ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7740807
全員に公開
ハイキング
東海

東浦路(熱海〜伊東)

2025年01月26日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:12
距離
20.0km
登り
714m
下り
690m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:37
休憩
0:09
合計
7:46
距離 20.0km 登り 714m 下り 690m
6:35
32
スタート地点
7:07
7:08
42
7:50
7:56
178
10:54
10:55
13
11:08
31
11:39
11:40
8
11:48
110
14:21
ゴール地点
伊豆急全線ウォーク参加予定のため、ウォーキングコースとつながる伊東市役所前をゴールとした。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
START:熱海銀座商店街
GOAL:伊東市役所
コース状況/
危険箇所等
大きく二つの峠を越える。

1つ目の峠は標高300メートルの頼朝の一杯水。
熱海を出発して市の中心を抜けると金城館付近から登りが始まる。
登りは基本的に舗装路。斜面沿いはずっと住宅地になっていている。

途中、桜木町という谷沿いの集落にある急階段は利用禁止の看板があったが
強行した。階段は特に破損なく草にも覆われてないが滅茶滅茶急だった。
登りはともかく、下りの利用は避けた方がよさそう。
急階段の先は少しだけ住宅地が消えて山道になった。一本道で迷うことはない。

間もなく頼朝の一杯水。一杯水の先はこれまでの景色とは逆で人気のない山道がふもとまで続いた。道が不明瞭でどこを歩いてよいかわからない下り斜面が続いた。
見通しが良いのでGPSの方向に向かって進んで行ければある程度自由に下って良さそうだった。

伊豆多賀駅前でコンビニ補給を経て2つ目の峠も標高300メートルの網代峠へ。
こちらは伊豆多賀市街の登り口から「東甫路」の看板が沢山あって道順が分かりやすかった。
登りは前半は住宅地。後半は少し山道。登りきると頂上付近にあるグリーンヒル別荘地・あじろ南熱海が丘分譲地を経て下りが始まる。このくだりは緩い下りが多く
落ち葉もなく歩きやすかった。

峠を越えて宇佐美駅を過ぎるとあとは伊東まで海沿いの平地歩きが続く。
ここからは道の駅やロードサイド店などが充実していた。
その他周辺情報 湯川第一浴場 子持湯
https://onsen.nifty.com/itou-shizuoka-onsen/onsen008038/

伊東駅目の前にある公衆浴場。入り口が目立たず、ぱっと見浴場と気づけない。
入口の雰囲気も昭和。源泉かけ流しの小規模な施設。穴場感があって得した気分でした。
おはようございます。
いつもよりは少し遅めの6:30に宿を出ることにしました。
2025年01月26日 06:31撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
5
1/26 6:31
おはようございます。
いつもよりは少し遅めの6:30に宿を出ることにしました。
オシャレな感じの良い宿でした。
2025年01月26日 06:31撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
1/26 6:31
オシャレな感じの良い宿でした。
もうインフレが加速しすぎて熱海の宿は泊まれないですね。
また利用したいと思います。
2025年01月26日 06:33撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
1/26 6:33
もうインフレが加速しすぎて熱海の宿は泊まれないですね。
また利用したいと思います。
昨日のゴール地点より旅を再開します。
2025年01月26日 06:35撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
1/26 6:35
昨日のゴール地点より旅を再開します。
写真には写りませんでしたが排水口から湯気が上がってます。
温泉っぽい。
2025年01月26日 06:42撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
1/26 6:42
写真には写りませんでしたが排水口から湯気が上がってます。
温泉っぽい。
朝早いということで車の通行はほとんどありません。
2025年01月26日 06:46撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1/26 6:46
朝早いということで車の通行はほとんどありません。
少し山を登り始めます。
熱海の市街に朝日がさしはじめました。
2025年01月26日 07:06撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
6
1/26 7:06
少し山を登り始めます。
熱海の市街に朝日がさしはじめました。
せっかく高度稼いだのにちょっと下ります。
2025年01月26日 07:09撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
1/26 7:09
せっかく高度稼いだのにちょっと下ります。
また急激な下り。こここでもの落としたら大変なことになりそう。
2025年01月26日 07:12撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1/26 7:12
また急激な下り。こここでもの落としたら大変なことになりそう。
超急な階段が東甫路のコースになってました。
2025年01月26日 07:13撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
1/26 7:13
超急な階段が東甫路のコースになってました。
階段自体は崩れることなく健在でしたがとにかく急で危なそうです。
2025年01月26日 07:14撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
4
1/26 7:14
階段自体は崩れることなく健在でしたがとにかく急で危なそうです。
熱海の海を一望できる高台に来ました。
2025年01月26日 07:20撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
1/26 7:20
熱海の海を一望できる高台に来ました。
真鶴半島の先、東京・横浜までよく見える。
すごい高い塔が見えるけどあれはスカイツリーかな。
2025年01月26日 07:21撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
6
1/26 7:21
真鶴半島の先、東京・横浜までよく見える。
すごい高い塔が見えるけどあれはスカイツリーかな。
道はどこかのお家の資材置き場っぽいところで途切れているように見えますがここからさらに奥に行けます。
2025年01月26日 07:28撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
1/26 7:28
道はどこかのお家の資材置き場っぽいところで途切れているように見えますがここからさらに奥に行けます。
山道らしい道になりました。危険はないです。
2025年01月26日 07:30撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
1/26 7:30
山道らしい道になりました。危険はないです。
稜線っぽいエリアに出ました。
2025年01月26日 07:36撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1/26 7:36
稜線っぽいエリアに出ました。
土砂崩れがあったらどうするるのか恐ろしい作りの別荘がありました。
2025年01月26日 07:36撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
1/26 7:36
土砂崩れがあったらどうするるのか恐ろしい作りの別荘がありました。
立派な橋を渡ると
2025年01月26日 07:37撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
1/26 7:37
立派な橋を渡ると
山道になります。落差が凄い。
2025年01月26日 07:38撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
1/26 7:38
山道になります。落差が凄い。
一杯水公園?に到着。
ここまでは車でも来れるようです。駐車場有。
バス停は見当たりませんでした。
2025年01月26日 07:48撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
1/26 7:48
一杯水公園?に到着。
ここまでは車でも来れるようです。駐車場有。
バス停は見当たりませんでした。
トイレあり。
2025年01月26日 07:49撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1/26 7:49
トイレあり。
この屋根付きの場所が一杯水のようです。
2025年01月26日 07:50撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
1/26 7:50
この屋根付きの場所が一杯水のようです。
水たまりはあったけど水は流れてなかった。残念。
2025年01月26日 07:51撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
1/26 7:51
水たまりはあったけど水は流れてなかった。残念。
一杯水過ぎて今度は下りになります。観光地感漂う一杯水付近から、急に山道に。川が流れた跡のような道を下っていきます。
2025年01月26日 08:00撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
1/26 8:00
一杯水過ぎて今度は下りになります。観光地感漂う一杯水付近から、急に山道に。川が流れた跡のような道を下っていきます。
道がはっきりせずどこ通っていいかわからない。
ただ、見通し良く、どこ歩いても良さそう。
こういうオープンワールド感ある道は楽しいです。
2025年01月26日 08:12撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
1/26 8:12
道がはっきりせずどこ通っていいかわからない。
ただ、見通し良く、どこ歩いても良さそう。
こういうオープンワールド感ある道は楽しいです。
舗装路があらわれますが、そのまま舗装路沿いには進まないように。
左手側に旧道が続いています。
2025年01月26日 08:16撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
1/26 8:16
舗装路があらわれますが、そのまま舗装路沿いには進まないように。
左手側に旧道が続いています。
石垣を発見。いつごろのものだろう。
2025年01月26日 08:23撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
1/26 8:23
石垣を発見。いつごろのものだろう。
道は明瞭で一本道。倒木が多い。
2025年01月26日 08:27撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
1/26 8:27
道は明瞭で一本道。倒木が多い。
廃屋もあり。
2025年01月26日 08:29撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
1/26 8:29
廃屋もあり。
ギリギリ通れる隙間。
2025年01月26日 08:31撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
1/26 8:31
ギリギリ通れる隙間。
駐車場裏に出ました。
2025年01月26日 08:35撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
1/26 8:35
駐車場裏に出ました。
ということで、1つ目の峠越えは終わった感じです。
2025年01月26日 08:39撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
1/26 8:39
ということで、1つ目の峠越えは終わった感じです。
伊豆多賀駅手前、丁度いいところにコンビニがありました。寄っていきます。
2025年01月26日 09:00撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
1/26 9:00
伊豆多賀駅手前、丁度いいところにコンビニがありました。寄っていきます。
道の駅ではフリーマーケット開催中でした。
2025年01月26日 09:13撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
1/26 9:13
道の駅ではフリーマーケット開催中でした。
温泉弁?珍しい。
2025年01月26日 09:23撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
1/26 9:23
温泉弁?珍しい。
住宅街を縫うように進みます。道を間違えないか心配。
2025年01月26日 09:24撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
1/26 9:24
住宅街を縫うように進みます。道を間違えないか心配。
海沿いの車道とは違う道なので、こちらの通りは閑散としてました。
2025年01月26日 09:31撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
1/26 9:31
海沿いの車道とは違う道なので、こちらの通りは閑散としてました。
ここから網代峠登りが始まります。
東甫路の道案内アリ。
2025年01月26日 09:52撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
1/26 9:52
ここから網代峠登りが始まります。
東甫路の道案内アリ。
見たことない鳥・・・。
2025年01月26日 10:02撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
1/26 10:02
見たことない鳥・・・。
なかなか急な斜面が続きます。
道道と道の真ん中に駐車している車が居る・・。
2025年01月26日 10:06撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1/26 10:06
なかなか急な斜面が続きます。
道道と道の真ん中に駐車している車が居る・・。
頂上手前で少し山道がありました。
2025年01月26日 10:13撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
1/26 10:13
頂上手前で少し山道がありました。
謎の配管沿いに登っていきます。
2025年01月26日 10:17撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
1/26 10:17
謎の配管沿いに登っていきます。
倒木だらけで著と道が分かりにくい。
2025年01月26日 10:20撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
1/26 10:20
倒木だらけで著と道が分かりにくい。
ラストは川沿い?の道を登ります。
2025年01月26日 10:23撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
1/26 10:23
ラストは川沿い?の道を登ります。
山道終点です。
2025年01月26日 10:26撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
1/26 10:26
山道終点です。
別荘地に出ました。
2025年01月26日 10:31撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
1/26 10:31
別荘地に出ました。
超景色が良い高台に別荘が建ってます。
こんなところに別荘もちたい。
2025年01月26日 10:35撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1/26 10:35
超景色が良い高台に別荘が建ってます。
こんなところに別荘もちたい。
富士見通り?
2025年01月26日 10:42撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1/26 10:42
富士見通り?
おぉ、本当に富士見通だ。
2025年01月26日 10:43撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
1/26 10:43
おぉ、本当に富士見通だ。
別荘地脇より山道が始まります。
2025年01月26日 10:53撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1/26 10:53
別荘地脇より山道が始まります。
ここから1.9Kmの区間は文化財指定区間らしい。
昔の街道の雰囲気が良く残っているそうで楽しみ。
2025年01月26日 10:54撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
1/26 10:54
ここから1.9Kmの区間は文化財指定区間らしい。
昔の街道の雰囲気が良く残っているそうで楽しみ。
網代峠茶屋があった場所。
ここから下りになります。
2025年01月26日 10:55撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
1/26 10:55
網代峠茶屋があった場所。
ここから下りになります。
歩きやすい広い道。倒木はある。
2025年01月26日 10:57撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
1/26 10:57
歩きやすい広い道。倒木はある。
ダラダラ下る感じで脚にも優しい。
2025年01月26日 11:02撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
1/26 11:02
ダラダラ下る感じで脚にも優しい。
200年くらい前に建てられた厄除けの碑がありました。
2025年01月26日 11:07撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1/26 11:07
200年くらい前に建てられた厄除けの碑がありました。
まっすぐな一本道がどこまでも続きます。
2025年01月26日 11:13撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
1/26 11:13
まっすぐな一本道がどこまでも続きます。
吉田松陰の腰かけ石。
説明よく読むと「きっと松陰先生も座ったに違いない」とある。
実績は不明。
2025年01月26日 11:14撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
1/26 11:14
吉田松陰の腰かけ石。
説明よく読むと「きっと松陰先生も座ったに違いない」とある。
実績は不明。
車の音が聞こえてきた。麓も近い。
2025年01月26日 11:36撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
1/26 11:36
車の音が聞こえてきた。麓も近い。
お寺との分岐点に道標が残ってました。
2025年01月26日 11:39撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
1/26 11:39
お寺との分岐点に道標が残ってました。
左の石が道案内かな‥読めそうで読めない。
2025年01月26日 11:39撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
1/26 11:39
左の石が道案内かな‥読めそうで読めない。
畑脇を進む。出口は近い。
2025年01月26日 11:44撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
1/26 11:44
畑脇を進む。出口は近い。
おぉ?これは梅では?もう咲いてる。
2025年01月26日 11:59撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
1/26 11:59
おぉ?これは梅では?もう咲いてる。
峠脱出しました。あとは伊東まで平地歩きです。
2025年01月26日 12:01撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
1/26 12:01
峠脱出しました。あとは伊東まで平地歩きです。
ここからも湯気がモクモク出る排水口がありました。
温泉の湯気に長年さらされたのか、網が腐食している。
2025年01月26日 11:54撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
1/26 11:54
ここからも湯気がモクモク出る排水口がありました。
温泉の湯気に長年さらされたのか、網が腐食している。
街道沿いに巨大な松の木が生えてます。
2025年01月26日 12:16撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
1/26 12:16
街道沿いに巨大な松の木が生えてます。
おぉ、一里塚の松だったようです。
2025年01月26日 12:16撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
1/26 12:16
おぉ、一里塚の松だったようです。
うさみ駅前商店街。
2025年01月26日 12:17撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
1/26 12:17
うさみ駅前商店街。
ふしみ食堂で昼ごはんを頂いていきます。
昔18きっぷ旅で寄った記憶がある。
2025年01月26日 12:36撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
1/26 12:36
ふしみ食堂で昼ごはんを頂いていきます。
昔18きっぷ旅で寄った記憶がある。
アジ叩き定食。おいしかったです。
2025年01月26日 12:54撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
6
1/26 12:54
アジ叩き定食。おいしかったです。
テーブル三つしかなくて回転が悪いけど20分ほどで入れました。
ゴールまであと4Kmほど。一気に進みます。
2025年01月26日 13:02撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
1/26 13:02
テーブル三つしかなくて回転が悪いけど20分ほどで入れました。
ゴールまであと4Kmほど。一気に進みます。
伊東温泉に入ったようです。
2025年01月26日 13:16撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
1/26 13:16
伊東温泉に入ったようです。
伊東に行くならハトや。
2025年01月26日 13:27撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
1/26 13:27
伊東に行くならハトや。
今年こそ行きたい、大室山が見えました。
2025年01月26日 13:39撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
1/26 13:39
今年こそ行きたい、大室山が見えました。
伊東駅前を通過、ゴールの伊東市役所まではもう少し歩きます。
2025年01月26日 13:53撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
1/26 13:53
伊東駅前を通過、ゴールの伊東市役所まではもう少し歩きます。
川を渡ったところにある広場ではイベントをやってました。
2025年01月26日 14:02撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
1/26 14:02
川を渡ったところにある広場ではイベントをやってました。
交番が観光番にリニューアルされてました。
2025年01月26日 14:03撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1/26 14:03
交番が観光番にリニューアルされてました。
少し坂道を登ります。この先がゴールです。
2025年01月26日 14:16撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
1/26 14:16
少し坂道を登ります。この先がゴールです。
14:20、伊東市役所前で無事ゴール!
今回の一泊二日の旅はここで終わります。
バスで伊東駅前まで移動しました。
(ゴールしたとたん歩きたくなくなる・・。)
2025年01月26日 14:21撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
1/26 14:21
14:20、伊東市役所前で無事ゴール!
今回の一泊二日の旅はここで終わります。
バスで伊東駅前まで移動しました。
(ゴールしたとたん歩きたくなくなる・・。)
駅徒歩二分にある怪しい雰囲気の温泉に寄っていきます。
2025年01月26日 15:20撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
1/26 15:20
駅徒歩二分にある怪しい雰囲気の温泉に寄っていきます。
すごい昭和館のある建物です。地下に下りていくと元気に浴場は営業しておりました。かけ流し温泉を堪能できました。寄ってよかった。
2025年01月26日 15:20撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
1/26 15:20
すごい昭和館のある建物です。地下に下りていくと元気に浴場は営業しておりました。かけ流し温泉を堪能できました。寄ってよかった。
リゾート21キンメ編成が来たわ。
特急っぽい車両に普通運賃で乗れてお得です。
2025年01月26日 15:45撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
1/26 15:45
リゾート21キンメ編成が来たわ。
特急っぽい車両に普通運賃で乗れてお得です。
熱海まで展望車を堪能できました。
最後までありがとうございました。
次回は伊豆急全線ウォークでまた伊東にやってきたいと思います。
2025年01月26日 15:48撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
6
1/26 15:48
熱海まで展望車を堪能できました。
最後までありがとうございました。
次回は伊豆急全線ウォークでまた伊東にやってきたいと思います。
撮影機器:

感想

熱海から2つの峠を越えて伊東までたどり着きました。
熱海は坂の街と言いますがこれでもかというほど斜面歩きでした。
熱海周辺は車道でも結構な難所を通るルートばかりですし、
昔の道はさらに激しい難所越えで通行に難儀したのでしょうね。

その代わり、温泉が所々にあるのはありがたかった。
今回は駅チカの温泉を利用させてもらいましたがまた伊豆に来た際は
知らない温泉にチャレンジしてみたいです。

さて、これでようやく伊豆急全線ウォークスタート地点に建てました。
6月までに全線ウォーク完了してピンバッチをコンプリートすることにします。
(出来れば河津桜が切れ菜時季に着たい。)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:145人

コメント

こんばんは。
伊豆急参加されるんですね。完歩に向けて頑張って下さい。
伊豆急全線ウォークの地図を見て「東甫路かぁ…」と漠然と眺めてましたが、よくよく考えたら熱海辺りから延びてても不思議では無いですね。そこまで考えが至りませんでした。流石です。

ふしみ食堂、車で通過する度に気になっていた店でした。この店いい雰囲気出してるんですよね(笑)

大室山ですが、近々で山焼きがあります。なかなかの迫力です。
https://itospa.com/event/detail_10003.html

自分も一度見に行きました。手前味噌のクソレコですがもし興味あるようでしたら是非。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-5220471.html
2025/2/3 23:52
tateyama-takaiさん

こんにちは大室山の山焼きの件教えてくださりありがとうございます。
近々…というか今週末のようですね。ちょっと予定があり行けそうにありませんが
焦らず来年の予定に入れておきます。

せっかくなら東甫路制覇したいところですが伊豆急全線ウォークコースとは
100%シンクロするわけではなさそうですね。
一旦南伊東〜下田間は伊豆急提示のハイキングコースで進もうと思います。

ふしみ食堂は回転悪そうなので昼時避けると比較的待たずに入れるかもです。
2025/2/4 0:32
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら