記録ID: 7770417
全員に公開
雪山ハイキング
近畿
冬の護摩壇山~龍神岳~千ノ時 3年越しでようやく行けました♬
2025年02月06日(木) [日帰り]


- GPS
- 04:05
- 距離
- 6.1km
- 登り
- 353m
- 下り
- 354m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:11
- 休憩
- 0:52
- 合計
- 4:03
8:38
4分
スタート地点
12:43
ゴール地点
天候 | 曇り時々晴れ時々小雪 道の駅ごまさんスカイタワー -9℃ 護摩壇山山頂 -10℃ 龍神岳から先 -12℃強風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
道の駅は冬季休業中でトイレも使えません 高野龍神スカイラインは完全雪道&凍結でしたが軽2駆スタッドレスで問題無く行けました 以外に交通量が多いのにビックリ‼️ 朝から除雪車が除雪をされていました ありがとうございます😊 |
コース状況/ 危険箇所等 |
この日は駐車場から積雪 タワーを過ぎた所から勾配ありツボだと滑るので直ぐにスノーシュー装着 駐車場まで辿り着くのが初めてで路面状況に不安があったのでスカイライン起点7時半通過の遅めの到着 先行者いるものと思ってましたが私が1番乗りでした 今週頭から積雪有り完全ノートレース 所々風が通るところは雪が飛ばされアイスバーン状態ですがコースを通して積雪多めでスノーシュー装着で平均2、30cm、多いところでは50cmほど沈みました 特に復路で利用した林道側は積雪かなり多く深いところでは太もも辺りまで沈みました |
その他周辺情報 | さすがに龍神温泉まで行く元気もなく 汗も殆どかかなかったので直帰 |
写真
感想
護摩壇山には絶対に積雪期に山行しようと思って3年
一昨年初めて向かった時はGoogleナビオススメの橋本側からR371でアプローチして殆ど車の通らない峠道を通らされ挙句スタックして引き返し、昨年はポピュラーなR480側から向かいましたが高野龍神スカイラインが通行止だった為行けず、今年は事前に通行止めじゃない情報確認してようやく辿り着くことが出来ました😊
週頭に今季最強寒波で積雪が有ったので向かう道の積雪凍結が心配でしたが、思いの外車通り多く、何より早朝から除雪車が除雪してくれていたので全線積雪凍結有りましたが特に問題無く辿り着けました😄除雪作業ありがとうございます🙇
今週行くなら木か日、週末は無理なので木に山行
道路事情もあり少し遅めに到着して9時ぐらいから2、3番手ぐらいで登れたら良いかなと思っていたら何と1番手でした
ということで思わぬバージンスノーゲット♬
途中スノーシューが脱げるアクシデント有りましたがモフモフのノートレースの中、霧氷を眺めながら山行することができました♬
護摩壇山にはあっという間に到着するので山行予定されている方は千ノ時までは行かずとも是非龍神岳まで足を伸ばされることをお勧めします
天気が良ければ眺望は素晴らしいです
復路はピークへ登り返すのが嫌だったので林道利用しましたが皆がイメージする林道とは別物の吹き溜まった雪の山を進む感じでした
新雪でモフモフだったので意外と歩きやすかったです
御池岳に青のドリーネを見に行くか迷ったのですが今日はこちらに来て大正解❗️標高差は殆ど無いですかスノーシューハイクを大いに満喫できました♬
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:627人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する