記録ID: 7774324
全員に公開
雪山ハイキング
東北
皆瀬ダム東側の山へ(高戸屋山)
2025年02月08日(土) [日帰り]

体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:06
- 距離
- 3.8km
- 登り
- 472m
- 下り
- 473m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:01
- 休憩
- 0:05
- 合計
- 3:06
距離 3.8km
登り 472m
下り 473m
9:33
127分
スタート地点
11:40
11:45
54分
高戸屋山
12:39
ゴール地点
天候 | 雲、雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
警報級の大雪予報だったが、思いのほか降らなかったため急遽近場の山へ向かう。準備に時間がかかり遅い出発になった。しかも天気が持つのは午前中だけなので3,4時間で登れるであろう高戸屋山へ...
前日の新雪が30cmぐらいあり、時々現れる急斜面の登りはきつかった。展望は全く期待していなかったが、高松岳周辺の山がよく見えた。ただガスでハッキリとは見えず少し残念。
これといって特筆する山ではなく、信仰の山でもなく山菜採りが対象の山だろう。
(※尊敬するkamadamさんの山行タイトルをパクりました)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:95人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
タイトルをパクッテくれたとのこと、ありがとうございます
というか、パクられたという感じはしないのですが
それに、高戸屋山という立派な山名があるではないですか !
数年前、吹突岳からの帰路、右手に登りたくなるような山が見えたことを思い出しました。高戸屋山ではないのかもしれませんが・・
臼ヶ岳など、自分には宿題になっている山々がたくさん載っていて、嬉しかったです。morizaemonさんのレコにはいつも圧倒されるばかり。尊敬などと言われるのは恐れ多いことですよ。こちらは体力の衰えとどう折り合いをつけていこうかと思案中です
コメントありがとうございます😊
ヤマレコを初めて見た時、kamadamさんのレコを拝見した時から、短い距離でピストンの山登りが、周回や縦走、そして冬山の楽しさを知り今の自分があります。
我がバイブルとして計画の参考にさせてもらっております。自分も体力が衰えてきたのと、何より血行不良による霜焼けが顕著で長く歩けずにいます。暖かくなり雪が締まってから、もう少し距離を延ばしたいです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する