心臓破りの200階段を経由して鉢巻山へ



- GPS
- 04:43
- 距離
- 7.5km
- 登り
- 435m
- 下り
- 434m
コースタイム
天候 | 曇り時々晴れ(4℃) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス | 車で45分 |
コース状況/ 危険箇所等 |
下山で大根山を迂回する軌跡は、途中強引に尾根に上がっているので参考にしないでください。 ここを迂回するのであれば、西側から登ったルートの分岐点(八畳岩へいくルート)まで下りた方が楽です。但し、八畳岩まで少し登り返す必要がありますが。 |
その他周辺情報 | ゆめタウン呉に駐車 1時間までは無料、1時間超過後1時間あたり200円、1000円以上買えば4時間無料。 当日は駐車場設備の工事で無料開放でした。昼食と夕食を調達しました。 |
写真
但し、リニューアルの為、下記期間休館。
令和7年2月中旬〜令和8年3月末
感想
寒いので海沿いのお山を探していたら呉の九嶺の一つ鉢巻山があったので計画しました。
今回は、海猿のロケとなった心臓破りの200階段に興味があり現地を訪れてみると、立派な石垣に建てられた階段住宅の家並みや、狭い路地等、レトロな世界に魅了されました。
西側から登るルートはマイナーなようですが、東側ルート沿いにある八畳岩へ行くルートを確認できて良かったです。(ほとんどレコなし)
東側ルートはよく整備されて歩きやすいですね。
コンパクトな山行ならピストン、ワイルドさを楽しむならこのコースをぜひお試しくださいませ。
鉢巻山の名前由来(呉市HP)
吉浦地区の山では一番高い山,標高401m。戦時中に,この山頂に高射砲の砲台を設置していたが,その設置工事のため,山頂まで,山道をぐるぐる回って,切り開いたため,一般に鉢巻山という呼び名になっている。
今回も戦争遺構があり最近のレコに戦争関連が多くなってますが、今のところ戦争オタクになろうというわけではなくたまたまですので、静かに見守っていただければと思います。(苦笑)
今後日本製鉄の跡地がどうなるかわかりませんが、軍港だった町、栄えて欲しいですね。
<参考>
①呉の語源
海軍が九嶺を定義、3つの語源説
https://fuji-7.pupu.jp/newpage18.html
②鉢巻山の戦争遺構
その1
https://ameblo.jp/mango2-100822/entry-12740542529.html
その2
https://www17.big.or.jp/~father/aab/kure/takahata/takahata.html
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人