ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7716740
全員に公開
ハイキング
関東

250119の(2) 富田駅から足利駅までの赤線繋ぎ 両崖山・行道山が自宅から繋がった

2025年01月19日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
01:59
距離
7.8km
登り
16m
下り
5m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:44
休憩
0:16
合計
2:00
距離 7.8km 登り 16m 下り 5m
12:34
14
12:58
43
13:41
36
14:17
14:33
1
14:34
ゴール地点
天候 天気
過去天気図(気象庁) 2025年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
【行き】
佐野駅→富田駅
【帰り】
足利駅→小山駅→自宅最寄駅
 再びの富田駅、まだ時間がありそうなので西に向けて歩きます。
2025年01月19日 12:34撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
1/19 12:34
 再びの富田駅、まだ時間がありそうなので西に向けて歩きます。
 県道に出ます。この県道をひたすらに歩くわけだ。
2025年01月19日 12:35撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1/19 12:35
 県道に出ます。この県道をひたすらに歩くわけだ。
 今日登った、大小山、詳しくは前のレコで。
2025年01月19日 12:35撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
1/19 12:35
 今日登った、大小山、詳しくは前のレコで。
 白鳳大学付属足利高校富田校舎、他にもあるの?
2025年01月19日 12:38撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1/19 12:38
 白鳳大学付属足利高校富田校舎、他にもあるの?
 ここで、両毛線を超えていく。
2025年01月19日 12:40撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1/19 12:40
 ここで、両毛線を超えていく。
 栃木県道67号線。行くべし、進むべし。
2025年01月19日 12:43撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1/19 12:43
 栃木県道67号線。行くべし、進むべし。
 おお、こんなところにもきぬた歯科の広告がある。
2025年01月19日 12:51撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1/19 12:51
 おお、こんなところにもきぬた歯科の広告がある。
 真っ直ぐな道だ・・・歌の一つも出そうになる。
2025年01月19日 12:53撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1/19 12:53
 真っ直ぐな道だ・・・歌の一つも出そうになる。
 23分歩いても、景色は変わらず。脳内ではいろいろなことを考える。仕事のこと、家庭のこと、ヤマレコのこと、友達のこと・・・。
2025年01月19日 13:18撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1/19 13:18
 23分歩いても、景色は変わらず。脳内ではいろいろなことを考える。仕事のこと、家庭のこと、ヤマレコのこと、友達のこと・・・。
 気温は9度、汗はかかない。
2025年01月19日 13:31撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1/19 13:31
 気温は9度、汗はかかない。
 意外とこのあたりは、山が多い。ハイキングコースになっているし、「◯◯山」などいう名前もあるらしい。
2025年01月19日 13:32撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
1/19 13:32
 意外とこのあたりは、山が多い。ハイキングコースになっているし、「◯◯山」などいう名前もあるらしい。
 「ア・フォー」、なぜかレイザーラモンHGを思い出す。
「アラフォー」とか「アフォリズム」とかも思い出す。
2025年01月19日 13:36撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1/19 13:36
 「ア・フォー」、なぜかレイザーラモンHGを思い出す。
「アラフォー」とか「アフォリズム」とかも思い出す。
 ハイキングコースですが、今日は行きません。
2025年01月19日 13:40撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1/19 13:40
 ハイキングコースですが、今日は行きません。
 足利学校まで2km、足利駅から足利学校、行道山には赤線があるので、その赤線が取り込まれるはずだ。
2025年01月19日 13:47撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1/19 13:47
 足利学校まで2km、足利駅から足利学校、行道山には赤線があるので、その赤線が取り込まれるはずだ。
 川を渡る、向こうには山が見える。
2025年01月19日 13:50撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
1/19 13:50
 川を渡る、向こうには山が見える。
 桐生まで行けば、両毛線群馬側の赤線の突端にたどりつく。それは次回以降だ。
2025年01月19日 13:51撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1/19 13:51
 桐生まで行けば、両毛線群馬側の赤線の突端にたどりつく。それは次回以降だ。
 足利厄除大師、龍泉寺だ。
2025年01月19日 13:54撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
1/19 13:54
 足利厄除大師、龍泉寺だ。
 日産プリンス栃木、そういえば自動車会社もチャンネル化していた時代があるなあ。
2025年01月19日 13:59撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1/19 13:59
 日産プリンス栃木、そういえば自動車会社もチャンネル化していた時代があるなあ。
 名物、足利学校最中ですって。買いませんでしたが・・・。
2025年01月19日 14:06撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
1/19 14:06
 名物、足利学校最中ですって。買いませんでしたが・・・。
 中央通りの風景、もう駅は近い。
2025年01月19日 14:09撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1/19 14:09
 中央通りの風景、もう駅は近い。
 学校をモチーフとした表示、電柱全てについている。
2025年01月19日 14:12撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1/19 14:12
 学校をモチーフとした表示、電柱全てについている。
 ほらね、こんな感じに。
2025年01月19日 14:12撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1/19 14:12
 ほらね、こんな感じに。
 県道から駅までの38mほどが「栃木県道198号線」のようだ。
2025年01月19日 14:17撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1/19 14:17
 県道から駅までの38mほどが「栃木県道198号線」のようだ。
 駅の様子、結構小洒落ている。
2025年01月19日 14:17撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1/19 14:17
 駅の様子、結構小洒落ている。
 足利市コミュニティバス、「あしバス・アッシー」
 昔いたね「アッシー君」とか「メッシー君」とか・・・。
2025年01月19日 14:22撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1/19 14:22
 足利市コミュニティバス、「あしバス・アッシー」
 昔いたね「アッシー君」とか「メッシー君」とか・・・。
 EF60 123形直流電気機関車。静態保存されていた。かつては両毛線の貨物列車を牽引していたそうです。
2025年01月19日 14:23撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
1/19 14:23
 EF60 123形直流電気機関車。静態保存されていた。かつては両毛線の貨物列車を牽引していたそうです。
 JR足利駅、この雰囲気がいいね。
2025年01月19日 14:24撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
1/19 14:24
 JR足利駅、この雰囲気がいいね。
 駅前、昭和22年カスリーン台風ではここまで水が来たそうです。
2025年01月19日 14:29撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1/19 14:29
 駅前、昭和22年カスリーン台風ではここまで水が来たそうです。
 小山まで戻り、電車酒場。本は2025年1月に直木賞を受賞した「藍を継ぐ海」、科学と文学の・・・と評されているが、普通に面白く読むことができる。
2025年01月19日 15:57撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
1/19 15:57
 小山まで戻り、電車酒場。本は2025年1月に直木賞を受賞した「藍を継ぐ海」、科学と文学の・・・と評されているが、普通に面白く読むことができる。
撮影機器:

感想

 佐野駅近くでラーメンを食べて、駅に着いたのが12時10分台。時間はまだ早い、もう一つ歩けると思っていた。どっち行きの電車が来るか・・・結局高崎行きが来たので乗り込む、朝降り立った富田駅で降り、足利駅まで赤線を伸ばしておこうと思ったのだ。
 もし小山行きの電車が来たのであれば、栃木駅→小山駅が赤線がないので底を歩くことにしていた。あと数回で両毛線すべての駅に赤線がたどり着く。

 予定通り富田駅で降り西に向けて歩みを進ませる。基本的に一本道だ。近くには色々山もありそうだが今日は歩かない、「足利百名山」なんて看板も大小山妙義山で見つけたくらい、山はあるのだろう。
 汗はかかない気温、朝4枚着ていた福の家1枚は脱いで、ジャンパー含め3枚で歩いている、それで何の問題もない。
 面白い看板、今後の活動に向けて参考になりそうなところなどは撮影していく。

 日産プリンス店、と書いてある自動車やさんを見つけた。今も、自動車会社のチャンネル制は生きているのか?
 トヨタは「トヨタ店」「トヨタオート店」「トヨタビスタ店」「トヨタカローラ店」「ネッツトヨタ店」と5チャンネルに分かれていて、同じトヨタでも店によっては購入できない車もあった。
 日産は「日産プリンス店」「日産サニー店」「日産チェリー店」「日産店」「日産モーター店」
 ホンダは「ホンダプリモ店」「ホンダクリオ店」「ホンダベルノ店」
 三菱は「ギャラン店」「カープラザ店」
 マツダも5チャンネルあった。「マツダ店」「オートラマ店」「オートザム店」「ユーノス店」「アンフィニ店」
 車に夢を重ねた時代だった。自分はほとんど、トヨタカローラ店にお世話になっていた。

 そんな事を考えながら歩いているといつの間にか、足利駅に着いていた。14時台、ちょうどよい時間だ。小山駅までの電車に乗り、少々睡眠、駅近くのTSUTAYAで本探し、地下のショッピングセンターでアルコールを購入し、電車酒場となった。
 本は、直木賞を受賞したばかりの「藍を継ぐ海」、短編集でまだ全部は読んでいないが、基本読みやすくこなれて書かれている。1作品だけ・・・と思ったがそれ以外はすんなりと読める秀作だと思った。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:58人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら