蔵王(撤退)→仙台観光


- GPS
- 00:48
- 距離
- 391m
- 登り
- 5m
- 下り
- 4m
コースタイム
天候 | 強風ホワイトアウト |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
土日祝1000円 ◆ロープウェイ 山麓駅⇒樹氷高原8:30〜 樹氷高原⇒山頂8:45〜 山麓⇔山頂往復4200円 |
写真
感想
山は撤退したけども備忘録として残しておく。
今季最強寒波がくるので不要不急の外出は控えて……と散々ニュースで流れていて
こりゃ参ったなと思ったけれど、東北道は無事そう(常磐道もあるし)なので
登山が無理でも観光すればいいかとひとまず現地へ。
仙台で前泊し、土曜の朝に蔵王へ向かう。
特に大雪でも強風でもなく、スムーズに到着。
7:15頃に着いたが、すでに駐車場渋滞と思われる行列ができていた。
(知らないと、なぜ車が進まないのか不安になると思う)
開場前に並んでいるという情報は見ていたのでしばし待ち、無事に駐車し身支度。
チケットの列に並び、ロープウェーに並び……とそれぞれ待ち時間はあったが
早めに来たのが功をなしてスムーズに進んだ。
蔵王のロープウェイは、土日は2-3時間待ちという。
Web予約は予約開始直後に売り切れるし、キャンセルができないため天候次第で行動を決められないというギャンブル要素が強い。
早めに来て並ぶのがいいと思う。
無事に山頂駅に着いたが、やっぱり強風!!
少しは歩くか〜とわかんを装着したりと装備を整えたものの、
ホワイトアウトで周囲が全く見えない。ルートも判別できない。
山頂駅の建物が見えなくなったら危ないなと思って素直に撤退を決める。
わずかな時間でゴーグルの隙間から雪が入って全然見えなくなった。(これは反省点)
樹氷高原に下りて、ちょっと景色を眺めようと思ったけど
特に樹氷鑑賞コースなどがあるわけでもなく、普通のゲレンデだった。
これはちょっと面食らった。。あんなに樹氷観光を謳っているのだから
観光客向けの観賞用コースでもあるのかと思っていたら、案内すらもなく……。
結局、滑っている人たちの邪魔にならないようにゲレンデをちょっと歩くだけにした。
過去、ボードで滑りに来た時の方がよほど間近で樹氷鑑賞できた気がする。
樹氷見るなら、夜に雪上車に乗って観光するナイトクルーズツアーに参加したほうがよさそうだなと思った。
山麓に下りたらロープウェイはものすごい行列になっていた。
これが「2-3時間待ち」というやつか、、と実感。
その日は上山城を見学し、翌日は仙台を観光。
仙台市博物館で、支倉常長の報われない生涯を知ってみんなでちょっと落ち込んでしまった。。かわいそうすぎる……。
おいしい牛タンも食べれて、個人的には満足です。
次は片倉小十郎の白石城も行ってみたい。
蔵王は以前秋に来た時も暴風で景色が見えなかったので、なかなか手ごわいな〜。
◆観光
・上山(かみのやま)城
https://kaminoyama-castle.info/
420円
・青葉城
https://www.sentabi.jp/guidebook/attractions/78/
駐車場:1時間600円 以後30分ごと300円
・瑞鳳殿
https://www.zuihoden.com/
570円 帰りに観覧券を見せれば駐車場は無料
・仙台市博物館
https://www.city.sendai.jp/museum/
460円
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する