ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7711537
全員に公開
ハイキング
東海

「清須市」を歩く 名鉄ハイキングに参加しました。

2025年01月18日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
8.4km
登り
2m
下り
0m

コースタイム

日帰り
山行
1:50
休憩
0:00
合計
1:50
9:40
110
名鉄須ヶ口駅
11:30
名鉄中小田井駅ゴール地点
天候 晴れ 気温10℃ 風もなく穏やかな日でした。
過去天気図(気象庁) 2025年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
行:名鉄栄生駅から名鉄須ヶ口駅
復:名鉄中小田井駅から名鉄栄生駅
コース状況/
危険箇所等
街歩きです。危険な場所はありませんが車には注意です。
その他周辺情報 清須市は名古屋市と隣接しているので飲食店は回転寿司からラーメン店、焼肉屋さんステーキハウスなど揃っていますし、庄内川の堤防沿いにはスーパー銭湯もあります。
きょうは久々の「名鉄ハイキング」に参加
スタートは名鉄須ヶ口駅。
2025年01月18日 04:12撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
1
1/18 4:12
きょうは久々の「名鉄ハイキング」に参加
スタートは名鉄須ヶ口駅。
須ヶ口と言えば名鉄の新川検査工場。
沢山の電車がここで整備されて出発していきます。
2025年01月18日 04:15撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
2
1/18 4:15
須ヶ口と言えば名鉄の新川検査工場。
沢山の電車がここで整備されて出発していきます。
東海豪雨の時に氾濫して多大な被害を出した新川。
対岸には7月に市政20年を迎える清須市の市役所が見えます。
2025年01月18日 04:28撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
2
1/18 4:28
東海豪雨の時に氾濫して多大な被害を出した新川。
対岸には7月に市政20年を迎える清須市の市役所が見えます。
新川大橋のすぐ横にある「小塚橋弁財天」。
初めてお参りしました。
2025年01月18日 04:40撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
1/18 4:40
新川大橋のすぐ横にある「小塚橋弁財天」。
初めてお参りしました。
こちらJR枇杷島駅。名古屋駅まで10分足らずで到着しますよ。
2025年01月18日 04:50撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
1
1/18 4:50
こちらJR枇杷島駅。名古屋駅まで10分足らずで到着しますよ。
名鉄二ツ杁駅近くの漬物屋さん。
温かいお茶と奈良漬を提供してくれました。
2025年01月18日 05:01撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
2
1/18 5:01
名鉄二ツ杁駅近くの漬物屋さん。
温かいお茶と奈良漬を提供してくれました。
古い美濃町街道沿いにある「問屋記念館」。
2025年01月18日 05:05撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
1/18 5:05
古い美濃町街道沿いにある「問屋記念館」。
清須市の観光MAPです。
信長の清州城だけでなく名古屋や岐阜との経済の交流で栄えた町だったんですね。
2025年01月18日 05:07撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
2
1/18 5:07
清須市の観光MAPです。
信長の清州城だけでなく名古屋や岐阜との経済の交流で栄えた町だったんですね。
昔の建物が公開されていました。
2025年01月18日 05:07撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
3
1/18 5:07
昔の建物が公開されていました。
旧美濃町街道。名古屋城から墨俣、大垣まで続いていたそうです。余談ですが東海豪雨の際もこの道だけは浸水しませんでした。
2025年01月18日 05:09撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
1
1/18 5:09
旧美濃町街道。名古屋城から墨俣、大垣まで続いていたそうです。余談ですが東海豪雨の際もこの道だけは浸水しませんでした。
庄内川の堤防にある「みずとぴあ庄内」からは御在所や鎌ヶ岳など鈴鹿の山々が眺望できました。
2025年01月18日 05:12撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
6
1/18 5:12
庄内川の堤防にある「みずとぴあ庄内」からは御在所や鎌ヶ岳など鈴鹿の山々が眺望できました。
北側には御嶽山。
大きくて存在感のある霊験あらたかなお山だと思います。
2025年01月18日 05:30撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
6
1/18 5:30
北側には御嶽山。
大きくて存在感のある霊験あらたかなお山だと思います。
きょうは白山まで見ることができました。
一際白く光っていました。
2025年01月18日 05:29撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
4
1/18 5:29
きょうは白山まで見ることができました。
一際白く光っていました。
「つけてみそ。かけてみそ。」のナカモの工場です。
ここではみそ汁が振る舞われ、味噌カツやナカモの商品も販売されていました。
2025年01月18日 05:39撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
5
1/18 5:39
「つけてみそ。かけてみそ。」のナカモの工場です。
ここではみそ汁が振る舞われ、味噌カツやナカモの商品も販売されていました。
枇杷島の側線には名鉄の1200系特急が停泊していたのですが突然
前照灯が点灯され出発していきました。
2025年01月18日 05:43撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
4
1/18 5:43
枇杷島の側線には名鉄の1200系特急が停泊していたのですが突然
前照灯が点灯され出発していきました。
カレーのココ壱番屋の創業1号店。
10年ほど前に改装されてきれいになりました。
2025年01月18日 05:56撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
3
1/18 5:56
カレーのココ壱番屋の創業1号店。
10年ほど前に改装されてきれいになりました。
この店の2階には「壱番屋記念館」があります。
普段では見学できませんがきょうは特別公開。
残念ながら場内は撮影禁止でした。
2025年01月18日 05:55撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
1
1/18 5:55
この店の2階には「壱番屋記念館」があります。
普段では見学できませんがきょうは特別公開。
残念ながら場内は撮影禁止でした。
なんだかんだで中小田井駅に到着。
2025年01月18日 06:27撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
1
1/18 6:27
なんだかんだで中小田井駅に到着。
ここが本日の名鉄ハイキングのゴールです。
14,000歩 8.4kmも歩いちゃいました。
2025年01月18日 06:27撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
3
1/18 6:27
ここが本日の名鉄ハイキングのゴールです。
14,000歩 8.4kmも歩いちゃいました。
中小田井駅から犬山線に乗車して栄生駅に。
2025年01月18日 06:51撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
1
1/18 6:51
中小田井駅から犬山線に乗車して栄生駅に。
きょうのランチは近くのショッピングモールのバーガーキングでBBQワッパーのMセット。某MドナルドのビックMCよりボリュームがあっていいですよ。(個人の意見ですが)
2025年01月18日 07:20撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
3
1/18 7:20
きょうのランチは近くのショッピングモールのバーガーキングでBBQワッパーのMセット。某MドナルドのビックMCよりボリュームがあっていいですよ。(個人の意見ですが)

装備

個人装備
長袖シャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 日よけ帽子 ザック 行動食 飲料 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 携帯 時計 サングラス タオル カメラ

感想

うちの近所で「名鉄ハイキング」が開催されると聞いて参加してきました。
「名鉄ハイキング」は創成期にお手伝いしたこともあり僕にとっては思い出多いイベントです。
きょうは清須市(と言っても西枇杷島町)の街中を歩くコースですが美濃路街道や漬物の「尾張屋さん」や、つけて味噌かけて味噌で有名な「ナカモ味噌」そして今や全国チェーンとなった「ココ壱番屋」の1号店を訪ねる体験コースでした。
幸い晴れで穏やかなお天気でしたので多くの方が参加されていました。
西枇杷島町は知り合いも多く、いつもは車で走る道を歩いて回り、新鮮な気分になりました。
また、何でもあのドクターイエローがどこかの時間で庄内川鉄橋を通過して運よく見ることができた人もいたみたいです。
それにしても参加者は僕と同じ高齢者の方が多いのですが、皆さんお元気で歩くスピードも速い速い。とても同じペースでは歩くことができません。
こういったイベントを楽しむためにも健康の大切さを感じさせられました。
次回は25日26日に「西尾スィーツ満喫コース」が開催されますよ。
詳しくはwww.meitetsu.co.jpまで。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:148人

コメント

sugi師匠
こんばんは
土曜日は私も山歩いていましたが
本当に突き抜けるような青空の下
気持ちの良いウォーキングが出来たのではないですか?
日頃車なんかで通る道を歩くと新しい発見とかあったりするんですよね
さてさて8.4キロですか
私は今年も淡墨桜まで30キロ歩くのですが
確かに私より年上の方のほうが歩くの早いんですよね
負けないように歩きたいと思ってます🤗
2025/1/19 18:27
いいねいいね
1
kazu97さん
こんばんわ。コメントありがとうございます。
インフルエンザ、大変でしたね。僕の場合は黄色い鼻水と喉の痛みがありましたが熱が出なかったのでそこは昭和のサラリーマン。風邪は根性で治すもの、ドバイ休暇明けということもあり這ってでも仕事に行っていました。
(多分病院に行ったらインフルかコロナの診断が出てたかも
何々今年も30kmに挑戦ですか?無理せず腰や膝に気を付けて行ってらっしゃい。
僕は雪山に登る勇気も寒い日に山に行く元気もないので今シーズンもグルメ+温泉のハイキングで楽しみますわ。
2025/1/19 20:04
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら