記録ID: 7712302
全員に公開
ハイキング
東北
新春干支の山 蛇台蕃山
2025年01月18日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:04
- 距離
- 9.2km
- 登り
- 374m
- 下り
- 382m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
弥勒寺への下りは急で北斜面で凍っているのでスリップ注意。急な所はロープ有り。逆コースの方が歩くのが楽だと思います。 また、蛇台蕃山に行かないで、11月に歩いた西風蕃山から栗生に下る道が急な斜面がなく楽に下れます。 |
その他周辺情報 | 今回も帰り道に愛子ラーメンに立ち寄り。今回も前回と同じみずさわ屋 https://www.m-sensci.or.jp/_userdata/news/191206_2.pdf |
写真
感想
恒例の新春干支の山登山、今年は近郊の蛇台蕃山を松の内にと考えていましたが、正月早々にインフルエンザに掛かってしまい少し遅れての新春登山となりました。昔しの山仲間を誘ってみましたが、みなさん現在インフルに掛かっているようで2名での登山となりました。私は2・30年ぶりのインフル感染。両親も含め家族全員感染となりました。今年のインフルは感染力が強いので注意しましょう。
今回の目的地は蛇台蕃山と黒龍不動尊の2つ。蛇台蕃山への道を間違えてしまったので、蛇台蕃山の先で錦が丘から上がってきた私より年配の人に黒龍不動尊への道を尋ねる。(ヤマレコの記録をみると黒龍不動尊にたどり着けなかった記録が多々あった)何と毎日蕃山に登っているようでいろいろ歩いて道を間違えて新しい所に行くのが楽しいとの事。蕃山への登山回数は2千回程?と尋ねるとそんな数ではすまないそうです。恐るべし。黒龍不動尊は標高200m付近でロープが張ってあるところを進まず、左側の谷に下るとすぐ辿りつけるようです。
愛子ラーメンは宮城仙台商工会の以下のガイドブックが参考になると思います。
https://www.m-sensci.or.jp/_userdata/news/191206_2.pdf
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:180人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する