記録ID: 7721928
全員に公開
ハイキング
屋久島
一湊岳 その2
2025年01月20日(月) [日帰り]

体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:29
- 距離
- 8.7km
- 登り
- 889m
- 下り
- 889m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:19
- 休憩
- 1:10
- 合計
- 5:29
距離 8.7km
登り 889m
下り 889m
7:35
145分
スタート地点
10:00
11:10
114分
一湊岳山頂
13:04
ゴール地点
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
赤テープが整備されているものの、分かり難い箇所が多くGPSの持参を推奨。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
ヘッドランプ
GPS
ファーストエイドキット
携帯
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
少し前に行った一湊岳は、天気に恵まれなかったため、リベンジに行きました。
6時過ぎに自宅を出発。淡々とドライブして、7時半前に前回と同じ駐車場所に到着。
一応、ヒル避けをして、7:40頃出発。
天気予報では快晴のハズが雲が多い。。。
8時過ぎ、林道の分岐、8:10登山口。
前回迷った箇所は何となくスムーズに進む事が出来るものの、やはり分かり難い箇所は多い。濡れた木や落ち葉に滑るくらいで、10時、一湊岳山頂に到着。
前回のような視界ゼロという訳ではないものの、肝心の奥岳方面は雲が居座っている。トホホ。
まぁ、雲の動きは速いので、ご飯を食べて待機。
すると、真っ白な宮之浦岳が姿を見せる!
永田岳も!と願い、待つも、後から後から雲が湧き、アカン。
しばし待つも永田岳は見えず。辺りは黒い雲が湧き出し、こりゃ、待っても仕方ないなぁ、と撤収開始(11:10)。
吉田岳への縦走や志戸子岳もチラリと頭に過ぎるも、雲の雰囲気は今一つなので素直に下山。
途中、見事な狸さんの置き土産を見つけたくらいで、何事もなく、12:40登山口、13:06車に到着。
靴を脱いで、ヒル被害の確認。被害ゼロ。
一湊岳は眺望が良いものの、ちょっと道が迷いやすいのと、天気の読みが難しいのが難点かなぁ?
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:64人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する