リハビリは春の陽気の水仙郷


- GPS
- 03:47
- 距離
- 9.4km
- 登り
- 453m
- 下り
- 461m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
---|---|
アクセス | |
その他周辺情報 | Cafe SANKARA https://g.co/kgs/tghEVoE |
写真
感想
先々週の頭に帯状疱疹を発症して、それから2週間まったく身体を動かしてなかったので リハビリを兼ねて水仙郷を歩いてきた。
何時もは信貴山まで歩くが 今回は恩智神社へ降りるショートコース。
鐸比古鐸比賣神社で水仙目的の登山者にお茶の接待をして下さってて
お茶と水仙の形をしたお洒落なお菓子を頂く。
一人だというと「なら道中のお供にもっと持って行き」と 色々と薦めて下さった。
ついでに「去年の夏の酷暑と雨が少なくて水不足のせいで 開花が一か月も遅れてる」と。。。
今年すでに寒波があったし花も終わりかけかなぁと思っていたんだけど。
寒波が来れば花期が早まり酷暑では遅れるとか 自然相手は本当に大変です。
毎年の水仙の時期のお接待もして下さってるし。
わずかだけど支援金箱にチャリンとしたら 素敵なしおりを頂いた。
花は見れないものと諦めて歩き出せば 南パノラマ台ルートに向かう途中には良い香りを振りまきながら咲いてる一群があったし 水仙郷でもそこそこ花が見れたので良しとしましょう。
水仙郷付近は多くの登山グループが歩いていたが 高尾山を過ぎると一気に人がいなくなり 舗装路をトボトボ寂しく歩く。
この舗装路の路肩は不法投棄の温床となっているのが哀しい。
何とかならんのかね。。。
恩智峠あたりからどこから来たのか一気に人が増える。
恩智神社ではゆっくりとお参りをして 以前ヤマップかヤマレコのログで見つけた古民家カフェでお昼を食べる。
ゆったりとした雰囲気のお座敷で まったりと時間を過ごす贅沢さ。
たまにはこんな山歩きも良いよね。
体調の方は 山で”悪いもの”を出してきたような(笑)
痛みやだるさがリバウンドするのでは?と心配したけど 今のところは大丈夫!
風は冷たかったけどお日様の光はポカポカと暖かく 歩きよい1日でした🌞
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する