荒涼のタウシュベツ川橋梁


- GPS
- 01:29
- 距離
- 4.8km
- 登り
- 2m
- 下り
- 11m
コースタイム
天候 | 曇り -3℃ 無風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
国道273号線で50キロほど南下した、糠平湖の左手、タウシュベツ川橋梁展望台の看板あり。 更に1キロほど行くと五の沢橋梁跡の駐車スペース。そこから、2キロほどの結氷した糠平湖の上を歩いてタウシュベツ川橋梁へ。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
2025年は、1月26日まで湖面の立ち入り許可。27日から立ち入り規制。 今年は、例年になく雪が少なく暖かい日が続いて、氷が割れる危険があるので注意の看板があちこちにあった。 |
写真
感想
このところ、山レコさん達の記録でも上がっていたタウシュベツ川橋梁ウォーキング。
山レコ友人のKOHさんと、私たちも行きたいね~。と話しているうちに、今年は1月27日から立ち入り規制になると知って、行っちゃおうか!行っちゃえ!と急遽、タウシュベツ川橋梁行きが決定!
せっかく行くならどこか登りたいし、せっかくなら糠平温泉に泊まろう!と盛り上がってのタウシュベツへのドライブ旅となりました。
お天気が日曜日の方が良さそうなので、土曜日にゆっくりタウシュベツ川橋梁ウォーキングをすることにして、層雲峡、大雪ダム、三国峠をのんびりとドライブ。今年は十勝もやはり雪が少なく、
道路もアスファルトが出ていて一月の厳冬期とは思えない道路状況。それでも大雪や、三国峠から見える展望は真冬の北海道でした。
考えてみると糠平温泉は、十勝に住んでいた子どもの頃に行ったっきり約○十年ぶりだったのでした!!!懐かしい!!
夕方薄暗くなり、冬らしい荒涼とした中で見るタウシュベツ川橋梁。88年前の1937年建設され、18年間旧国鉄士幌線の線路の橋として使命を果たした後もこうやって糠平湖の水位変動の度に見え隠れする幻の橋として楽しませてくれることに
感謝です。ワカサギ釣りの方もたくさんいて釣果もなかなかのようでした。
糠平温泉に行くと知って友人がお薦めしてくれた、「中村屋」さん。
昭和レトロの建物,家具他古いものをリメイクしながらとってもおしゃれで素敵なお宿。
そして食事が、どれも一つ一つ丁寧に仕上げられていて素晴らしかった!!!
温泉も露天風呂もとても温まり、本当にお薦めです!!!
さぁ、ゆっくり休んで,明日は、お山へ行こう!
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する