記録ID: 7713002
全員に公開
雪山ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間
根子岳(敗退)
2025年01月17日(金) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 03:06
- 距離
- 4.1km
- 登り
- 221m
- 下り
- 378m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:17
- 休憩
- 0:35
- 合計
- 2:52
距離 4.1km
登り 221m
下り 378m
12:50
ゴール地点
降りた後にリフト乗場の食堂で食事した時間を含んでいる。
天候 | 小雪のち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐車場までの道も駐車場も積雪あり、要スタッドレス カーナビの案内に従って行ったが違う道に入ってしまい、少し迷った後に駐車場にたどり着いた。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
最初に第1トリプルリフトで上がってから歩き始めた(500円)。 リフト終了点でワカンを装着したが、朝は小雪が降っていて新雪が少し積もっていてワカンでも少しラッセル状態、気温は-10℃位で寒かった。 避難小屋についたが、中には入れない状態になっている。展望もなくて寒いので根子岳頂上まで行こうという気力がなくなってしまい、少し上がったところで引き返すことにした。 リフト終了点からはゲレンデを歩いて下ったが、アイスバーンになっているところは歩きにくいので避けるようにしてリフト乗場まで下り、食堂で食事をした後に帰路についた。 |
その他周辺情報 | 下山後の温泉は近くのホテルが日帰り入浴をやっていなかったので、少し遠いが東部湯の丸IC近くの「湯楽里館」に行った、510円。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
予備手袋
防寒着
靴
ザック
輪カンジキ
アイゼン
行動食
飲料
水筒(保温性)
地図(地形図)
ヘッドランプ
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
今回は軽い雪山ハイクと思っていたのだが、天候が悪くて寒いので途中敗退となってしまった。少し前にスノーシューを購入しようと思っていたが、買おうと思っていた機種が売り切れだったため手持ちのワカンを使用したが、今回のコースはスノーシューの方が歩きやすいと思う。今回はあまり長時間行動していないが、下山後に足が攣ってしまい、通常は使わないような筋肉を使っていたのだと思う。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:58人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する