記録ID: 7769583
全員に公開
雪山ハイキング
日光・那須・筑波
雲竜渓谷
2025年02月05日(水) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 07:23
- 距離
- 11.0km
- 登り
- 588m
- 下り
- 563m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:35
- 休憩
- 0:46
- 合計
- 7:21
距離 11.0km
登り 588m
下り 563m
9:11
7分
スタート地点
16:32
天候 | 晴れのち曇り少し雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
退避スペースにとめているマナー違反の車もありました。私たちは、路肩の安全なスペースにとめました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
案内標識はほとんどなく、先行の足跡とGPSアプリで確認しながら行きました。雪が少なくて、渡渉が大変でした。何か所かある急斜面も雪が少なくて、登りにくかったです。 |
その他周辺情報 | 登山後の温泉は、「やしおの湯」を利用しました。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
スマートフォン
バーナーセット
寒冷地用ガスボンベ
冬靴
12本爪アイゼン
チェーンスパイク
ヘルメット
|
---|
感想
昨年は氷柱がかなり少ないということで見送り、今回3度目の雲竜渓谷となりました。駐車場は8時20分ころで満杯で、路駐がかなりありました。私たちも迷惑にならないようにとめさせてもらいました。行は、稲荷川沿いのコースを行きました。数回の渡渉や2か所ほどの急勾配の登りがあり、変化に飛んでいるコースです。今回3回目ですが、きちんとした登山道がないので、毎回コースが微妙違っています。これも楽しみの一つです。メンバーの3名は初めての雲竜渓谷なので、氷柱の神秘的な世界に大いに楽しんでもらいました。今回は、滝つぼまでは登らずに、渓谷内の氷柱を満喫して帰りました。帰りのコースは、林道コースで戻ってきました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:183人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する