ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7763355
全員に公開
雪山ハイキング
日光・那須・筑波

那須岳・峰の茶屋跡避難小屋まで(大丸駐車場から)

2025年02月02日(日) [日帰り]
 - 拍手
taka_korin その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:15
距離
6.0km
登り
467m
下り
466m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:51
休憩
0:22
合計
3:13
距離 6.0km 登り 467m 下り 466m
11:35
25
13:01
13:02
31
13:33
13:48
12
14:00
9
14:12
14
14:47
1
14:48
ゴール地点
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2025年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大丸駐車場(無料・トイレあり)
※峠の茶屋駐車場・トイレは冬季閉鎖中です。
大丸駐車場からスタート。駐車場のトイレは冬季でも使用できます。
2025年02月02日 11:35撮影 by  ILCE-6600, SONY
2
2/2 11:35
大丸駐車場からスタート。駐車場のトイレは冬季でも使用できます。
大丸で雪遊びの予定でしたが、回復傾向のため峰の茶屋避難小屋まで歩いてみることにしました。
2025年02月02日 11:35撮影 by  ILCE-6600, SONY
4
2/2 11:35
大丸で雪遊びの予定でしたが、回復傾向のため峰の茶屋避難小屋まで歩いてみることにしました。
ゲート横から車道へ。
2025年02月02日 11:36撮影 by  ILCE-6600, SONY
2
2/2 11:36
ゲート横から車道へ。
コポーは雪遊びしながら。
2025年02月02日 11:37撮影 by  ILCE-6600, SONY
7
2/2 11:37
コポーは雪遊びしながら。
楽しくてスタートはずーっとスリスリ。
2025年02月02日 11:37撮影 by  ILCE-6600, SONY
5
2/2 11:37
楽しくてスタートはずーっとスリスリ。
峠の茶屋駐車場へ着くころにはへとへとになってそう。
2025年02月02日 11:37撮影 by  ILCE-6600, SONY
4
2/2 11:37
峠の茶屋駐車場へ着くころにはへとへとになってそう。
登山道がありますが車道の方が歩きやすいので。
2025年02月02日 11:42撮影 by  ILCE-6600, SONY
3
2/2 11:42
登山道がありますが車道の方が歩きやすいので。
良い景色。
2025年02月02日 11:53撮影 by  ILCE-6600, SONY
5
2/2 11:53
良い景色。
アニマルトレース発見。
2025年02月02日 11:58撮影 by  ILCE-6600, SONY
2
2/2 11:58
アニマルトレース発見。
ロープウェイ乗り場を通過。
2025年02月02日 12:00撮影 by  ILCE-6600, SONY
1
2/2 12:00
ロープウェイ乗り場を通過。
お天気は微妙ですが風がないので登ると暑いほどでした。
2025年02月02日 12:02撮影 by  ILCE-6600, SONY
1
2/2 12:02
お天気は微妙ですが風がないので登ると暑いほどでした。
ロープウェイから登山道へ入ります。
2025年02月02日 12:04撮影 by  ILCE-6600, SONY
3
2/2 12:04
ロープウェイから登山道へ入ります。
前日も雪でしたがトレースがしっかりついてました。人気の山ですね。
2025年02月02日 12:06撮影 by  ILCE-6600, SONY
4
2/2 12:06
前日も雪でしたがトレースがしっかりついてました。人気の山ですね。
抜み抜くことなく歩けました。のんびりスタートで正解でした。
2025年02月02日 12:15撮影 by  ILCE-6600, SONY
3
2/2 12:15
抜み抜くことなく歩けました。のんびりスタートで正解でした。
峠の茶屋駐車場へ到着。
2025年02月02日 12:16撮影 by  ILCE-6600, SONY
5
2/2 12:16
峠の茶屋駐車場へ到着。
ここからチェーンスパイクを使用しました。
2025年02月02日 12:26撮影 by  ILCE-6600, SONY
6
2/2 12:26
ここからチェーンスパイクを使用しました。
準備してると青空に。晴れそう?
2025年02月02日 12:26撮影 by  ILCE-6600, SONY
3
2/2 12:26
準備してると青空に。晴れそう?
駐車場のトイレの裏から登山口へ進めます。トイレは雪で埋まっていました。
2025年02月02日 12:35撮影 by  ILCE-6600, SONY
2
2/2 12:35
駐車場のトイレの裏から登山口へ進めます。トイレは雪で埋まっていました。
登山口の鳥居へ到着。
2025年02月02日 12:39撮影 by  ILCE-6600, SONY
4
2/2 12:39
登山口の鳥居へ到着。
埋まってます。
2025年02月02日 12:40撮影 by  ILCE-6600, SONY
6
2/2 12:40
埋まってます。
狛犬さんは優しい登山者さんたちによって、お顔だけ掘り起こされています。
2025年02月02日 12:42撮影 by  ILCE-6600, SONY
5
2/2 12:42
狛犬さんは優しい登山者さんたちによって、お顔だけ掘り起こされています。
樹林帯の登りが続きます。
2025年02月02日 12:44撮影 by  ILCE-6600, SONY
3
2/2 12:44
樹林帯の登りが続きます。
コポーもシューズ着用。だいぶ慣れたようです。
2025年02月02日 12:49撮影 by  ILCE-6600, SONY
5
2/2 12:49
コポーもシューズ着用。だいぶ慣れたようです。
朝日岳が見えてくると。
2025年02月02日 12:54撮影 by  ILCE-6600, SONY
3
2/2 12:54
朝日岳が見えてくると。
森林限界へ。
2025年02月02日 13:02撮影 by  ILCE-6600, SONY
4
2/2 13:02
森林限界へ。
左手に茶臼岳。
2025年02月02日 13:09撮影 by  ILCE-6600, SONY
4
2/2 13:09
左手に茶臼岳。
右手に真っ白な剣が峰。
2025年02月02日 13:09撮影 by  ILCE-6600, SONY
4
2/2 13:09
右手に真っ白な剣が峰。
朝日岳。
2025年02月02日 13:09撮影 by  ILCE-6600, SONY
4
2/2 13:09
朝日岳。
避難小屋が見えてきました。
2025年02月02日 13:18撮影 by  ILCE-6600, SONY
5
2/2 13:18
避難小屋が見えてきました。
避難小屋前のトラバース。
2025年02月02日 13:24撮影 by  ILCE-6600, SONY
3
2/2 13:24
避難小屋前のトラバース。
問題なく歩けました。
2025年02月02日 13:24撮影 by  ILCE-6600, SONY
5
2/2 13:24
問題なく歩けました。
避難小屋へ到着。
2025年02月02日 13:26撮影 by  ILCE-6600, SONY
5
2/2 13:26
避難小屋へ到着。
強風ポイントですが風は穏やかでした。
2025年02月02日 13:26撮影 by  ILCE-6600, SONY
4
2/2 13:26
強風ポイントですが風は穏やかでした。
コーヒーとおやつタイム。
2025年02月02日 13:36撮影 by  ILCE-6600, SONY
5
2/2 13:36
コーヒーとおやつタイム。
−8℃!雲が出てきて急に冷え込んできました。
2025年02月02日 13:46撮影 by  Pixel 8a, Google
3
2/2 13:46
−8℃!雲が出てきて急に冷え込んできました。
休憩しているとあっという間に雲に覆われてしまいました。
2025年02月02日 13:47撮影 by  ILCE-6600, SONY
4
2/2 13:47
休憩しているとあっという間に雲に覆われてしまいました。
茶臼は雲の中。
2025年02月02日 13:47撮影 by  ILCE-6600, SONY
4
2/2 13:47
茶臼は雲の中。
今回はここまで。下山しまーす。
2025年02月02日 13:48撮影 by  ILCE-6600, SONY
3
2/2 13:48
今回はここまで。下山しまーす。
20分で下山完了。雪の下りはあっという間です。
2025年02月02日 14:08撮影 by  ILCE-6600, SONY
5
2/2 14:08
20分で下山完了。雪の下りはあっという間です。
駐車場に小さな雪だるまさん。
2025年02月02日 14:12撮影 by  ILCE-6600, SONY
4
2/2 14:12
駐車場に小さな雪だるまさん。
振り返ると。アレ?晴れてるね。
2025年02月02日 14:15撮影 by  ILCE-6600, SONY
4
2/2 14:15
振り返ると。アレ?晴れてるね。
帰りも雪遊び。
2025年02月02日 14:16撮影 by  ILCE-6600, SONY
7
2/2 14:16
帰りも雪遊び。
雪にグリグリ。
2025年02月02日 14:16撮影 by  ILCE-6600, SONY
5
2/2 14:16
雪にグリグリ。
コロコロ。
2025年02月02日 14:16撮影 by  ILCE-6600, SONY
6
2/2 14:16
コロコロ。
楽しそう♪
2025年02月02日 14:16撮影 by  ILCE-6600, SONY
6
2/2 14:16
楽しそう♪
三人で。
2025年02月02日 14:24撮影 by  ILCE-6600, SONY
5
2/2 14:24
三人で。
無事に大丸駐車場へ戻ってきました。
2025年02月02日 14:43撮影 by  ILCE-6600, SONY
3
2/2 14:43
無事に大丸駐車場へ戻ってきました。
お疲れ様でした!
2025年02月02日 14:50撮影 by  ILCE-6600, SONY
4
2/2 14:50
お疲れ様でした!
ペロンっ。
2025年02月02日 14:28撮影 by  ILCE-6600, SONY
7
2/2 14:28
ペロンっ。
撮影機器:

感想

週末は那須の大丸あたりでコポーと雪遊び予定でしたが、駐車場へ来てみると風がなく何だか登れそうだね。と
スタートも遅かったので、峰の茶屋跡避難小屋を目的地として雪山ハイキングを楽しんできました。
微妙なお天気でしたが、人気の那須岳ですね。前日に積雪があったのにトレースはしっかりとついていました。コポーも久しぶりの雪でハイテンション。雪遊びしながら峠の茶屋駐車場へ到着。チェーンスパイク履いているとお昼寝してしまいました。
少し青空も見えはじめていたので、予定通り避難小屋まで歩くことにしました。
余裕があれば剣が峰登ろうかと話していましたが、風は強まらないものの、避難小屋へ着くころには雲が下りてきて怪しい雰囲気。
避難小屋でコーヒーを飲んで予定通り下山。
久しぶりの雪山ハイク楽しめました。



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:108人

コメント

taka_korinさん、こんにちは😃

おお、今年は那須も積雪多いですね〜😊
雪に埋まる狛犬さん、頭がちょこっと可愛い😍

そして今年もコポーちゃんの雪スリスリが見られて嬉しいな☺️
全身で喜んでてほんと可愛い🩷
お靴にも慣れて上手に歩けてお利口さんですね〜😊

マイナス8℃、日が翳ると手がかじかみませんでしたか?
動いてれば大丈夫かな😊

今週の寒波でまた雪が増えるでしょうか。
またコポーちゃんの雪遊び見せてくださいね😊

ところでコロナはもうすっかり抜けましたか?
隊長も、倦怠感が長引くんだよね〜、と言ってました。
今更ですがお見舞い申し上げます。
まだ寒さが続きますのでどうぞおだいじに💓
2025/2/3 18:07
かやまる@kayamaruさん

こんにちは〜。コメントありがとういございます!
久しぶりの雪山でコポーは楽しそうにしていました。峠の茶屋駐車場に着くころにはコロコロしすぎてへとへとにcoldsweats01
お天気は微妙でしたが、風がほとんどなかったので体感的には寒さをあまり感じませんでした。コポーもウェアの中にはホッカイロを装着。着こみすぎたせいか登りは暑くなるほどでした。

ご心配ありがとうございます。コロナは10日間くらいは倦怠感がありました。風邪などほとんどひかない体質なので久しぶりの倦怠感でした。まだたまに咳がでますが、体は元気になりました!
もう感染したくない〜sad

羽黒山のレコ拝見しました。蝋梅見頃ですね。お花見しながら、あったかいお蕎麦ランチ最高ですね。我家も昨年いただきました。かき揚げがサクサクで美味しかったですnote
2025/2/4 9:28
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら