ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7728411
全員に公開
ハイキング
近畿

潮騒の舞台/神島・灯明山(三重県の山)

2025年01月22日(水) [日帰り]
 - 拍手
しっくすさん その他11人
体力度
1
日帰りが可能
GPS
02:28
距離
3.3km
登り
221m
下り
219m
歩くペース
ゆっくり
1.41.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:50
休憩
0:37
合計
2:27
距離 3.3km 登り 221m 下り 219m
12:00
29
スタート地点
12:29
12:32
8
12:40
12:46
11
12:57
13:00
18
13:18
13:26
14
13:40
13:49
5
13:54
14:01
6
14:07
14:08
5
14:13
14
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
鳥羽港を出発
後方、左奥に先週登った朝熊山(朝熊ヶ岳)が見えます
2025年01月22日 10:44撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1/22 10:44
鳥羽港を出発
後方、左奥に先週登った朝熊山(朝熊ヶ岳)が見えます
前方、神島です
神島は鳥羽市の最端離島
三島由紀夫が「潮騒」の舞台に選んだ島
2025年01月22日 11:04撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1/22 11:04
前方、神島です
神島は鳥羽市の最端離島
三島由紀夫が「潮騒」の舞台に選んだ島
今日はPツアーに参加
小説「潮騒」の舞台を訪ねながら三重県の山「灯明山」を登ります。
本当は夕食の豪華海鮮料理が楽しみ
2025年01月22日 11:12撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
2
1/22 11:12
今日はPツアーに参加
小説「潮騒」の舞台を訪ねながら三重県の山「灯明山」を登ります。
本当は夕食の豪華海鮮料理が楽しみ
右に神島
正面に見えるのは渥美半島です
2025年01月22日 11:13撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1/22 11:13
右に神島
正面に見えるのは渥美半島です
神島港に到着です
小説が書かれたころの島民は1400人
今は300人くらいだとか・・
2025年01月22日 11:19撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
1
1/22 11:19
神島港に到着です
小説が書かれたころの島民は1400人
今は300人くらいだとか・・
神島で唯一のお宿「山海荘」でランチを食す
めちゃくちゃ新鮮で美味しい
名物タコ飯
2025年01月22日 11:25撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
7
1/22 11:25
神島で唯一のお宿「山海荘」でランチを食す
めちゃくちゃ新鮮で美味しい
名物タコ飯
お宿には映画撮影当時の写真が展示されています。
5作も制作されたようですが、
私の世代では4作目の百恵ちゃん・友和主演映画
2025年01月22日 11:45撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
2
1/22 11:45
お宿には映画撮影当時の写真が展示されています。
5作も制作されたようですが、
私の世代では4作目の百恵ちゃん・友和主演映画
島の時計台
2025年01月22日 12:01撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
1
1/22 12:01
島の時計台
三島由紀夫が映画撮影時にしばらく滞在したという民家「寺田家」。
山海荘の女将さんと寺田家の方が特別に中を案内してくれました。
2025年01月22日 12:16撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
1/22 12:16
三島由紀夫が映画撮影時にしばらく滞在したという民家「寺田家」。
山海荘の女将さんと寺田家の方が特別に中を案内してくれました。
寺田家の方に案内していただきました。
神島は北緯34度32分にあります。
「太陽の道」をネットで検索してみて〜と教えていただきました。
興味ある方は、↓
https://www.facebook.com/people/Katuaki-Terada/100007340145077/?locale=ja_JP&_rdr

実は私が住む高石の自宅は北緯34度31分、鳥肌ものです^_^
2025年01月22日 12:20撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
1/22 12:20
寺田家の方に案内していただきました。
神島は北緯34度32分にあります。
「太陽の道」をネットで検索してみて〜と教えていただきました。
興味ある方は、↓
https://www.facebook.com/people/Katuaki-Terada/100007340145077/?locale=ja_JP&_rdr

実は私が住む高石の自宅は北緯34度31分、鳥肌ものです^_^
2025年01月22日 12:21撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
1/22 12:21
潮騒の舞台・八代神社を訪ねました
海の神様「わだつみのみこと」が祀られています。
2025年01月22日 12:22撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
1/22 12:22
潮騒の舞台・八代神社を訪ねました
海の神様「わだつみのみこと」が祀られています。
約230段の石段を登ったよ^_^
2025年01月22日 12:31撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
1/22 12:31
約230段の石段を登ったよ^_^
味がある標識です
2025年01月22日 12:32撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
1/22 12:32
味がある標識です
水仙が咲くシーズンです
2025年01月22日 12:32撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
1/22 12:32
水仙が咲くシーズンです
近畿自然歩道を歩いて・・
2025年01月22日 12:48撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
1/22 12:48
近畿自然歩道を歩いて・・
灯明山(171m)に到着
・三重県の山(57/61座)
・しま100選のひとつ
2025年01月22日 12:56撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
1
1/22 12:56
灯明山(171m)に到着
・三重県の山(57/61座)
・しま100選のひとつ
潮騒の舞台・監的哨(かんてきしょう)跡
嵐の中、新治と初江のラブラブシーンの場所
2025年01月22日 13:10撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
1
1/22 13:10
潮騒の舞台・監的哨(かんてきしょう)跡
嵐の中、新治と初江のラブラブシーンの場所
東側
監的哨跡の屋上から眺める愛知県の渥美半島
旧陸軍の試射砲弾着地点を確認するために作られただけに見晴らしはスバラシイ
2025年01月22日 13:13撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
1
1/22 13:13
東側
監的哨跡の屋上から眺める愛知県の渥美半島
旧陸軍の試射砲弾着地点を確認するために作られただけに見晴らしはスバラシイ
伊良湖岬をズーム
神島は鳥羽の港よりも渥美半島側に近い離島だが三重県
2025年01月22日 13:20撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
1
1/22 13:20
伊良湖岬をズーム
神島は鳥羽の港よりも渥美半島側に近い離島だが三重県
南側 
ニワの浜、弁天岬方面、太平洋
2025年01月22日 13:13撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
1/22 13:13
南側 
ニワの浜、弁天岬方面、太平洋
神島のカルスト地形
鳥羽市指定天然記念物の景勝
2025年01月22日 13:39撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
2
1/22 13:39
神島のカルスト地形
鳥羽市指定天然記念物の景勝
後方に伊勢湾から太平洋へ向かうタンカー
2025年01月22日 13:40撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
1
1/22 13:40
後方に伊勢湾から太平洋へ向かうタンカー
ニワの浜
神島の海女さんたちが休憩する場所でもあるそうです
2025年01月22日 13:42撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
2
1/22 13:42
ニワの浜
神島の海女さんたちが休憩する場所でもあるそうです
青い海の色がきれいでした
2025年01月22日 13:41撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
3
1/22 13:41
青い海の色がきれいでした
押し寄せる波しぶき
まさに潮騒です
2025年01月22日 13:42撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
2
1/22 13:42
押し寄せる波しぶき
まさに潮騒です
三島由紀夫が小説で描写したニワの浜
2025年01月22日 13:50撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
1/22 13:50
三島由紀夫が小説で描写したニワの浜
近畿自然歩道案内板
2025年01月22日 13:51撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
1/22 13:51
近畿自然歩道案内板
八畳岩
これが登れるんですよね〜♬
自己責任で皆さんで登りました
2025年01月22日 13:54撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
1/22 13:54
八畳岩
これが登れるんですよね〜♬
自己責任で皆さんで登りました
八畳岩の上から
カルスト地形、ニワの浜、弁天岬が一望
2025年01月22日 13:57撮影
2
1/22 13:57
八畳岩の上から
カルスト地形、ニワの浜、弁天岬が一望
神島灯台
日本の灯台50選
(日本で初めて白熱電球を使った灯台とか)
神島灯台
日本の灯台50選
(日本で初めて白熱電球を使った灯台とか)
神島漁港に戻ってきました
2025年01月22日 14:25撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
1/22 14:25
神島漁港に戻ってきました
神島を時計回りでグルっと一周
港へ戻り神島観光ハイク終了です
(このあと菅島へ移動しました)
2025年01月22日 14:28撮影 by  A103OP, OPPO
1/22 14:28
神島を時計回りでグルっと一周
港へ戻り神島観光ハイク終了です
(このあと菅島へ移動しました)
<おまけ>
港では山海荘の女将さんが見送ってくださいました
2025年01月22日 15:31撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
2
1/22 15:31
<おまけ>
港では山海荘の女将さんが見送ってくださいました
菅島に到着です
2025年01月22日 16:02撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
1/22 16:02
菅島に到着です
菅島のお宿「ニューうず潮」
豪華夕食(^^)
伊勢海老、アワビ、牡蠣、ホタテ、サザエ、・・・
2025年01月22日 18:02撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
5
1/22 18:02
菅島のお宿「ニューうず潮」
豪華夕食(^^)
伊勢海老、アワビ、牡蠣、ホタテ、サザエ、・・・
でっかいヒラメのお造り!
幸せ感たっぷり味わいました(あっ、これ4人前です✨)
至福です
2025年01月22日 18:10撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
6
1/22 18:10
でっかいヒラメのお造り!
幸せ感たっぷり味わいました(あっ、これ4人前です✨)
至福です

感想

先週の三重県の山シリーズで朝熊山の展望台から眺めた小島「神島」へ近鉄特急と定期船で行ってきました。(Pツアー参加)


「灯明山」に登る目的以外にもっと楽しみにしていたのが料理旅館の「豪華海鮮料理」。
期待以上以上の豪華さに舌鼓、こんな贅沢いいのかなぁ〜
この歳だから いいでしょう(^^)/

「潮騒」の小説は読んだことないので代わりに「潮騒(百恵・友和)の映画」をレンタルで見てから行ってきました。

昔の純愛もの映画に特に興味はなかったが、三島由紀夫が滞在した寺田家で山海荘の女将さんからお聞きした映画撮影にまつわる昔話は聞いて楽しかったです。

神島は周囲約4kmのとても素朴で純粋な島でした。
宿泊できるお宿は唯一「山海荘」だけ。しかも宿泊人数が限られています。島民が年々減少して空き家が多くなっているのは時代の流れで残念ですね。 

https://www.sankaiso.net/mishima-yukio/
今年2025年は三島由紀夫の生誕100年です。

「神島の塩」という天然の塩があるそうです。
ご興味ある方は ⤵
https://youtu.be/zJqoHN2X_1k 


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:151人

コメント

しっくすさん、こんばんは。

神島ですかー?
これまた三重県民でも行った事ないですわ。
入道から見えるし、潮騒も知ってるけど。

Pツアーって、どこでも行くんですね。
メシは美味いっしょ。(^^)

代表写真、いいですやん。
2025/1/24 17:33
シゲさん こんばんは
私は毎回毎回初めて知る山ばかり登ってますよー
入道ヶ岳から見えるんですね、この日はモヤッとしてて遠くがよく見えませんでした。
山は登り始めて10分かからんかったよ^_^
伊勢の海の幸は美味いです!
2025/1/24 19:17
しっくすさん こんばんは

代表写真が東映の映画かと思いました。
遠足のような所にまでPツアーは連れて行ってくれるのですね。
楽しそうでいいですね。
2025/1/24 18:28
chasseさんこんばんは
コースレベルが0から7まであって今回はレベル2。それでも1人へたばって途中で下山した人おったから驚きやったわ💀。
今回のコースは「しま100選」にチャレンジしてる人向けですけど、豪華海鮮料理を楽しみに参加とか、僕みたいに三重県の山へ登るのに1人で船に乗りたくない、とか^_^。
ほとんどの人がソロ参加ですよ。コースによりますが参加するたびに顔なじみが増えます。
たまにはユルユルもええよ〜😁
代表写真ね、しぶきで濡れました
2025/1/24 19:28
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 東海 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら