記録ID: 7768401
全員に公開
ハイキング
四国
小豆島 山岳霊場1.2.3番 他備忘録
2025年02月02日(日) 〜
2025年02月03日(月)


- GPS
- --:--
- 距離
- 2.7km
- 登り
- 260m
- 下り
- 260m
コースタイム
1日目
- 山行
- 1:01
- 休憩
- 0:17
- 合計
- 1:18
10:42
8分
駐車場
11:25
11:30
0分
小豆島霊場3番奥の院隼山
11:19
6分
駐車場
11:45
ゴール地点
天候 | くもり時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
参道は整備されています |
写真
感想
雪の山陰を逃れて晴れの国瀬戸内へ
中国山地を抜けるまでは雪景色でした
小豆島は気になっていましたが初めて訪問出来ました。
島と言っても大きいので車は必須ですね
一泊ならフェリーに乗せるよりレンタカーが割安です
観光メインでしたが見どころも多くて楽しめました
今度来るなら紅葉シーズン、寒霞渓などの登山かな
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:111人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
東伯弘栄会とかなんとかいう団体だったと思います。
我が家は曹洞宗なのに弘法大師を参拝する意味がよくわからないのですが、年に一度農家の息抜き旅行だったんでしょうね。
その影響かどうかわかりませんが、私も「般若心経」を覚えてしまいました。
般若心経はいくつかの宗派を除いて仏教の経典として使われていますが我が家の臨済宗でも法事とかで唱えされられますよ。リズム、抑揚があって覚えやすいですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する