記録ID: 7716954
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬
射場山
2025年01月19日(日) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 02:15
- 距離
- 5.7km
- 登り
- 363m
- 下り
- 365m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 1:43
- 休憩
- 0:32
- 合計
- 2:15
距離 5.7km
登り 363m
下り 365m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
【有馬温泉駅〜有馬稲荷神社】 観光客が多い有馬温泉街を抜け、炭酸泉源公園前の急坂を登ると、有馬稲荷神社の鳥居に至ります。さらに急坂の階段を登り有馬稲荷神社に登山の無事をお祈りしてから出発しました。 【〜射場山】 登山口は本殿の向かって右手の小さな鳥居をくぐったところにあります。こちらのルートは魚屋道のショートカットで使われる方が多いと思います。今回、射場山の北側からアプローチするので、少し登ったところにあるテープを目印に左手へ道をはずれ、尾根筋にそって道なき道を進みました。踏み跡はありませんが、尾根筋をはずさなければ迷う事はありません。立ち木が密集していて直進できないので、GPSで方向を見極めながら進みました。 一つ目のピークを射場山と勘違いし勝ちですが、山頂標識がないため、判別できます。一旦沢へ下り、登り返すと、山頂標識がある射場山山頂に到着します。以前は特徴的なサルノコシカケが生えている木に山頂標識がありましたが、久しぶりに訪問したらサルノコシカケは無くなっていました。倒壊したので別の木に移し替えられたのかもしれません。苦労して到達しても眺望はありません。 【〜魚屋道】 下りは山頂の南側から魚屋道に下山しました。南側の登山道はテープが多数設置されていて一部を除き踏み跡も明瞭でした。 初めて射場山を訪問される方は、南側からアプローチされるほうがいいと思います。 |
その他周辺情報 | 金の湯で湯浴み。 |
写真
以前は特徴的なサルノコシカケが生えている木に山頂標識がありましたが、久しぶりに訪問したらサルノコシカケは無くなっていました。倒壊したので別の木に移し替えられたのかもしれません。
撮影機器:
装備
個人装備 |
ヤマレコMAP
水500ml
カロリーメイト2ブロック
タオル
着替え
汗止め
ヘッドライト
物理コンパス
|
---|
感想
久しぶりに射場山に登ることにしました。帰りに今年初の金の湯で湯浴みしていきましょう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:70人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する