記録ID: 7754184
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船
日暮山 ぐん百95座目
2025年01月31日(金) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:35
- 距離
- 5.5km
- 登り
- 502m
- 下り
- 497m
コースタイム
天候 | 晴れ 山頂強風の為休憩には不向き |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
戯れた急坂は滑る 落葉も滑る |
その他周辺情報 | あぶだ福寿草の里 見ごろ2月中旬~ 大島鉱泉(450円) |
写真
下仁田町の水道施設脇の空き地に駐車 林道が荒れているのでもっと手前で止めるべきだった 道に横たわる大きな枝をどかしたり窪みでフロアを擦ったりと後悔先に立たず Uターンする所も無かった 林道は先に進むがここでへこたれてハイキングスタート
感想
ぐん百95座目 山頂は風強く休憩できなかった 浅間山や西上州の展望良好 夏には山ビルがでるらしい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:274人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いつも全く自分が思いつかないような山に登られているので今回もまたまたビックリポンです!
佐久に向かって上信越道を走っているときいつも日暮山トンネルを通過していますが、rentenさんが今回登られたのはあの真上辺りにある山でしょうか?
蝋梅に福寿草に大島鉱泉と、なかなか渋くていい山旅でしたね!
どうもお疲れ様でした。
自分は風邪でダウンして今のんびり休養中です...
hareより
私はソロラッセルで苗場の頂上台地に登りあげるhareさんにビックリポンですよ いつも感心しています
山頂直下に上信越道が通ってるようですね この下道路が通ってると思うと人間の技術ってすごいですよね 私なんて山の中歩いているだけで方向感覚失われてしまうのに穴掘って繋げてしまうんだから見事です
山も福寿草園も遭遇者はなしでした 大島鉱泉にてひとりだけ遭遇長閑でした 日暮山なんて休日でもほとんど登る人居なそうな山でした レコ書いて初めて(にっくらやま)って知りました ぐん百ですが馴染みの無い山ですね
寒波が去った頃には体調回復ですかね ご自愛ください レコ楽しみにしています
コメントありがとうございます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する