記録ID: 7729825
全員に公開
山滑走
槍・穂高・乗鞍
大崩山:久手牧場より第3尾根にて2290mまで
2025年01月24日(金) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 08:10
- 距離
- 10.6km
- 登り
- 925m
- 下り
- 922m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
その他周辺情報 | 平湯の森 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
バラクラバ
毛帽子
ブーツ
ザック
ビーコン
スコップ
ゾンデ
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
針金
ガムテープ
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
ツェルト
ストック
ナイフ
カメラ
ビンディング
スキー板
シール
ヘルメット
クトー
|
---|---|
共同装備 |
補助ロープ
|
感想
前日の野谷荘司山が生コン雪だったので、この日は標高を上げてみることにした。北面の樹林帯であればパウダーも維持されているかもしれない。そこで目的地の候補として上がったのが平湯方面の大崩山・猫岳の第3尾根であった。
久手牧場からスタートし、週末につけられたと思われる明瞭なトレースを追う。トレース上の雪は硬いが、それ以外は新雪が残っている。これは期待ができる。この日も前日同様にリハビリのつもりでゆっくりペースで登る。後でわかったことだが、どうやらすでにインフルに感染していたようで、それでパフォーマンスが悪かったようだ。無風快晴で他には誰もいない。夫婦松に着くと、白山と槍・穂高の眺めが見事であった。ここまででも良かったのだが、欲が出てきて、行ける所まで行くことにする。結局は乗鞍スカイラインの最後のヘアピンが終わり、猫岳へのトラバースに入るところで登りを終了とした。
滑りは予想通りの熟成されたパウダーであった。まさにうっかりパウダーである。標高が高いこともあり、快晴でも雪は融解はしない。牧場下部はさすがに水分の多めの雪となったが、最後まで快適に滑ることができた。
翌日は見事に発熱し、コロナ病み上がりのはずが、今度はインフル感染という感染症の継続となってしまった。病み上がりは免疫力が落ちているので要注意である。
記録はブログにもアップしています。
http://mamezou.cocolog-nifty.com/mamezoudiary/2025/01/post-0a19b5.html
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:106人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する