記録ID: 7750413
全員に公開
ハイキング
近畿
金城山
2025年01月29日(水) [日帰り]

コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:00
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 5:00
9:30
300分
スタート地点
14:30
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
利用した『旧参道』はシダが刈られ、歩きやすくなっている。岩場が『古高松』に着くまでにあるので、初心者はお勧めできない。 |
写真
感想
昨年に旧参道のシダを刈っていただき、歩きやすくしていただいたので『古高松』の周辺に案内板を設置して歩いた。先週西脇市の歴史博物館の方に『古高松』の位置を教えていただいたので、教えていただいた内容と地形を照らし合わせながら歩いた。
長明寺は654年に『古高松』の地に開基。室町時代の嘉吉の乱で全焼するまではこの地で栄えていた。平安末期の1170年〜80年には源平の争いの発端となった『源頼政』の荘園。彼の荘園は加東市の牧野や吉馬とともにこの高松周辺であった。この頃、この古高松の周辺では須恵器が焼かれ、九州や四国など遠方にも伝わっていたようである。また、源氏の馬というのは、この古高松の本堂から見下ろすと、吉馬地域の放牧していただろう高原が今はゴルフ場となって見下ろせる。名馬の産地と焼き物を産出する地として、彼の所領は栄えていたのだろうと想像できる。
鵺退治でも有名な源頼政であるが、彼が参ったのは『古高松』。山岳寺院である『長明寺』のいろいろな岩場で修業をしたこともあっただろう。この山は稜線がたくさんあり、それぞれ岩場が露出している。坊舎にこもって祈祷をしたり、ふもとの村々を見下ろしたり。
かつての聖地である『古高松』。修行にふけっていた人々にも思いをはせながらこの地を訪れて欲しいと思いました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:55人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する