記録ID: 77489
全員に公開
ハイキング
京都・北摂
比叡山~大原
2010年09月11日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 15.0km
- 登り
- 1,023m
- 下り
- 859m
コースタイム
9:36 修学院駅
10:05 雲母坂登山口
11:38-12:10 比叡山展望台(と言うの?広場)お昼ご飯
12:18-12:31 比叡山バス停 売店でかき氷を食べる
12:41 比叡山展望台
13:31 玉体杉
13:54-13:58 横高山
14:12-14:38 水井山(お茶休憩)
15:06 仰木峠
15:54 下山口
16:05 大原バス停
10:05 雲母坂登山口
11:38-12:10 比叡山展望台(と言うの?広場)お昼ご飯
12:18-12:31 比叡山バス停 売店でかき氷を食べる
12:41 比叡山展望台
13:31 玉体杉
13:54-13:58 横高山
14:12-14:38 水井山(お茶休憩)
15:06 仰木峠
15:54 下山口
16:05 大原バス停
過去天気図(気象庁) | 2010年09月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰りは大原から京阪バスで出町柳駅へ。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
たくさんの登山者が通るので道も道標もしっかりしているので 地図さえあればまず迷う事は無いと思います。 数カ所、道標が無いところもありますが しっかりした方の道を選んでいればまず大丈夫、 または結局同じ道に繋がってたりします。 ただ、山頂付近は人工物が多いために 道が複雑になっていて迷うかもしれません。 看板に書かれていたのですが、 豪雨の影響で、大原戸寺への下山道(京都一周トレイル)が途中、 沢にかけられていた丸太が流されてしまったようで 徒渉が必要なようです。 また、野生のサルがよく出るようで、(会いませんでしたが) 比叡山山頂のガーデンミュージアムのアナウンスで 「野生のサルが園内に出没しているので近づかないでください」 と言っていました。 山頂バス停の売店ではかき氷やソフトクリーム、とうもろこしなど 美味しいものがいろいろ売られています。 かき氷は普通のシロップがけで350円でした。 |
写真
浄土院へと続く石段。
この先に、拝観料を徴収する料金所がありますが、2回通って2回とも人が居ません。居ても「登山で通り抜けたいだけで、お寺は見ません」と言うと無料で通してくれるそうです。
この先に、拝観料を徴収する料金所がありますが、2回通って2回とも人が居ません。居ても「登山で通り抜けたいだけで、お寺は見ません」と言うと無料で通してくれるそうです。
撮影機器:
感想
何度か途中まで通っていた道なので、
危険箇所は無いと知った上で山スカートで行ってみました。
ついかわいくて買ってしまったものの、
使う機会が無かったので・・・☆
歩く分にはスカートだから特に危険、ということは無く
「中が見える!」というような事もありませんでしたが、
なんとなく内股になり気味で歩きにくいかも・・・。
そしてレギンスは肌にまとわりつくので
ズボンより暑く感じました。
(その割に、風が吹くとズボンより寒い)
休憩で座る時や、写真を撮るためにかがんだりする時には
「こりゃ中身見えるな・・・」という格好になり、
見えないように気遣うのが結構めんどくさいかも(^_^;)
そして、山の中ではそうでもなかったのですが
電車やバスの移動時に一般の方が「山ガールだ」・・・と
話しかけてくれたらまだいいのですが、
隣に座ってる人が私を見て山ガールの話題を始めたり
私の話をしてるのが分かる、というのが2〜3回あって、
「放っといてよ〜」と、なんだか落ち着きませんでした。。。
(聞こえる距離で話す人もマナー違反だと思うんですが。。。)
山ガールブーム、はよ終わってほしい。。。
やっぱそれなりに歩きたい山登りは
ズボンで行きます(-_-)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1499人
コメント
この記録に関連する登山ルート
雪山ハイキング
京都・北摂 [日帰り]
大比叡山(きらら坂登山口)、延暦寺西塔から玉体杉、横高山、水井山、仰木峠、大原への縦走路
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する