記録ID: 7757267
全員に公開
ハイキング
房総・三浦
三石山観音寺〜久留里線と亀山ダムカレー〜
2025年02月01日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:08
- 距離
- 12.9km
- 登り
- 458m
- 下り
- 462m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:26
- 休憩
- 2:28
- 合計
- 4:54
距離 12.9km
登り 458m
下り 462m
12:38
13:32
17分
亀山温泉ホテル
13:49
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
休日お出かけパス2,720円を使用、久留里線内はICカード対応不可なので「のんびりホリデーSuicaパス」は使用不可なのでご注意を◎ |
コース状況/ 危険箇所等 |
トイレ→上総亀山駅、三石山駐車場、亀山やすらぎ館、亀山温泉ホテル 完全な舗装道路◎車の通行に注意 |
その他周辺情報 | ・三石山観音寺 https://www.city.kimitsu.lg.jp/site/kanko/2220.html 〒292-0525 千葉県君津市草川原1407 TEL 0439-39-2266 開門時間 開門午前6時 閉門午後2時:無休 ※御朱印は、午前中のみ対応可能 ・亀山やすらぎ館湖畔亭 https://www.city.kimitsu.lg.jp/site/kanko/2179.html 〒292-0524 千葉県君津市川俣旧川俣8 TEL 0439-39-2535 亀山やすらぎ館 (受付時間 平日10時00分から15時00分) 営業時間 物販・案内10時00分から16時00分 食事・喫茶11時00分から15時00分 亀山ダムカレー辛口1,100円 しかクリームコロッケ330円 ・亀山温泉ホテル https://www.kameyamaonsen.jp/ 〒292-0523 千葉県君津市豊田65 TEL 0439-39-2121 受付時間 8:00〜21:00 日帰り入浴11:30〜18:00 受付は終了の30分前 入浴料1,000円 JAF、Nifty温泉など特典あり ・久留里観光交流センター(生きた水久留里 酒ミュージアム) https://www.city.kimitsu.lg.jp/site/kanko/2188.html 〒292-0421 千葉県君津市久留里市場195-4 TEL 0439-27-2875 開館時間・休館日9:00〜17:00 月曜日休館(祝日の場合は開館、翌日休館) |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
靴
ザック
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
タオル
カメラ
|
---|
感想
三石山観音寺への山行
初めて久留里線に乗車して上総亀山駅まで
実は本当に驚きで三石山には初めて縁結びの神様だったと知り
頂上奥の院のハンカチの数には驚きました
三石山にはシドニーオリンピックに出場した
高橋尚子さんと小出義雄監督の記念碑があります
三石山まではすべて舗装道路初心者の方に向いているルートと思います
亀山湖の亀山ダムカレーも味わっていただきたい一品
日帰り入浴の亀山温泉ホテルのチョコレート色の湯は中々良い温泉
久留里線の久留里から上総亀山までの区間が廃止対象となっているが
これだけの観光資源を持っていて本当に廃線なのか?
工夫次第で何とかなりそうな気もするけど…どうなのでしょう?
三石山や大福山へのルートにもアクセスしやすいし
亀山ダムや亀山温泉へのアクセスも魅力的
休日お出かけパスも使えるし
久留里線区間廃止についてはもう少し提案と議論が必要かと感じる
この山行を機会に久留里線を使った山行を考えてみたいと思う
もっと久留里線に乗ってあげればよかったと感じている
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:157人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する