ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7731572
全員に公開
ハイキング
関東

足利アルプス周回のはずが 天狗山 〜 両崖山 〜 大岩山 × 行動山

2025年01月25日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:57
距離
8.7km
登り
757m
下り
752m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:18
休憩
0:39
合計
3:57
距離 8.7km 登り 757m 下り 752m
7:56
40
スタート地点
8:36
8:48
21
9:09
9:10
5
9:15
9:28
8
9:36
9:46
8
9:54
9:55
27
10:22
7
10:29
50
11:19
4
11:23
11:25
4
11:29
24
11:53
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2025年01月の天気図
アクセス
今日は足利アルプスで周回登山。今年は日の出登山の次なるアリプス登山
2025年01月25日 08:06撮影 by  Canon EOS Kiss Digital, Canon
2
1/25 8:06
今日は足利アルプスで周回登山。今年は日の出登山の次なるアリプス登山
アリプスと聞くとワクワクするのは俺だけかな^^;海を見るとワクワクするのは俺だけかな^^;丁度今から登山する女性ハイカーと一緒。
2025年01月25日 08:07撮影 by  Canon EOS Kiss Digital, Canon
2
1/25 8:07
アリプスと聞くとワクワクするのは俺だけかな^^;海を見るとワクワクするのは俺だけかな^^;丁度今から登山する女性ハイカーと一緒。
彼女は中央の舗装道を選択。これは大正解なのかも、帰り右のルートを降りてきましたが急勾配で滑る。
2025年01月25日 08:07撮影 by  Canon EOS Kiss Digital, Canon
2
1/25 8:07
彼女は中央の舗装道を選択。これは大正解なのかも、帰り右のルートを降りてきましたが急勾配で滑る。
とりあえず、周回コースは駐車場を出て左の道路沿い下っていきます。
2025年01月25日 08:07撮影 by  Canon EOS Kiss Digital, Canon
2
1/25 8:07
とりあえず、周回コースは駐車場を出て左の道路沿い下っていきます。
久し振りに、こういった感じ、気持ちいいなぁ〜。これなら今日は余裕かも・・・
2025年01月25日 08:12撮影 by  Canon EOS Kiss Digital, Canon
2
1/25 8:12
久し振りに、こういった感じ、気持ちいいなぁ〜。これなら今日は余裕かも・・・
蝋梅も咲いていました。ここで、車で通りかかった方に、お守りをいただいた。
2025年01月25日 08:27撮影 by  Canon EOS Kiss Digital, Canon
2
1/25 8:27
蝋梅も咲いていました。ここで、車で通りかかった方に、お守りをいただいた。
今kら登る天狗山は最近有名らしく多くの登山客がいるらしい。10分程楽しいお話を聞かせてもらう。足利アルプスに益々興味津々!!
2025年01月26日 07:33撮影 by  Canon EOS Kiss Digital, Canon
2
1/26 7:33
今kら登る天狗山は最近有名らしく多くの登山客がいるらしい。10分程楽しいお話を聞かせてもらう。足利アルプスに益々興味津々!!
こちらから登る登山者は少ないらしい、確かに今だゼロ。天狗山はもう近い。ちょっと寄り道「大海戸」
2025年01月25日 08:41撮影 by  Canon EOS Kiss Digital, Canon
2
1/25 8:41
こちらから登る登山者は少ないらしい、確かに今だゼロ。天狗山はもう近い。ちょっと寄り道「大海戸」
なんか凄い。
2025年01月25日 08:41撮影 by  Canon EOS Kiss Digital, Canon
1
1/25 8:41
なんか凄い。
もうすぐかな、でも、なんか疲れたか〜、けっこうきついかも。
2025年01月25日 08:41撮影 by  Canon EOS Kiss Digital, Canon
2
1/25 8:41
もうすぐかな、でも、なんか疲れたか〜、けっこうきついかも。
ちょっと休憩
2025年01月25日 08:45撮影 by  Canon EOS Kiss Digital, Canon
1
1/25 8:45
ちょっと休憩
到着しました〜。天狗様、が笑顔で待っててくれました。
2025年01月25日 08:49撮影 by  Canon EOS Kiss Digital, Canon
2
1/25 8:49
到着しました〜。天狗様、が笑顔で待っててくれました。
遠くに駐車場が見えます。
2025年01月25日 08:46撮影 by  Canon EOS Kiss Digital, Canon
1/25 8:46
遠くに駐車場が見えます。
足利の街並みがすぐそこに^^
2025年01月25日 08:50撮影 by  Canon EOS Kiss Digital, Canon
3
1/25 8:50
足利の街並みがすぐそこに^^
山もとりあえず見えます。なんか、こういう山登り抜きかも、足利アルプス最高かも。
2025年01月25日 08:50撮影 by  Canon EOS Kiss Digital, Canon
2
1/25 8:50
山もとりあえず見えます。なんか、こういう山登り抜きかも、足利アルプス最高かも。
天狗山 山頂到達(標高258.7m)低いけど最高っす。
2025年01月25日 08:50撮影 by  Canon EOS Kiss Digital, Canon
5
1/25 8:50
天狗山 山頂到達(標高258.7m)低いけど最高っす。
鎖の道も多く点在。私は降りて行きます。
2025年01月25日 08:55撮影 by  Canon EOS Kiss Digital, Canon
2
1/25 8:55
鎖の道も多く点在。私は降りて行きます。
天狗岩、天狗の修行場なのかな、天狗にとってみれば遊び場かな。
2025年01月25日 09:01撮影 by  Canon EOS Kiss Digital, Canon
2
1/25 9:01
天狗岩、天狗の修行場なのかな、天狗にとってみれば遊び場かな。
こんな感じです。とても楽しい天狗山。これは人気でるかもね^^v
2025年01月25日 09:04撮影 by  Canon EOS Kiss Digital, Canon
5
1/25 9:04
こんな感じです。とても楽しい天狗山。これは人気でるかもね^^v
これから、栃木百名山のひとつでもある、両崖山へ向かいます。
2025年01月25日 09:16撮影 by  Canon EOS Kiss Digital, Canon
2
1/25 9:16
これから、栃木百名山のひとつでもある、両崖山へ向かいます。
あれかな。。。
2025年01月25日 09:16撮影 by  Canon EOS Kiss Digital, Canon
1
1/25 9:16
あれかな。。。
到着。山というか神社のような感じです。
2025年01月25日 09:21撮影 by  Canon EOS Kiss Digital, Canon
2
1/25 9:21
到着。山というか神社のような感じです。
とても神聖な感じの山頂です、ここで食事休憩しようかな。。。
2025年01月25日 09:22撮影 by  Canon EOS Kiss Digital, Canon
3
1/25 9:22
とても神聖な感じの山頂です、ここで食事休憩しようかな。。。
御嶽神社、おんたけ神社かな。
2025年01月25日 09:22撮影 by  Canon EOS Kiss Digital, Canon
3
1/25 9:22
御嶽神社、おんたけ神社かな。
とりあえず、両崖山頂(251m)ここまでは、順調順調。
2025年01月25日 09:23撮影 by  Canon EOS Kiss Digital, Canon
5
1/25 9:23
とりあえず、両崖山頂(251m)ここまでは、順調順調。
休会東屋もあちこちにあります。
2025年01月25日 09:31撮影 by  Canon EOS Kiss Digital, Canon
3
1/25 9:31
休会東屋もあちこちにあります。
ちょっとミスルート。階段を下りてきてしまった^^;これが、これから起きるロストルートの前兆なのか><
2025年01月25日 09:33撮影 by  Canon EOS Kiss Digital, Canon
1
1/25 9:33
ちょっとミスルート。階段を下りてきてしまった^^;これが、これから起きるロストルートの前兆なのか><
そして、剣が峰(大岩山)を通って行道山へと。
2025年01月25日 09:47撮影 by  Canon EOS Kiss Digital, Canon
2
1/25 9:47
そして、剣が峰(大岩山)を通って行道山へと。
登って下って、ハイキング感覚で進が、やはり疲れる。
2025年01月25日 09:56撮影 by  Canon EOS Kiss Digital, Canon
2
1/25 9:56
登って下って、ハイキング感覚で進が、やはり疲れる。
天狗山には多くの登山客に会えたのだが、急に居なくなってきた。このルートは人気がないのかな。
2025年01月25日 09:56撮影 by  Canon EOS Kiss Digital, Canon
2
1/25 9:56
天狗山には多くの登山客に会えたのだが、急に居なくなってきた。このルートは人気がないのかな。
あちこちに休憩用のイスとテーブルは有難い。
2025年01月25日 10:01撮影 by  Canon EOS Kiss Digital, Canon
2
1/25 10:01
あちこちに休憩用のイスとテーブルは有難い。
テーブルだけの箇所も、なんならベンチのみのが助かれけどね。
2025年01月25日 10:11撮影 by  Canon EOS Kiss Digital, Canon
2
1/25 10:11
テーブルだけの箇所も、なんならベンチのみのが助かれけどね。
あっ、ここが山レコでも見た道路通過のポイントだね。この先が関東ふれあいの道だね。
2025年01月25日 10:13撮影 by  Canon EOS Kiss Digital, Canon
2
1/25 10:13
あっ、ここが山レコでも見た道路通過のポイントだね。この先が関東ふれあいの道だね。
飛天石、ちょっと覗いてみます。
2025年01月25日 10:23撮影 by  Canon EOS Kiss Digital, Canon
3
1/25 10:23
飛天石、ちょっと覗いてみます。
うわぁ〜〜。ちょっと高所恐怖症の俺にはきついかも。この位の高度が一番怖いかも。
2025年01月25日 10:23撮影 by  Canon EOS Kiss Digital, Canon
3
1/25 10:23
うわぁ〜〜。ちょっと高所恐怖症の俺にはきついかも。この位の高度が一番怖いかも。
そして大岩山。ここから先、久しぶりのロストルートで大ピンチ!!今年初だから、まっ慣れていますがきつかった><
2025年01月25日 10:36撮影 by  Canon EOS Kiss Digital, Canon
3
1/25 10:36
そして大岩山。ここから先、久しぶりのロストルートで大ピンチ!!今年初だから、まっ慣れていますがきつかった><
なんとか崖を登り切り無事復旧。でも、かなり脚に負担がかかりふくらはぎが痙攣。ちょっと休憩し行道山は断念^^;
2025年01月25日 11:27撮影 by  Canon EOS Kiss Digital, Canon
1
1/25 11:27
なんとか崖を登り切り無事復旧。でも、かなり脚に負担がかかりふくらはぎが痙攣。ちょっと休憩し行道山は断念^^;
とりあえず、休憩
2025年01月25日 11:29撮影 by  Canon EOS Kiss Digital, Canon
2
1/25 11:29
とりあえず、休憩
今年も方向音痴の俺はロストルートに苦労するのかな。ハイキングコースで何故?って思われるかたもいると思いますが。。。
2025年01月25日 11:29撮影 by  Canon EOS Kiss Digital, Canon
1
1/25 11:29
今年も方向音痴の俺はロストルートに苦労するのかな。ハイキングコースで何故?って思われるかたもいると思いますが。。。
確かに、それも行道山 浄因寺の地内ぽい所。関東ふれあいの道ハイキングコースという標識に油断した^^;
2025年01月25日 11:29撮影 by  Canon EOS Kiss Digital, Canon
2
1/25 11:29
確かに、それも行道山 浄因寺の地内ぽい所。関東ふれあいの道ハイキングコースという標識に油断した^^;
とりあえず、帰ってこれた。今日も無事帰還できてありがとうございました。
2025年01月25日 11:33撮影 by  Canon EOS Kiss Digital, Canon
2
1/25 11:33
とりあえず、帰ってこれた。今日も無事帰還できてありがとうございました。
俺は運河いいいのか悪いのか、、、まっ、今回も山から戻してくれて感謝です。
2025年01月25日 11:34撮影 by  Canon EOS Kiss Digital, Canon
3
1/25 11:34
俺は運河いいいのか悪いのか、、、まっ、今回も山から戻してくれて感謝です。
感謝の鐘撞をしたかったのですが、辞めておきます。
2025年01月25日 11:36撮影 by  Canon EOS Kiss Digital, Canon
2
1/25 11:36
感謝の鐘撞をしたかったのですが、辞めておきます。
ここから、急な滑る下り坂を降りていきます。
2025年01月25日 11:36撮影 by  Canon EOS Kiss Digital, Canon
3
1/25 11:36
ここから、急な滑る下り坂を降りていきます。
そして、なんとか下山。まだ1月なのに春の暑さ。また2月も安全登山祈願で!!
2025年01月25日 11:59撮影 by  Canon EOS Kiss Digital, Canon
2
1/25 11:59
そして、なんとか下山。まだ1月なのに春の暑さ。また2月も安全登山祈願で!!
撮影機器:

感想

駐車場から出て道路沿いに下りていく。そして天狗山登山口で天狗様、いや殿方に出会い、色々お話を聞かせてもらい、天狗山の木札を頂く。頂上までは九十九折の登り道。あまりこのルートで向かう人は少ないらしい、確かに面白さはないかも。頂上は休憩エリアも多く最適な空間が広がる。景色も足利の街並みがすぐそこに見え最高かも。
下りは人気ルートの鎖場、人気の秘密もわかるような気がする、多くの登山客に出会う。山頂で犬連れの方もいたが、この崖、どうして登ってきたのだろう?

天狗山を終え両崖山へ向かう。山頂は御嶽神社、こちらも休憩するには最高の場所かも。ここでお弁当食べておけば良かったなぁ〜。休憩はせずに間違って階段を下まで降りる、間違って再び登る。

これから大岩山へ向かう、黒岩山、大岩山と無事登り終え、行道山へ向かおうと公園内に入る、そこで大きな道路に出会い、ハイキング客もチラホラと、気持ちにも余裕が生まれ、体力も全然OK。そして目にした、関東ふれあいの道標識。確かに細い道になっている、少し下りというのが気にはなったが、向かってすぐに、枝だ倒れ道を塞ぐこと度々、でもヤマレコナビ的には問題ないルート、道が間違っているという警告もない。とりあえず進めば、目的地に着くのであろうと先を進む。道がどんどん細くなり、そして道は忽然と消える。ナビを見ると、大きく逸れている。いつものロストルートである。戻るのは厄介なので、ルートに戻るよう急な崖を樹につかまりながら足を踏ん張り登る登る登る、途中樹に足をかけ休憩。過去にこのような経験は何度もしているが、やはり焦る。でも時間はまだまだ余裕がある。こうしてもがきながら通常の関東ふれあいの道に復帰。樹木の中から現れた俺に、ハイカーを驚かせてしまった。申し訳ないです。

こうして、大岩山西公園までどうにか辿り着き休憩。ふくらはぎに痙攣が走る、、、これはダメかもと、行道山登山口を目の前にして、今回は断念、次回また足利アルプスを楽しめば^^vと気持ちを切り替える。

そこから、大岩三沙門天の本堂に向かい、急な登山道を降り無事下山。今回もハプニングはありましたが、とても楽しい1日でした。また足利には栃木百名山でもある、行道山、石尊山、仙人ケ岳、赤雪山がありますので、またお邪魔させていただきます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:126人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら