お初の岩場 鷲頭山で偵察クライミング


- GPS
- 00:14
- 距離
- 0.6km
- 登り
- 130m
- 下り
- 0m
コースタイム
天候 | 曇 朝方はポツリ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
マンボウダンス10bc
あ)どちらも楽しい。マンボウの背びれに立つムーブは珍しい。
🐻私はTRで登る😁1回目はマンボウの背に登るが怖くて超バランシーでマンボウの背で一服休憩。2回目はスムーズに出来た。
感想
あっきーの提案で沼津アルプスの鷲頭山の隣にあるクライミングエリアへ偵察のつもりで出かけた。午後から私が野暮用があり午前中だけの予定。
駐車場から鷲頭メインウォールまでは15分ぐらいかな。鷲頭山への登山道から左に入るところに赤テープが木に巻いてあった。そこからロープが張られているがかなりのザレた急登となる。ヒーヒー息切らしなが登ると鷲頭メインウォールだ。
一番乗りした我々は左端で2ルートをそれぞれリードで登る。続いてマンボウ5.10aをあっきーがリード。私ゃ無理せずTR。その後右奥のルートをみて来た後、別ルートでマンボウ5.10b/cをそれぞれTRで登る。登れない私は途中で10aルート😁
ここでカッチンロックを見に行く。ちょっと得意のウロチョロ。結局、地元の方にカッチンロックの場所と丁寧なルート説明をして頂く。感謝!
荷物を取りに鷲頭メインウォールに戻り、カッチンロックに移動。3ルート登ったところで正午過ぎ終了。
偵察と言いながらかなり登りクライミング満喫でした。帰り道で女性の方に声をかけられ、この道を進むと何処に行くか聞かれた。鷲頭山に行くと答えたら、避難経路の確認に来たと言う。ここは津波の来る可能性のある場所でした。因みに鷲頭山登山口の標高は18mです。大きな津波は届く標高ですね😁
書きすぎた。反省😅
以前から気になっていた鷲頭山。参加者が2人だったので偵察がてらに、と初の鷲頭山をリクエスト。駐車場核心のような感じもしたが無事?だった。
クライミングの方は2人なのでクライマーとビレイヤーを交代しながらテンポよくちゃっちゃっと登る。偵察につき、登ったのは簡単なルートが多いがマンボウ、マンボウダンスはそこそこムーブが難解で楽しい。
最左端ルートの右隣5.6?MOS
最左端ルート5.7?MOS
マンボウ10a MOS
マンボウダンス10bc TR1テン 2本目TR
ボビー5.9 MOS
おすましミーちゃん10a プレクリ2テン TR
for you10a TR
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する