記録ID: 7718845
全員に公開
雪山ハイキング
北陸
大勘場から三ヶ辻山を見に
2025年01月19日(日) [日帰り]

体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:36
- 距離
- 10.8km
- 登り
- 879m
- 下り
- 881m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:36
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 7:36
距離 10.8km
登り 879m
下り 881m
7:23
456分
スタート地点
15:00
ゴール地点
天候 | 快晴。風あるが、気温は高い。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
除雪はもっと奥まで続いていたが、除雪度合いが少し低いので、四駆又はオフロード車でないと厳しそう。 下山後に車道の除雪壁の崩れがあったため、スコップで除去して通行。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
林道の雪面は柔らかくスノーシューで沈み込み30cm前後で辛い。 渡渉箇所は、雪量豊富なのでスノーブリッジが利用できた。 橋を渡ってからはデブリが多く落雪に気をつけながら通過。 特に尾根取り付き手前あたりが片斜面区間となり、要注意。実際、昼前あたりに小規模だが大きな音のした落雪あり。 尾根取り付き部から尾根に上がるまでは急登で、雪崩の恐れが低そうな木の脇を選びながら尾根へ。もちろん沈み込みは40cmくらいでタフ。 尾根に上がってからも沈み込みは深く、さらに標高を上げていく。 稜線が見渡せるところまで来ると、雪面は少し引き締まった。 |
その他周辺情報 | ゆ~ゆうランド花椿利用。 |
写真
感想
行きたかった大勘場から三ヶ辻山を目指す。
大勘場の林道は深雪で思いの外長く、
やっとたどり着いた尾根取り付きで既に帰りたかったが、
時間内は頑張って三ヶ辻山の素晴らしい姿を拝むことができた。
登頂できなかったものの、大勘場の雪の多さに大満足です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:74人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人