西日本に行こうの巻

過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
去年まで年末年始は風雪吹き荒ぶ北の山にいたわけだが、今年は四国の穏やかな海辺で過ごしていた。
印象に残った課題をいくつか
桐生辻
・雄鹿が鳴くと雨ずらよ
ラジオでジャンボさんが話してて気になっていた課題。想像以上のどっかぶり。核心は突破したが中間部で剥がされ完登ならず。短いのに恐ろしくパンプする。カムセットで消耗すること、核心が下部であることを考えると次行くならボルダーで登る覚悟ができてからにしよう。ジャミング能力が如実に出そうな課題。山野井さんがオンサイト(!)してるらしい。
小赤壁
・リービテーション
瀬戸内海に面した小さなスポートエリアにポツンと存在するワイドクラック。ルート名の技は一回も使わずインバージョン気味に登った。体感は5.11a。リービで登ろうとしたらダブルフィストで相当悪そうなのでトポ通りの5.11cになるのかもしれない。
日和佐
・サウダージ
・MATRIX
どちらも中川史のスポートルートTOP5にはランクインする超絶楽しいルート。前傾壁は苦手意識もありあまり好みではなかったが、ここはロケーションも相まってまた通いたいと思うエリア。釣竿かNPを持ってくれば違った楽しみ方もできそう。
大堂海岸
・SECRET AGENT MAN
僻地に付き合ってくれたパートナーに感謝し、必ずオンサイトすると誓い取り付く。おそらく日本一美しいコーナークラック。ランナウトも気にせず登って登って登りまくって駆け抜けた。最高。2p目も渋くて良い。
・夢幻の壁
5.11aというグレードを見ているから取り付けるが、これをグランドアップで初登することを想像すると震える。40m、駆け引きを存分に楽しみオンサイト。
・裁きの門
東のエリアで異彩を放つ大チムニー。なんだこれーとどんどん中に侵入してアレやっぱこれまずいぞとなって外側に戻ってきてズリズリ。グレードでは表せないものがある。
・ダイス
モンキールーフと岡山ルートという大クラシックに挟まれたフェースという不遇なロケーションだが個人的にはこのエリアのフェイバリット。勇気を持ってムーブを起こすとプロテクションが取れるというのをひたすら繰り返す。これもグレードじゃない。
黒潮ボルダー
・松風
ただ映えるだけでなく、内容もしっかり。
・波打ち際のフェイス
波打ち"際"というかほぼ波の中だったのでマットが海ポチャしないようにカムで固定して取り付く。下地が絶妙に悪いのもあって上部は落ちるという選択はなく粘って一撃。
・百と八つの流れ星
登る対象に対してカッコいいとか思う感性が僕には備わっていないものと思っていたが、この岩は何か訴えかけてくるものを感じた。どうしても登りたくなってしまい2日かけてなんとか。でかいボルダーにハマりそう。
すごい楽しかった。
しばらくチリに行ってきます🇨🇱
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する