を傾ける看板。
ワタシ:「向日だからってムウちゃん、コウちゃんって、安直過ぎません?」
フラワーハミングおおえさきさん:「ん?私のデザインした京阪奈 精華町のキャラクターは けいちゃん、はんちゃん、なーちゃんですが、なにか?」
ワタシ:「いえ、何も言ってません」
界隈にはチラホラと古墳が見られました。
2025年01月18日 13:59撮影 by  iPhone 7, Apple
1/18 13:59
界隈にはチラホラと古墳が見られました。
西山ヒルクライムの案内もありました。
西山といわれる界隈には健脚自慢泣かせの激坂が多くあります。
2025年01月18日 14:00撮影 by  iPhone 7, Apple
1/18 14:00
西山ヒルクライムの案内もありました。
西山といわれる界隈には健脚自慢泣かせの激坂が多くあります。
引き継ぎ静かな道を進みます。
2025年01月18日 14:01撮影 by  iPhone 7, Apple
1/18 14:01
引き継ぎ静かな道を進みます。
たけのこちゃん(正式名称不明):「この形の生垣は寺戸垣だよ」
ワタシ:「ふむふむ」
2025年01月18日 14:02撮影 by  iPhone 7, Apple
1/18 14:02
たけのこちゃん(正式名称不明):「この形の生垣は寺戸垣だよ」
ワタシ:「ふむふむ」
小学校の横を進んでいきます。
2025年01月18日 14:04撮影 by  iPhone 7, Apple
1/18 14:04
小学校の横を進んでいきます。
とても見晴らしの良い墓地が出てきました。
2025年01月18日 14:05撮影 by  iPhone 7, Apple
1/18 14:05
とても見晴らしの良い墓地が出てきました。
ものすごくたくさんのお墓の向こうに街の景色が広がっています。
2025年01月18日 14:05撮影 by  iPhone 7, Apple
1/18 14:05
ものすごくたくさんのお墓の向こうに街の景色が広がっています。
桓武天皇皇后陵。
起こさない様に静かに通り過ぎます。
2025年01月18日 14:08撮影 by  iPhone 7, Apple
1/18 14:08
桓武天皇皇后陵。
起こさない様に静かに通り過ぎます。
住宅街を進み、マップの案内を外さぬ様に緊張感を持って?進んでいきます。
2025年01月18日 14:10撮影 by  iPhone 7, Apple
1/18 14:10
住宅街を進み、マップの案内を外さぬ様に緊張感を持って?進んでいきます。
賑やかな道路沿いに出ました。
コーナン大原野店の界隈ですね。
2025年01月18日 14:13撮影 by  iPhone 7, Apple
1/18 14:13
賑やかな道路沿いに出ました。
コーナン大原野店の界隈ですね。
この階段を登ります。
2025年01月18日 14:15撮影 by  iPhone 7, Apple
1/18 14:15
この階段を登ります。
また細めの道に入りました。
2025年01月18日 14:16撮影 by  iPhone 7, Apple
1/18 14:16
また細めの道に入りました。
立派な池が出てきました。
はり湖池とのこと。
土地の方でしょうか、数人の方がへら鮒釣りの様な浮きを眺めながら釣りをされていました。
少し先に「釣り禁止」の看板があったことは、ここでは伏せておきます。
釣りのおっちゃん:「言うとるがな」
ワタシ:「てへっ!」
2025年01月18日 14:18撮影 by  iPhone 7, Apple
1/18 14:18
立派な池が出てきました。
はり湖池とのこと。
土地の方でしょうか、数人の方がへら鮒釣りの様な浮きを眺めながら釣りをされていました。
少し先に「釣り禁止」の看板があったことは、ここでは伏せておきます。
釣りのおっちゃん:「言うとるがな」
ワタシ:「てへっ!」
向日町競輪方面に向かいます。
2025年01月18日 14:22撮影 by  iPhone 7, Apple
1/18 14:22
向日町競輪方面に向かいます。
向日町競輪。
すっかり搾り取られてオケラに。
ワタシ:「帰りの電車賃がない」
家人:「交通系ICカードが見当たらない」
うそです。
競輪してません。
(そもそもやってない?:詳しくありません)
2025年01月18日 14:27撮影 by  iPhone 7, Apple
1/18 14:27
向日町競輪。
すっかり搾り取られてオケラに。
ワタシ:「帰りの電車賃がない」
家人:「交通系ICカードが見当たらない」
うそです。
競輪してません。
(そもそもやってない?:詳しくありません)
マップに従い、ここで鋭角に曲がって下っていきます。
2025年01月18日 14:30撮影 by  iPhone 7, Apple
1/18 14:30
マップに従い、ここで鋭角に曲がって下っていきます。
次なる目的地は桜ミュージアム。
あの建物がそうでしょうか。
2025年01月18日 14:32撮影 by  iPhone 7, Apple
1/18 14:32
次なる目的地は桜ミュージアム。
あの建物がそうでしょうか。
建物は閉まっており、よくわかりませんでしたが、建物の下に看板がありました。
2025年01月18日 14:33撮影 by  iPhone 7, Apple
1/18 14:33
建物は閉まっており、よくわかりませんでしたが、建物の下に看板がありました。
この道沿いにいろんな種類の桜が植えられている様です。
桜の咲く頃に是非また来てみたいです。
2025年01月18日 14:34撮影 by  iPhone 7, Apple
1/18 14:34
この道沿いにいろんな種類の桜が植えられている様です。
桜の咲く頃に是非また来てみたいです。
鳥居が出てきました。
神社の境内に入っていきます。
2025年01月18日 14:36撮影 by  iPhone 7, Apple
1/18 14:36
鳥居が出てきました。
神社の境内に入っていきます。
向日神社にご参拝。
家人:「かしこみ〜かしこみ〜」
2025年01月18日 14:38撮影 by  iPhone 7, Apple
1/18 14:38
向日神社にご参拝。
家人:「かしこみ〜かしこみ〜」
ハイキングマップに従い、神社から物集女街道に向かう参道から少しそれて進むと、とても展望の良いスポットに出ました。
2025年01月18日 14:41撮影 by  iPhone 7, Apple
1/18 14:41
ハイキングマップに従い、神社から物集女街道に向かう参道から少しそれて進むと、とても展望の良いスポットに出ました。
素晴らしい展望です。
写ってませんが、京都タワーも見えました。たぶん。
(京都タワーは結構あちこちから見えますが)
2025年01月18日 14:43撮影 by  iPhone 7, Apple
1/18 14:43
素晴らしい展望です。
写ってませんが、京都タワーも見えました。たぶん。
(京都タワーは結構あちこちから見えますが)
向日神社の参道。
車で物集女街道を走っている時にチラとみるばかりでしたが、今日はしっかり歩きます。
2025年01月18日 14:45撮影 by  iPhone 7, Apple
1/18 14:45
向日神社の参道。
車で物集女街道を走っている時にチラとみるばかりでしたが、今日はしっかり歩きます。
結構あちこちにある さざれ石 がここにもありました。
さざれ石といえば、昔よくスキーに行った岐阜の国見岳が思い出されるのですが、いまだ さざれ石公園には行ったことがありません。
2025年01月18日 14:47撮影 by  iPhone 7, Apple
1/18 14:47
結構あちこちにある さざれ石 がここにもありました。
さざれ石といえば、昔よくスキーに行った岐阜の国見岳が思い出されるのですが、いまだ さざれ石公園には行ったことがありません。
向日神社の大鳥居。
この辺りが阪急ハイキングのスタンプポイント。
スマホでスタンプ印が集められる様になっています。
直前までスタンプを押さねばと覚えていたのですが、スタンプを押し忘れました(涙)
2025年01月18日 14:47撮影 by  iPhone 7, Apple
1/18 14:47
向日神社の大鳥居。
この辺りが阪急ハイキングのスタンプポイント。
スマホでスタンプ印が集められる様になっています。
直前までスタンプを押さねばと覚えていたのですが、スタンプを押し忘れました(涙)
五辻。
その名の通り5叉路になっています。
車道から逸れて旧道の方に進みます。
2025年01月18日 14:50撮影 by  iPhone 7, Apple
1/18 14:50
五辻。
その名の通り5叉路になっています。
車道から逸れて旧道の方に進みます。
車道とは違って、こちらは車通りも多くなく、落ち着いて歩けます。
2025年01月18日 14:52撮影 by  iPhone 7, Apple
1/18 14:52
車道とは違って、こちらは車通りも多くなく、落ち着いて歩けます。
石塔寺を通過。
石塔寺:「寄ってけ、このやろう」
2025年01月18日 14:54撮影 by  iPhone 7, Apple
1/18 14:54
石塔寺を通過。
石塔寺:「寄ってけ、このやろう」
旧街道然とした道を進みます。
2025年01月18日 14:54撮影 by  iPhone 7, Apple
1/18 14:54
旧街道然とした道を進みます。
ここで物集女街道を跨ぎ、引き続き旧道を辿ります。
2025年01月18日 14:59撮影 by  iPhone 7, Apple
1/18 14:59
ここで物集女街道を跨ぎ、引き続き旧道を辿ります。
物集女街道を渡って旧道へ。
2025年01月18日 15:00撮影 by  iPhone 7, Apple
1/18 15:00
物集女街道を渡って旧道へ。
西国街道を辿ります。
2025年01月18日 15:03撮影 by  iPhone 7, Apple
1/18 15:03
西国街道を辿ります。
石畳の道。
よきかな。
2025年01月18日 15:04撮影 by  iPhone 7, Apple
1/18 15:04
石畳の道。
よきかな。
そろそろ歩き疲れてきたので、街道沿いにあった古民家カフェ?的なところをのぞいてみましたが、家人曰く「外観と違い、中は至って普通そう」ということでスルーしました。
皆さんは是非寄ってみてください。
2025年01月18日 15:05撮影 by  iPhone 7, Apple
1/18 15:05
そろそろ歩き疲れてきたので、街道沿いにあった古民家カフェ?的なところをのぞいてみましたが、家人曰く「外観と違い、中は至って普通そう」ということでスルーしました。
皆さんは是非寄ってみてください。
一文橋までやってきました。
2025年01月18日 15:08撮影 by  iPhone 7, Apple
1/18 15:08
一文橋までやってきました。
たもとには一文銭のオブジェ。
オブジェ:「見た目は一文銭だが、この大きさを勘案すると1千万文銭とも言えよう」
ワタシ:「ちょっと何言ってるかわかんない」
2025年01月18日 15:10撮影 by  iPhone 7, Apple
1/18 15:10
たもとには一文銭のオブジェ。
オブジェ:「見た目は一文銭だが、この大きさを勘案すると1千万文銭とも言えよう」
ワタシ:「ちょっと何言ってるかわかんない」
車で混雑する物集女街道を横目に川沿いの道に下りて進みます。
2025年01月18日 15:12撮影 by  iPhone 7, Apple
1/18 15:12
車で混雑する物集女街道を横目に川沿いの道に下りて進みます。
ここから物集女街道をそれて旧道?の西国街道を辿ります。
2025年01月18日 15:19撮影 by  iPhone 7, Apple
1/18 15:19
ここから物集女街道をそれて旧道?の西国街道を辿ります。
道幅はあまりなく、ところどころに旧街道の雰囲気がみてとれます。
2025年01月18日 15:21撮影 by  iPhone 7, Apple
1/18 15:21
道幅はあまりなく、ところどころに旧街道の雰囲気がみてとれます。
途中、カッチョええランクルが停まってましたので、思わずパチリ。
ワタシ:「カッチョええ!」
ランクル:「よく言われます」
2025年01月18日 15:22撮影 by  iPhone 7, Apple
1/18 15:22
途中、カッチョええランクルが停まってましたので、思わずパチリ。
ワタシ:「カッチョええ!」
ランクル:「よく言われます」
だいぶゴールの長岡天神駅が近づいてきました。
信号を渡って賑やかなゾーンに入っていきます。
2025年01月18日 15:23撮影 by  iPhone 7, Apple
1/18 15:23
だいぶゴールの長岡天神駅が近づいてきました。
信号を渡って賑やかなゾーンに入っていきます。
途中の眼科前にあった自動販売機。
味わい深いキャラが描かれていました。
めじろう:「メジロフクゾウです」
ミヤコちゃん:「どーんっ!」
ワタシ:「びっくりした!」
2025年01月18日 15:25撮影 by  iPhone 7, Apple
1/18 15:25
途中の眼科前にあった自動販売機。
味わい深いキャラが描かれていました。
めじろう:「メジロフクゾウです」
ミヤコちゃん:「どーんっ!」
ワタシ:「びっくりした!」
無事にゴールの阪急 長岡天神駅に辿り着きました。
お疲れ様でした。
2025年01月18日 15:30撮影 by  iPhone 7, Apple
1/18 15:30
無事にゴールの阪急 長岡天神駅に辿り着きました。
お疲れ様でした。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 飲料 地図(地形図) GPS ガイド地図(ブック) 携帯 時計 タオル カメラ

感想

インドア派の家人が「運動不足なので歩きたいが、登山は勘弁」ということで、阪急ハイキングのコースを歩いてきました。
 ※「ヤマレコ」なんですが、山には登っていません。
当日はスッキリ晴れて抜群のハイキング日和となり、距離的にも適度、アップダウンもほとんど無しということで、気持ちの良いハイキングとなりました。
自宅からそう遠くないところなのですが、初めて歩く道もあったりして楽しめました。
また他の阪急ハイキングのコースも歩いていきたいです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:95人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら