記録ID: 7745946
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
磐梯・吾妻・安達太良
磐梯山
2025年01月27日(月) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 08:17
- 距離
- 10.8km
- 登り
- 970m
- 下り
- 969m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:41
- 休憩
- 1:30
- 合計
- 8:11
距離 10.8km
登り 970m
下り 969m
14:54
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
アクセス |
写真
装備
個人装備 |
雨具、着替え、ヘッドライト、替え電池、ポール、ファーストエイド、コンパス、地図、シェル、食料(3食)、行動食、水、マット、ガスボンベ、ガスヘッド、ライター着火用具、コッヘル、スパッツ、手袋(薄手・厚手)、ゴミ袋、水筒、スコップ、ヘルメット、サングラス、ゴーグル、ピッケル、予備バッテリー、GPS
|
---|
感想
道の駅裏磐梯に車中泊し、裏磐梯スキー場駐車場から6時40分スタート。−12℃、なかなかの寒さ、ゲレンデ横の林を進みました。さすがに天気予報はよくても登山者は私一人。空には薄い雲がかかっていて、磐梯山の岩肌には威圧感がありました。前半はスノーシュー、急勾配はアイゼンで前進しました。山頂に繋がる稜線に出ると、一気に雪山感が全開になりました。海老のしっぽやスノーモンスターの間を通って山頂に着くと青空が広がり、目の前に猪苗代湖が広がり爽快でした。山頂は360°の大パノラマ、月山、安達太良山、飯豊、朝日、鳥海山、西吾妻山、越後三山、頸城山塊などなど。1時間も1人で「すげー、すげー」と景色を堪能してました。11時50分下山開始。10人ぐらいとすれちがいました。帰りはイエローホール、銅沼を経由。ただっぴろい雪原でスノーシューハイクの人に、「銅沼はどこですか」と聞いたら「あなたがが立っているところですよ」と教えてもらいました。銅沼から見える櫛ヶ峰がかっこよかったです。大満足の磐梯山でした。下山はほとんどツボ足でまたもやスノーシューはウェイトトレーニングの重りでした。以上です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:275人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する