ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7763622
全員に公開
ハイキング
近畿

宇陀城山へ。

2025年02月02日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
02:45
距離
4.1km
登り
211m
下り
214m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:50
休憩
0:55
合計
2:45
距離 4.1km 登り 211m 下り 214m
12:21
3
スタート地点
12:24
40
13:04
13:06
29
13:35
14:28
36
15:04
2
15:06
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2025年02月の天気図
アクセス
道の駅大宇陀からスタートします。
2025年02月02日 12:24撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9
2/2 12:24
道の駅大宇陀からスタートします。
花ノ木橋渡り、宇陀の街並み散策します。
2025年02月02日 12:29撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5
2/2 12:29
花ノ木橋渡り、宇陀の街並み散策します。
城下町として発展し、国の重要伝統的建造物群保存地区に選定されている宇陀の街並み。
2025年02月02日 12:31撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9
2/2 12:31
城下町として発展し、国の重要伝統的建造物群保存地区に選定されている宇陀の街並み。
森岡家「紀州や」住宅。
2025年02月02日 12:32撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
6
2/2 12:32
森岡家「紀州や」住宅。
森野旧薬園資料館
享保14年、森野賽郭翁により開かれた森野薬園は、民間の薬草園としては日本最古のもので、大正15年に国の史跡に指定されている。園内には約250種類の薬草が栽培されており、今も建築当時の面影を残している。
2025年02月02日 12:32撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7
2/2 12:32
森野旧薬園資料館
享保14年、森野賽郭翁により開かれた森野薬園は、民間の薬草園としては日本最古のもので、大正15年に国の史跡に指定されている。園内には約250種類の薬草が栽培されており、今も建築当時の面影を残している。
たばこや安兵衛と呼ばれた林家「拾生屋」に二階には虫籠窓(むしこまど)
2025年02月02日 12:34撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7
2/2 12:34
たばこや安兵衛と呼ばれた林家「拾生屋」に二階には虫籠窓(むしこまど)
黒川本家。
2025年02月02日 12:34撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9
2/2 12:34
黒川本家。
日蓮宗 長隆寺🙏
2025年02月02日 12:35撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
8
2/2 12:35
日蓮宗 長隆寺🙏
神楽岡神社へ。
2025年02月02日 12:39撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7
2/2 12:39
神楽岡神社へ。
左が法正寺、正面奥は神楽岡神社⛩
2025年02月02日 12:40撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7
2/2 12:40
左が法正寺、正面奥は神楽岡神社⛩
神楽岡神社⛩️🙏
2025年02月02日 12:42撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7
2/2 12:42
神楽岡神社⛩️🙏
境内からは、西山岳が見えますね。
今度登ってみようかな😅
2025年02月02日 12:43撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10
2/2 12:43
境内からは、西山岳が見えますね。
今度登ってみようかな😅
都司家住宅。
2025年02月02日 12:45撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
6
2/2 12:45
都司家住宅。
宇陀の旧芝居小屋「喜楽座」
2025年02月02日 12:46撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7
2/2 12:46
宇陀の旧芝居小屋「喜楽座」
慶応弐年(1866年)創業の「いせ弥」
2025年02月02日 12:48撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7
2/2 12:48
慶応弐年(1866年)創業の「いせ弥」
石景庵
無料休憩所や綺麗なトイレもあります。
2025年02月02日 12:49撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
8
2/2 12:49
石景庵
無料休憩所や綺麗なトイレもあります。
山邊家住宅「山邊屋」
2025年02月02日 12:52撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
6
2/2 12:52
山邊家住宅「山邊屋」
宇陀市歴史文化館 薬の館
2025年02月02日 12:53撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
6
2/2 12:53
宇陀市歴史文化館 薬の館
「紅梅酒」の造酒屋 霜永家「内牧屋」
2025年02月02日 12:55撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7
2/2 12:55
「紅梅酒」の造酒屋 霜永家「内牧屋」
春日神社へ。
2025年02月02日 12:55撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
6
2/2 12:55
春日神社へ。
宇陀松山城 春日門跡
2025年02月02日 12:57撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
8
2/2 12:57
宇陀松山城 春日門跡
五輪塔地輪
2025年02月02日 13:00撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
6
2/2 13:00
五輪塔地輪
春日神社⛩
2025年02月02日 13:00撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
8
2/2 13:00
春日神社⛩
春日神社本殿🙏
2025年02月02日 13:01撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
8
2/2 13:01
春日神社本殿🙏
ここには、紀州に坐する伊太祁曽神社がありました。
我が国に樹木を植えて廻ったと 『日本書紀』 に記される 「五十猛命(いたけるのみこと)」 を祀る神社ですね。
2025年02月02日 13:05撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7
2/2 13:05
ここには、紀州に坐する伊太祁曽神社がありました。
我が国に樹木を植えて廻ったと 『日本書紀』 に記される 「五十猛命(いたけるのみこと)」 を祀る神社ですね。
右へ進み、宇陀松山城跡へ。
2025年02月02日 13:07撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
6
2/2 13:07
右へ進み、宇陀松山城跡へ。
秋山城とも言うんですね。
2025年02月02日 13:11撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5
2/2 13:11
秋山城とも言うんですね。
植林隊を、見上げると…
2025年02月02日 13:12撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10
2/2 13:12
植林隊を、見上げると…
道路に出ました。
2025年02月02日 13:16撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4
2/2 13:16
道路に出ました。
三角点目指そうとしたらGPSが勝手に私の行動を察知して、先に軌跡動いていた😂
昔、山友さんと熊野古道紀伊路歩いたことを思い出した🤗
5
三角点目指そうとしたらGPSが勝手に私の行動を察知して、先に軌跡動いていた😂
昔、山友さんと熊野古道紀伊路歩いたことを思い出した🤗
三角点エアータッチ👆
よく見ると、何やら看板がある🤔
2025年02月02日 13:19撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
8
2/2 13:19
三角点エアータッチ👆
よく見ると、何やら看板がある🤔
宇陀月山と言うんですね!
2025年02月02日 13:20撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
11
2/2 13:20
宇陀月山と言うんですね!
戻って城跡へ向かいます。
史跡 宇陀松山城跡 案内板
2025年02月02日 13:24撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7
2/2 13:24
戻って城跡へ向かいます。
史跡 宇陀松山城跡 案内板
宇陀松山城 南西虎口 雀門跡。
2025年02月02日 13:28撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
6
2/2 13:28
宇陀松山城 南西虎口 雀門跡。
文化財調査中で、立入禁止区域が多くありました。
2025年02月02日 13:29撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4
2/2 13:29
文化財調査中で、立入禁止区域が多くありました。
宇陀松山城 本丸跡
2025年02月02日 13:31撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9
2/2 13:31
宇陀松山城 本丸跡
ふむふむ🤔
2025年02月02日 13:32撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
6
2/2 13:32
ふむふむ🤔
ここから大峰山脈見えるらしいのですが、あいにくの空模様で残念ながら見えませんでした😢
2025年02月02日 13:32撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
6
2/2 13:32
ここから大峰山脈見えるらしいのですが、あいにくの空模様で残念ながら見えませんでした😢
天守閣跡
2025年02月02日 13:33撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7
2/2 13:33
天守閣跡
白髭大明神🙏
2025年02月02日 13:35撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9
2/2 13:35
白髭大明神🙏
左に鳥見山、右に伊那佐山方面
2025年02月02日 13:37撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7
2/2 13:37
左に鳥見山、右に伊那佐山方面
宇陀松山城山。
伊那佐山登った時、キリシタン大名で知られる高山右近も幼少期を過ごした澤城跡を訪ねてからずっと気になっていた宇陀松山城跡にやっとこれました🤗
2025年02月02日 13:38撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
11
2/2 13:38
宇陀松山城山。
伊那佐山登った時、キリシタン大名で知られる高山右近も幼少期を過ごした澤城跡を訪ねてからずっと気になっていた宇陀松山城跡にやっとこれました🤗
端正な姿の山は、烏ノ塒山。
晴れていれば、その奥に大峰山脈が見えるそうです。
2025年02月02日 13:42撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10
2/2 13:42
端正な姿の山は、烏ノ塒山。
晴れていれば、その奥に大峰山脈が見えるそうです。
本丸跡で、のんびりとランチ🍜
2025年02月02日 13:45撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
11
2/2 13:45
本丸跡で、のんびりとランチ🍜
ここまで車で来れるのかな?と思い、下りは、周回ルートで。
2025年02月02日 14:36撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
6
2/2 14:36
ここまで車で来れるのかな?と思い、下りは、周回ルートで。
関係者の車しか入れませんね。
2025年02月02日 14:47撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7
2/2 14:47
関係者の車しか入れませんね。
松山地区まちづくりセンター「千軒舎」
かつて松山町が「宇陀千軒」と呼ばれるほどの賑わいを見せていたことから、現代の「宇陀千軒」を実現したいとの気持ちを込めて「千軒舎」と名づけられたそうです。
2025年02月02日 14:49撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
8
2/2 14:49
松山地区まちづくりセンター「千軒舎」
かつて松山町が「宇陀千軒」と呼ばれるほどの賑わいを見せていたことから、現代の「宇陀千軒」を実現したいとの気持ちを込めて「千軒舎」と名づけられたそうです。
時々自撮り🤳
2025年02月02日 14:49撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
11
2/2 14:49
時々自撮り🤳
廃業された田中日進堂さん
昔は電話番号が、三桁だったんですね!
2025年02月02日 14:51撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
6
2/2 14:51
廃業された田中日進堂さん
昔は電話番号が、三桁だったんですね!
道の駅 大宇陀まで、帰ってこれました。
2025年02月02日 14:54撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9
2/2 14:54
道の駅 大宇陀まで、帰ってこれました。
お疲れ様〜
宇陀の街に興味が出てきたので、今度もっと時間をかけてゆっくり訪ねたいですね。
9
お疲れ様〜
宇陀の街に興味が出てきたので、今度もっと時間をかけてゆっくり訪ねたいですね。
撮影機器:

感想

以前から気になっていた宇陀の街並み。
伊那佐山登った時に訪ねた澤城。
高山右近が幼少期を過ごした澤城を
調べて興味が出てきた宇陀松山城。

やっと訪ねることが出来ましたが
やはり下調べ不足で、時間も足りなかった。

もっと宇陀のことを調べてから、
ゆっくり時間かけて巡りたいですね。

宇陀市松山地区観光案内ホームページより
大宇陀・松山地区について
2006年に重要伝統的建造物群保存地区に選定された宇陀松山地区は、かつての大宇陀町である奈良県宇陀市の南西部に位置している、長い歴史を持った町です。
周囲を吉野山地、竜門山地、大和高原などの山々に囲まれた辺境の地ではありましたが、京都や奈良と伊勢をつなぐ交通の要衝だったことから、古くから中央の影響を受けながら発達してきました。

日本の歴史に宇陀が登場するのはかなり早く、飛鳥時代まで遡ることになります。宇陀地域の山々は鳥獣が豊富だったために絶好の狩猟場として見いだされ、「阿騎野」という呼び名で日本書紀に登場しています。
また柿本人麻呂が軽皇子(文武天皇)の狩猟の情景を詠んだ歌も阿騎野でのことと知られています。

交通の要衝となっていた宇陀地域が、町として形を成し始めるのは戦国時代、秋山庄の荘官から国人領主に成長した秋山氏が城を築き、その城下町として山腹に栄えたのが現在の松山の起源であると言われています。 その後、秋山氏は豊臣氏に追放され、秋山城には秀吉の弟、秀長の家臣が入り、この頃に城の大規模改修と城下町の拡大整備が行われ、現在の骨格が整えられました。この時に阿貴町から松山町に名前が変えられたと考えられています。 元和元年に城は壊されましたが、宇陀松山藩となってからは長山に藩屋敷を置き、織田信長の次男信雄(のぶかつ)が初代藩主となり4代にわたって松山藩を治めました。

やがて近代になると郡役所や裁判所ができ、政治の中心地として栄えたほか、県内初の乗り合いバスが走り、十数件の料理旅館がひしめいた時期があり、昭和の半ばまでその賑わいは続きました。それが宇陀松山の町並みです。

一時期に一気に繁栄した訳ではなく、色んな時代の影響を受けながら積み上がってきたために、家毎にそれぞれ異なる時代の特徴を持ち、町並みを眺め歩くだけでも町家の向こうの「時代」を垣間見ることが出来ます。
ただの古い町並みではない「日本の家屋建築の博物館」と言えるのが、この宇陀松山なのです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:237人

コメント

こんにちは
宇陀の松山城はいいからおすすめですよ、と古道歩きで知り合った方に聞いて行きたいなと思ってました
よい感じですね😊
2025/2/6 20:31
いいねいいね
1
kayoさん
おはようございます♪
以前から気になっていた場所🏯🏔️
やっと行く事が出来ましたよ〜
今度は青空の日に、西山岳とセットで歩いてみたいですね🤗
2025/2/7 9:22
バラさん こんにちは!

私も道の駅宇陀で休憩する時にいつも気になっていながら調査不足で素通りしていました。
バラさんのレコで魅力が判りましたので調査バッチリでまた行かせてもらいます
2025/2/7 8:22
いいねいいね
1
よしまいさん
おはようございます♪
飛鳥時代からの歴史もあり、南北朝時代から戦国時代までの歴史に触れ合える街並み。
城跡から見渡した景色は、青空の時にもう一度眺めたいと思いますね♪
少し歴史を調べてから、歩くことをオススメしますよ😊👍
2025/2/7 9:24
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら