ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 77679
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊

谷川岳(降雨 電車も運休、惨敗撤退)

2010年09月12日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:25
距離
16.8km
登り
929m
下り
1,072m

コースタイム

予定 : 土合-蓬峠-谷川岳-天神平
実際 : 土合-蓬峠-土樽

3:48 川越自宅発
6:40 JR見張小屋(休憩10分)
8:15 白樺非難小屋
9:05 蓬峠(休憩、試案20分)
10:38 沢渡渉場所
11:52 土樽駅
12:30 訳けあって何故か越後湯沢
13:40 谷川岳ロープウエイ駅
13:50 一ノ倉沢出合
16:15 川越自宅
天候 曇後雨
過去天気図(気象庁) 2010年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
ロープウエイ駅に駐車
コース状況/
危険箇所等
登山ポスト:土樽駅、土合駅、ロープウエイ駅、登山指導センターどこにでもあります
昼食調達 :朝早いため水上温泉のセブンイレブンしか開いてません
温泉   :湯沢、湯檜曽、水上、谷川岳 お勧めはユテルメ谷川岳

※ 但し、土樽には何にもありません、

道の状況
土合⇒武能沢出合
・ガイドブックには迷いやすい場所ありと記載されているが、前を見て歩いていれば間違えない。
・これでもかと言うくらいペンキとテープがあるが、下ばかり見て歩いていると引き込まれやすい場所もある。
・危険個所も無いが、濡れていると滑りやすいので注意
・下草が多いので朝はスパッツがないと靴の中までビショビショになる

武能沢⇒蓬峠
・沢から離れて急な九十九折れの坂で高度を稼ぐ
・ただ奥多摩みたいな道で歩きやすい
・白樺非難小屋以降は岩が多くなり滑りやすいので注意
・晴れていれば問題なし

蓬峠⇒土樽
・もしかして下りとしては谷川岳で一番歩きやすい道かも
・渡渉地点から沢沿いの滑りやすい道となるが、晴れていれば気分よく歩ける道
まだ誰も来てない早朝のロープウエイ駅
2010年09月12日 05:29撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
9/12 5:29
まだ誰も来てない早朝のロープウエイ駅
沢沿いでこんな道や
2010年09月12日 06:13撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
9/12 6:13
沢沿いでこんな道や
こんな道が続きます
朝露でズボンと靴がビショビショ
2010年09月12日 06:13撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
9/12 6:13
こんな道が続きます
朝露でズボンと靴がビショビショ
JR監視小屋
何を監視してるんだろう?
2010年09月12日 06:40撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
9/12 6:40
JR監視小屋
何を監視してるんだろう?
こんな小さな沢を何か所か渡る
2010年09月12日 07:09撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
9/12 7:09
こんな小さな沢を何か所か渡る
ヌカルミで足を取られる
2010年09月12日 07:11撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
9/12 7:11
ヌカルミで足を取られる
向かいの朝日岳か笠ケ岳だと思う
2010年09月12日 07:41撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
9/12 7:41
向かいの朝日岳か笠ケ岳だと思う
土合方向を眺める
2010年09月12日 07:44撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
9/12 7:44
土合方向を眺める
何か嫌〜な雲が出てきた
2010年09月12日 08:09撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
9/12 8:09
何か嫌〜な雲が出てきた
山頂はガスってる
ポツリポツリときだした
2010年09月12日 08:15撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
9/12 8:15
山頂はガスってる
ポツリポツリときだした
こんな道だが歩きやすい
2010年09月12日 08:13撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
9/12 8:13
こんな道だが歩きやすい
白樺非難小屋
何かオモチャの家みたい
2010年09月12日 08:15撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
9/12 8:15
白樺非難小屋
何かオモチャの家みたい
中はこんなんでした
2010年09月12日 08:16撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
9/12 8:16
中はこんなんでした
どんどん雲行きが怪しくなってきます
昨日の天気予報では日中晴れだったんだよな〜
2010年09月12日 08:46撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
9/12 8:46
どんどん雲行きが怪しくなってきます
昨日の天気予報では日中晴れだったんだよな〜
小さな沢を幾つも渡る
2010年09月12日 10:51撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
9/12 10:51
小さな沢を幾つも渡る
蓬峠直前
2010年09月12日 08:31撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
9/12 8:31
蓬峠直前
蓬峠
ここでは本降りです
2010年09月12日 09:05撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
9/12 9:05
蓬峠
ここでは本降りです
蓬新道の下りで幻想的な眺め
蓬新道の下りで幻想的な眺め
雨でJRが不通のためJR手配のタクシーで湯沢まで
2010年09月12日 12:48撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
9/12 12:48
雨でJRが不通のためJR手配のタクシーで湯沢まで
結局このタクシーで土合まで行くことに
もちろんタクシー代はJR負担です
電車なら10分で着くのに1時間半かかりました
2010年09月12日 12:48撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
9/12 12:48
結局このタクシーで土合まで行くことに
もちろんタクシー代はJR負担です
電車なら10分で着くのに1時間半かかりました
土合に近ずくと天気が良くなってきた
2010年09月12日 13:56撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
9/12 13:56
土合に近ずくと天気が良くなってきた
悔しいのでバイクで一の倉沢出合いまで
2010年09月12日 13:57撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
9/12 13:57
悔しいのでバイクで一の倉沢出合いまで
下のほうで咲いてた
2010年09月12日 06:51撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
9/12 6:51
下のほうで咲いてた
これも下のほうでよく見かけた
2010年09月12日 07:03撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
9/12 7:03
これも下のほうでよく見かけた
もしかしたらオニシオガマかな?
2010年09月12日 09:32撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
9/12 9:32
もしかしたらオニシオガマかな?
上のほうで咲いてた
2010年09月12日 09:38撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
9/12 9:38
上のほうで咲いてた
蓬尾根の下のほうで咲いてました
2010年09月12日 07:14撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
9/12 7:14
蓬尾根の下のほうで咲いてました
黄吊リフネソウ?
2010年09月12日 10:58撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
9/12 10:58
黄吊リフネソウ?

感想

先週谷川岳から茂倉尾根を歩いたとき見た笹平の気持ちよさそうな道を歩いてみたくて、今日は土合-蓬峠-谷川岳の予定で出発。
天気予報で夕方から雨だったので早朝に出る。
早朝5:30に出発、まだロープウエイ駅には誰もいない。

新道はガイドブックに道が分かりにくいと書いてあったが、普通に前を見てれば迷うことはない。
下草が多く、朝露でズボンと靴がビショビショになった。
沢の瀬音を聞きながら気持ちよく歩けるがちょっと長く飽きる
岩だらけの道が武能沢出合いまで続く。
ここから、急ではないが九十九折れの道で高度を稼いでいく。
奥多摩みたいな道で歩きやすい、迷うところもない。
段々雲行きが怪しくなってくる。
最初白いガスだったのが真っ黒の雲が広がってきている。
昨日の天気予報では夕方から雨っだたのに・・・

白樺避難小屋を過ぎたあたりで本格的な雨になる。
道も岩が多くなり滑るのでカメラを一次収納。
笹原になる手前のガレた岩場は雨ですべりかなり怖かった。
蓬峠に着いたときは本降り。
ここで思案約20分、このまま一の倉岳から天神平まで行くか土樽へ降りるか。
散々まよった挙句土樽に降りることに決定。

ここからの道は下りとしては谷川岳としては一番歩きやすいかも。
とはいえ雨で滑りながらの下山。
土樽へ着いたのが11:50過ぎ、時刻表を見ると次は12:16 ラッキー!
ここで昼食のオニギリを食べだす、まさかここで昼を食べるとは思ってもみなかった。
食べているとどこかの人が”16分の電車は雨のため運休になりました”だって。
エッ!、どうするの?
”私がJRの依頼でお客を湯沢までタクシーで運びます”その後JRが手配してくれるらしい。
私のほか1組のご夫婦とタクシーで湯沢へ。
湯沢でJRの担当者が運転手となにやら相談。
”このタクシーで土合まで行きます”だって。
まあ時間が早いからいいけど、結局10分でいけるとこを1時間半かけて土合に到着。

着いたときは、良い天気になっておりもう一回登るか?
悔しいのでバイクで一の倉沢出合までもどり写真を撮ってきました。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1456人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 谷川・武尊 [日帰り]
上越・蓬峠越え
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら