記録ID: 7761460
全員に公開
雪山ハイキング
甲信越
五頭山オッタテ尾根 難航苦行のラッセル地獄
2025年02月01日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 09:25
- 距離
- 8.3km
- 登り
- 884m
- 下り
- 889m
コースタイム
天候 | ほぼガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
先週降った雪でトレースは完全消失。新雪50センチぐらい。深いところでは股下まで埋まるラッセル。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
五頭山とはいえ侮るべからず。防寒 防水 防風対策は入念に。
|
---|
感想
冬の五頭山オッタテ尾根は我々にとっての恒例行事。今年で9年連続9回目になります。そこそこ大雪の年も小雪で藪漕ぎメインの年もいろいろ経験してきました。2月2日晴れ予報でしたので2日に決行すればよいようなものの、それでは誰かにトレースをつけられ楽しみが半減してしまいます。誰も行っていない新雪に踏み跡をつけてこそ雪山の醍醐味というもの。(とはいえ、ビバークするような山行は出来ないので日帰りであるということが大前提です) 先週新雪が降ったので2月1日はオッタテ尾根日和ではないかと考えました。
三の峰に向かう人は多くいましたが、我々の向かうコースは目論見通りのノートレース。膝下ぐらいの新雪をルート工作しながら前進しましたがあまく無かったです。
早い年では4時間30分ぐらいで周回したときもありましたが、深雪に難儀し今回は倍以上の9時間超の苦行になりました。コースの3分の2はほぼフルラッセル、重荷を背負っての連続スクワット状態で足も限界でしたが無事下山出来てなによりでした。
展望も無く白一色の世界でしたが、風が無いことが唯一の幸運だったでしょうか。9時間もただもがいてるだけじゃないかと言われそうですが、その通りだと思います (^_^;)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:114人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する