桃岩-安楽越VR


- GPS
- 03:03
- 距離
- 3.5km
- 登り
- 384m
- 下り
- 151m
コースタイム
天候 | 曇り時々小雪舞う |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
当初計画は鬼ヶ牙谷コース→長坂の頭→舟石→臼杵ヶ岳とモデル周回コースに安楽川南尾根を臼杵山登山口から安楽越まで歩く予定だった。
鬼ヶ牙登山口にまさかの小雪が舞っている。
風は強めたけど晴のはずが…
しばらく様子をみていたがコースを変更した方がいいのか、場所を変えたほうが良いのか検討のためネットが入る環境まで車を動かす。
天気も落ち着いてきた感じなので鬼ヶ牙谷コースで準備をしているとさらに強い雪が…
これで周回コースは諦めて再度、ネットが繋がるバンガロー管理事務所のあたりで登山計画、登山届をやり直した。
臼杵山登山口→安楽川南尾根→安楽越→臼杵ヶ岳→臼杵山登山口で計画して登山届を再提出。
当初の計画でも安楽川南尾根は進めなかったと思うので仕方ないと思うようにした。
バリエーションルートと思われるところは初めて歩いた。VRの定義が難しいが、個人的には全く案内看板、ピンテがないこと、踏み跡もあっても薄い、あてにならないのがバリエーションルートだろう。こんなピンテのないルートは初めてだが、ある意味天候のせいで歩けて良かったのかなとも思う。
登山靴のインソールを忘れてきた上に、安楽越での強風これ以上は無理だと判断して登山を終了した。
…………………………………………………………………………………
※備忘録
石水渓バンガロー事務所の少し先から明星ヶ岳登山口の椿峠にアクセスする道路を探検に行くことにした。
ちょうど入口で工事のガードマンさんに道を尋ねたら(本当は行先を尋ねられた)椿峠から坂下に抜けることが出来るとのこと。地図で見ると椿峠あたりで舗装路が途切れているので半信半疑ながら行ってみることにした。
このあたりから平尾の尾根に取り付くとか明星ヶ岳からの着地点、霧ヶ岳への取り付きとか見てると楽しいがとんでもない急登が多く見ないことにした。
ピンテは多かったが、林業用でもありそうで難儀しそうな予感がした。
結果、途中で道が狭くなるとの案内看板通りになったが、何とか坂下に抜けることが出来た。全て舗装道路で車から降りて枝を移動させること3回、道路が杉の葉で埋もれているところ、カラーコーンで道路陥没箇所を囲っていたところが1箇所だったがこれはアカンやつだ。
最近は興味がある、将来必ず歩きたいところは下見をするようにしている。
石水渓から新名神高速道路下の尾根の取り付きまで舗装路が長すぎる。
ここは諦めるか別の方法を考える必要がある。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する