蔵王山(イグルー練習)


- GPS
- 04:48
- 距離
- 8.7km
- 登り
- 265m
- 下り
- 826m
コースタイム
- 山行
- 3:30
- 休憩
- 1:46
- 合計
- 5:16
天候 | 晴れ 昨日は、ガスってたらしい |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
表蔵王→蔵王温泉BT(路線バス) ロープウェイ 下山 蔵王ライザワールド→かみのやま温泉駅(ホワイトエコー号) かみのやま温泉駅→山形(JR) 山形→東京(高速バス) |
コース状況/ 危険箇所等 |
外国人観光客を含め入山してる人が多いので、トレースはいっぱいあります。迷うこともありません。 ロープウェイ長蛇の列で地蔵岳山頂に着くのにチケットを買ってから、2時間かかりました。 事前にWEB予約できるみたいなので、利用される方は、web予約の方がいいかもしれませんが、中国人がめちゃめちゃ多いので、僕はもう使いません。 ライザワールドへはホワイトエコー号が無料で運行しているので、熊野岳を目指すにしても、刈田岳からの入山がおすすめ |
その他周辺情報 | ライザワールドはゲレンデなので、何でも揃ってます ライザワールドにも温泉があるみたいですが、かみのやま温泉の下大湯は入浴料が150円と激安です。(お湯はめっちゃ熱かった) |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
日よけ帽子
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
サブザック
昼ご飯
行動食
非常食
調理用食材
飲料
ガスカートリッジ
コッヘル
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
カメラ
モバイルバッテリー
トレッキングポール
アイゼン
ワカン
|
---|---|
備考 | 登山道は踏み固まっているので、ワカンもアイゼンも使いませんでした |
感想
前回の平ケ岳のあとから膝裏の痛みが激しくなったため整形外科に通い治療と筋トレに専念してました。
とりあえず、年内は登山を禁止されていたので、3カ月間他人の山行記録も見ないように我慢してました。リハビリを兼ねた復帰戦として、乗鞍岳にしようか悩んだのですが、イグルスキー米山さんの動画を見てから、イグルー泊に憧れ、イグルーの練習ができるぐらいの余裕のある山として蔵王山にしました。
平日にも関わらず蔵王ロープウェイは長蛇の列。チケットは8時から販売で、地蔵岳山頂駅に着いたのは、10時前… それなら、ロープウェイ使わず歩かせてくれーとか思いながら、スタート。
巡回コースもあったようですが、やたらうるさい中国人観光客から一刻も早く離れたかったので、熊野岳を目指します。そうすると一気に人が減って登山らしくなりました。途中で山梨から来てる女性と地球温暖化ウソだとか話しながら山頂へ
今日は快晴で大朝日岳も月山も鳥海山も飯豊山も見えて、最高の景色でした。馬の背を越えて刈田岳も同様でした。
さて、本題のイグルーですが、米山さんの動画を真似てみたもののめっちゃムズい!
ブロックの切り出しはそれなりにできたのですが、いざ積み上げて行くとすごく不安定。屋根をつなぐために長くて薄めのブロックを切り出そうとしても途中で折れる。雪質の判断が悪いのか?とも思いましたが、どうやら最初のサイズがデカ過ぎたため屋根が繋げないのと、土台となる1段目が小さすぎたようです。
それでも諦めずに1時間半作り続けましたが、崩落! 下山もあるので、ここで諦めました。
まだまだ修行が足りないようです。
とりあえず、膝裏が痛むこともなく山行できたので今年も登山を楽しめそうです。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する