ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7734527
全員に公開
雪山ハイキング
札幌近郊

穴沢山

2025年01月25日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
02:29
距離
4.3km
登り
284m
下り
284m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:48
休憩
0:42
合計
2:30
距離 4.3km 登り 284m 下り 284m
10:11
68
国道453号脇の駐車帯
11:19
11:55
36
12:41
国道453号脇の駐車帯
天候 晴れ>曇り
過去天気図(気象庁) 2025年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
国道453号沿いの駐車場(チェーン装着場)にとめた。
あと、神社入り口とバス停の間にも迷惑をかけずに、数台を駐車できるスペースがありました。但し、積雪深が深くなると無理だと思います。
国道沿いの駐車帯に駐車。いっぱい車が止まっていた。どうも、この近くには自分が知らない山歩きコースがあるらしい。-1℃。
2025年01月25日 10:13撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
1/25 10:13
国道沿いの駐車帯に駐車。いっぱい車が止まっていた。どうも、この近くには自分が知らない山歩きコースがあるらしい。-1℃。
国道沿いの歩道を歩く。
2025年01月25日 10:15撮影 by  DSC-RX100, SONY
1/25 10:15
国道沿いの歩道を歩く。
200mほどで、バス停。
2025年01月25日 10:17撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
1/25 10:17
200mほどで、バス停。
その近くに、神社の入り口。ここを登った。
2025年01月25日 10:19撮影 by  DSC-RX100, SONY
1/25 10:19
その近くに、神社の入り口。ここを登った。
鳥居をくぐらずに、適当に見当をつけて神社脇を歩いたら、
2025年01月25日 10:25撮影 by  DSC-RX100, SONY
1/25 10:25
鳥居をくぐらずに、適当に見当をつけて神社脇を歩いたら、
すぐに謎に立派な道?に出たので、これを歩くことにした。
2025年01月25日 10:28撮影 by  DSC-RX100, SONY
1/25 10:28
すぐに謎に立派な道?に出たので、これを歩くことにした。
装着して5分もしない内にスノーシューが取れた。再び装着してもすぐに取れたので、諦めてツボで行くことにした。長靴とスノーシューは相性が悪かったようである(笑)。
2025年01月25日 10:28撮影 by  DSC-RX100, SONY
1/25 10:28
装着して5分もしない内にスノーシューが取れた。再び装着してもすぐに取れたので、諦めてツボで行くことにした。長靴とスノーシューは相性が悪かったようである(笑)。
神社から10分程度で太陽光発電所の裏に出たので、昔の真駒内スキー場跡に着いたことが分かった。
2025年01月25日 10:33撮影 by  DSC-RX100, SONY
1/25 10:33
神社から10分程度で太陽光発電所の裏に出たので、昔の真駒内スキー場跡に着いたことが分かった。
そこから、作業道跡?みたいのが上に続いているので、それを辿ることにした。
2025年01月25日 10:39撮影 by  DSC-RX100, SONY
1/25 10:39
そこから、作業道跡?みたいのが上に続いているので、それを辿ることにした。
ウサギの足跡。他にもキツネやらネズミのものかなぁと思われる足跡が多数。昔、大学同期にアニマルトラックの観察が好きな奴がいたなぁと、ふと思い出した。
2025年01月25日 10:42撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
1/25 10:42
ウサギの足跡。他にもキツネやらネズミのものかなぁと思われる足跡が多数。昔、大学同期にアニマルトラックの観察が好きな奴がいたなぁと、ふと思い出した。
作業道跡?の上はツボでもほとんど沈まずにサクサクと歩けた。但し、道をはずして脇に入ると膝までもぐる。
2025年01月25日 10:55撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
1/25 10:55
作業道跡?の上はツボでもほとんど沈まずにサクサクと歩けた。但し、道をはずして脇に入ると膝までもぐる。
いかにも、昔のスキー場のスロープを忍ばせるような斜面に出た。
2025年01月25日 10:59撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
1/25 10:59
いかにも、昔のスキー場のスロープを忍ばせるような斜面に出た。
この辺り、積雪深があと40、50cmもあれば、スキーが楽しそうだ。
2025年01月25日 11:03撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
1/25 11:03
この辺り、積雪深があと40、50cmもあれば、スキーが楽しそうだ。
上から見ると、こんな感じ。まあ、滑ったらあっという間でしょうが(笑)。
2025年01月25日 11:07撮影 by  DSC-RX100, SONY
1/25 11:07
上から見ると、こんな感じ。まあ、滑ったらあっという間でしょうが(笑)。
スキー場トップまで来た。ここから樹林帯に入ると、
2025年01月25日 11:19撮影 by  DSC-RX100, SONY
1/25 11:19
スキー場トップまで来た。ここから樹林帯に入ると、
頂上はすぐだった。
2025年01月25日 11:21撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
1/25 11:21
頂上はすぐだった。
試みに、常盤ヒルズの方へ少し歩いて見たが、ツボだと膝までもぐって帰りが大変そうなので、あきらめた。
2025年01月25日 11:29撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
1/25 11:29
試みに、常盤ヒルズの方へ少し歩いて見たが、ツボだと膝までもぐって帰りが大変そうなので、あきらめた。
景観がよいので、スキー場トップ近くの斜面に腰を下ろして、ゆっくりすることにした。まるで、4,5月の残雪期のような暖かさで、のんびりできた。
2025年01月25日 11:49撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
1/25 11:49
景観がよいので、スキー場トップ近くの斜面に腰を下ろして、ゆっくりすることにした。まるで、4,5月の残雪期のような暖かさで、のんびりできた。
おもちゃの温度計で13℃だった、日光に当たっていたので高めに出ている可能性はあるが、休憩中、上着を脱いで腕まくりをしても風が心地よく感じるぐらいだったので、あながち間違っていないかも。
2025年01月25日 11:57撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
1/25 11:57
おもちゃの温度計で13℃だった、日光に当たっていたので高めに出ている可能性はあるが、休憩中、上着を脱いで腕まくりをしても風が心地よく感じるぐらいだったので、あながち間違っていないかも。
行きには無かった、新しいスノーシューのトレースを発見。どうも頂上近くで行違ったようだ。
2025年01月25日 12:00撮影 by  DSC-RX100, SONY
1/25 12:00
行きには無かった、新しいスノーシューのトレースを発見。どうも頂上近くで行違ったようだ。
帰りは太陽光発電所の脇を通って、道に出たら、
2025年01月25日 12:25撮影 by  DSC-RX100, SONY
1/25 12:25
帰りは太陽光発電所の脇を通って、道に出たら、
こんな看板が立ってました(苦笑)。ごめんなさい、次は気を付けます。
2025年01月25日 12:27撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
1/25 12:27
こんな看板が立ってました(苦笑)。ごめんなさい、次は気を付けます。
道路を歩いて、再び神社前まで戻ってきた。行きには見なかったが、神社とバス停の間のスペースに車がとめられていた。先ほどのトレースの方のものだろうと。
2025年01月25日 12:31撮影 by  DSC-RX100, SONY
1/25 12:31
道路を歩いて、再び神社前まで戻ってきた。行きには見なかったが、神社とバス停の間のスペースに車がとめられていた。先ほどのトレースの方のものだろうと。
行きは素通りしたので、帰りにお参りをした。当方の初詣である。
2025年01月25日 12:32撮影 by  DSC-RX100, SONY
1/25 12:32
行きは素通りしたので、帰りにお参りをした。当方の初詣である。
賽銭箱が見当たらなかったが、
2025年01月25日 12:33撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
1/25 12:33
賽銭箱が見当たらなかったが、
閉ざされている戸に賽銭用の穴があけられていた。入れてみると、お金が床に落ちる音がしました(笑)。
2025年01月25日 12:33撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
1/25 12:33
閉ざされている戸に賽銭用の穴があけられていた。入れてみると、お金が床に落ちる音がしました(笑)。
到着。3℃。さらに車が増えてましたし、また山歩きの格好をしているグループの方もいらっしゃいました。
2025年01月25日 12:40撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
1/25 12:40
到着。3℃。さらに車が増えてましたし、また山歩きの格好をしているグループの方もいらっしゃいました。
撮影機器:

装備

個人装備
長靴 ストック スノーシュー
共同装備
ソフトシェル上下 長袖シャツ 手袋 アウター手袋 予備手袋 防寒着 ネックウォーマー バラクラバ ザック 地図(地形図) コンパス ナイフ ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 携帯電話 無線機 時計 サングラス ツェルト カメラ メタ コッヘル ガスストーブ ヒトココ
備考 長靴にスノーシューは無理だった、反省。

感想

 以前から気になっていた穴沢山に行ってきました。本当は藤野富士まで行こうかなと思っていたのですが、スノーシューが使えなかったので今日はあきらめました。装備計画上のチョンボですね、反省です。
 穴沢山は、1時間ほどで頂上に着くのに、景観が良くて気持ち良いです。もっと早くにくれば良かった。次は、もっと積雪深が増えた際にスキーで滑りに来たいと思います。
 なお、今日は山中での遭遇者なし。静かな山行を楽しめました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:103人

コメント

こんばんは、初めましてtattiと申します。
昨日のスノーシューは自分です。
最初にスノーシューのトレースが少しあり直ぐにツボになったので、面倒で外したのかなと思ってました。
自分も藤野富士に行く予定で登山届を出していたのですが、腰の手術をして先週に復帰したばかりで常盤ヒルズを見上げる場所にて敗退でした。

昨日は引き返したトレースもあったのにスライドすることなく実に不思議でしたが、三角点の下の景色が良いところで休んでいたんですね、納得です。
この山は自宅から近く、年に何回か運動に来ていますが、よほど降らないと藪が酷くてスキーは苦労すると思います。
以前からSHAKEさんの投稿は良く見てましたので、お会いしたかったです。
どこかの山でお会い出来る事を祈っております。
2025/1/26 18:44
初めまして、tattiさん。
ルート取りが巧みだなと思っていましたが、常連さんでしたか。
腰の手術をされたとか。
自分はそこまでひどくはないですが、腰が痛いのは辛いですよね。
無理せず、お大事になさってください。
2025/1/26 19:00
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら