記録ID: 7733691
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
蔵王・面白山・船形山
熊野岳(蔵王山)
2025年01月25日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:20
- 距離
- 10.9km
- 登り
- 460m
- 下り
- 798m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:45
- 休憩
- 0:29
- 合計
- 5:14
距離 10.9km
登り 460m
下り 798m
14:27
ゴール地点
天候 | 曇り、霧で視界不良 熊野岳山頂付近の視界20m~30m 馬の背分岐より上は強風(10mから20m) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ライザワールドスキー場まで自家用車、市内から50分。 スキー場のリフトを2本乗継いでスタート地点へ、700円✖️2回で1,400円。下山乗車はできないので、ゲレンデの左端を歩いて下山します。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所はありません。 スキー場上部から20mから50m間隔で熊野岳、刈田岳までのルートにポールが設置されている。ポールに従って登れば道迷いの心配はないと思う。今回はそのポールも見つけにくいほど視界が悪かった。 ホワイトアウトで熊野岳への分岐が判らず、ヤマレコのナビを見ながら何とか登頂できた。馬の背付近で撤退された方もかなりいました。 |
写真
撮影機器:
感想
熊野岳付近でホワイトアウト、周りに誰もいない(見えない)、撤退も頭をよぎったが一瞬霧が薄くなり3人組を発見、気を取り直し、恐る恐る山頂に向けて歩きました。その後、視界が無くなったり、少し見えたりでしたが、ヤマレコナビで何とか熊野岳に登頂できました。下山途中からガスが薄くなり、一瞬ですが視界が開け、爆裂火口と樹氷原を見る事が出来ました。以前、冬の木曽駒ヶ岳でホワイトアウトした時は途中撤退でしたが、今回は登頂できて良かった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:307人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する