HOME > saeki74さんのHP > プロフィール
プロフィール
プロフィール
所有資格・山岳保険・山岳会
ユーザ名 | saeki74 |
---|---|
ニックネーム | 未設定 |
携帯電話番号 | 登録済み |
登山経験 | 山行日数 810日 |
現住所 | 島根県yasugi -shi |
性別 | 男性 |
山以外の趣味 | 自給自足(野菜、果樹の世話)・スキー・ゴルフ(休止)・写真 |
自己紹介 | (GPSは使っていません。ルート赤線は手書きですので注意願います) 2010年ヤマレコユーザー登録 (2010/12) 近場の山をメインに最近少しずつ行動範囲をひろげつつ有ります。「晴れた日に展望の良い山へ」 が基本パターンですが休みと天気が合わずに苦労します。山行きするようになって、スキー、ゴルフは回数が減りましたが途絶えないように続けています。 (2011/12) 今年1年、皆さんのレコを楽しんだり参考にしてケガも無く順調に山行き出来ました。 山を歩いている時の無心な気持ち、景色や自然との出会い、歩いたあとの充実感、くせになります。 (2012/12) 週一ペースで歩いた今年ですがたいしたケガも無く終わりそうです。しかし最近ふいにバランスを崩してヒヤっとすることが何回か有ったので、スピードよりも、景色や草花を愛でながら確実に歩を進めて行きたいと思います。 ゲレンデスキーに飽きてきて山スキーに踏み込んだ分、冬の楽しみが増えました。 行きたい山はたくさん有りますが諸事情有る中では近場中心に、たまに百名山に足を延ばすパターンが続きそうです。 (2013/12) 今年もおかげさまでケガもなく歩かせて頂きました。 山を歩いてると一年が早いなぁと思います。季節がどんどん進んで・・。今年はいつもより深田百名山を意識して登りました。No1とNo100が済んだのでなんか安心しました。完登するには時間、お金が掛かるので無理せずに、登りたい山に50山くらい登れたらいいかなと思っているところです。3000m超峰はクリアしたいかな。なによりも景色を楽しむのを最優先にして、たまには冒険もして行きたいです。大山周辺の赤線つなぎも楽しんでいます (2014/12) 今年もあっと言う間に過ぎた感じでした。大山BC滑降、大山周辺の未踏探検、赤線つなぎなどで楽しみました。遠足は3000m超峰を意識したものになりましたが、来年には達成出来たらと思っています。百名山はマイ50山目指してコツコツと。来年は定年ですが継続で数年は勤める予定なのでまだ山三昧というわけにはいきません。諸事情いろいろ、ピンチにみまわれていますが気力、体力を充電してくれる山に感謝しながら登り続けれたらと思っています。 (2015/12) 10月で定年になりましたがそのままフルタイムで継続、ただし給与は大幅ダウンです。 そんなわけで今年は気合を入れて歩いたつもりです。 念願だった黒部源流域や大キレット縦走など展望を楽しみながらガッツリ歩いて、大きな達成感を感じることが出来ました。 100高山にはそれほどこだわりはありませんが乗りかかった舟で3000m超21峰を達成できました。2900m超32峰まではあと5峰、ここまではやってみようかと思っています。 深田100名山は現在44峰、とりあえず50峰めざしてボチボチと。 大山蒜山エリアの探検、冒険も継続して楽しみたいと思います。皆さんの冒険レコも楽しく見させてもらっています。 (2016/12) 今年はいろいろあって山行き回数は少なくなりましたが、春、夏、秋の遠出はなんとか出れました。当面の目標にしていた百名山50座は今年達成出来、2900m超32峰はあと2つに。登りたい山はまだまだたくさん、いつまで登れるか分かりませんが次の数年後の目標として66座まで頑張ってみようかと思っているところです。 (2017/12) 今年は雪山やスキーの後、休みは所要が多くなり、その合間を狙っての百名山山旅がメインになりました。昨年末に、数年かけて66座 を当面の目標にしましたが6回の山旅で一気に65座までいきました。目標を立てて気合が入ったようです。残った山は遠くなりペースは落ちると思いますが来年はとりあえず70越えを目指して登りたいと思っています。 (2018/12) 10数年来草ぼうぼうに荒れていた4アールの元畑を1昨年から開墾して果樹、家庭菜園を復活させました。休日が菜園のメンテに取られてしまい山行日数は少なめですが、東北地方を周遊するなど残り少なくなってきた百名山に集中した結果84座まで到達しました。ここまで来たらやるしかないですがあと3年は掛かるかなぁ (2019/12) ユーザー登録してあっという間に足掛け10年経ちました。 その間にヤマレコの機能、アプリも格段に充実しましたね。 レコがあっというまに後ろに流されていくようになり、ユーザー数、レコ数も爆発的に増えました。馴染みのユーザーさんのレコが上がらなくなり寂しく思う反面、新しいユーザーさんがたくさん登場して賑やかになったりといろいろ変遷がありました。 つたないレコに訪問、拍手、コメント頂いた皆様のおかげでモチベーションが途切れずに、年間40日前後の山行きを続けることが出来ました。感謝いたします。 山々からのパワーをもらいながらいつまでも登山が楽しめたら、 また日本百名山も来年2020年にはぜひ達成して金メダルを首に掛けたいと思っています。 (2020/12) 東京オリンピックの2020年がコロナの年になってしまいました。 日本百名山達成はオリンピック開催中に と思っていましたが延期に。 なんとか8月8日に達成しました。 go to以降年末にはコロナ第3波が猛威を振るうようになり、想定外の2020年に、退職も重なりいずれにしても忘れられない年になりました。山小屋2泊、テント泊もしましたが下界ではgo toを利用せず車中泊で通しました。地元の山にも目を向けて中国地方の山行きも増えました。 そのうち再就職するかもしれませんが当面自由の身を有効に使って、3密に注意しながら山に向かいたいと思っています (2021/12) 昨年10月に退職リタイアし山行きと果樹、野菜の世話で過ごしていましたが元職場の欠員対応で5月から嘱託として50%程度の出勤で再就職。 デルタ株、オミクロン株と続いて世界のコロナ過は収まる気配は無いようです。退職後の楽しみとしていた海外、国内の長期間旅行は計画出来ないまま。山行きは短期で感染に注意しながら小屋泊2回、テン泊3回などで、百名山達成後の次の目標として百高山メインに遠出しました。加齢とともに体力の低下を感じるようになり、体力あるうちに百高山が完登出来たらと思っています (2022.12) ウクライナの平和を願う一年でした。 コロナは弱毒化したものの相変わらず収まる気配がない中、行動制限は無くなりました。そんな状況でしたが中国百名山は残り14座だったのを春、秋に集中して登り達成できました。 百高山は3回の山旅で残り8山となりました。2023年中の完登を目指したいと思っています。自己満足の山タイトルではありますが山に向かい楽しむモチベーションとなっています。 |
- 2023年08月30日百高山100/100完 赤牛岳 高瀬ダムから往復 108 37
- 2023年08月29日鉢伏山 26 15
- 2023年07月29日聖岳〜赤石岳 百高96/100 聖沢登山口から椹島 周回 88 28
- 2023年07月19日有明山 北峰2268m 二百名山 26 23
- 2023年07月17日針ノ木サーキット左回り 新越山荘泊(赤沢岳百高93/100) 71 27
最新の山行記録