寄(やどりぎ)ロウバイ祭り


- GPS
- 02:18
- 距離
- 4.0km
- 登り
- 391m
- 下り
- 244m
コースタイム
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ロウバイ祭り期間中はピストン輸送で随時運行 |
写真
感想
この週は元々金時山でも登るかと計画していたものの、寒波到来でどこの低山も概ね雪が乗ってそう…ということで、企画変更して寄のロウバイ祭りでも見に行きませんかとお誘いが。
ロウバイと言えば埼玉では宝登山が有名ですが、割と観光寄りの場所なので、ここもそんなノリなのかと思ってじゃあ普通の格好で良いかと、分厚いN-3Bを着込んで足元もジャングルモックで出かけてみたものの…
新松田駅に着くと、なぜか本格的なハイキングの装備してるじーさんばーさんの団体が大挙してバスを待っており、あれっこれはさてはやらかしたか?と思ってたら、待ってた連れには目の前を一旦通り過ぎられ、携帯で呼び出されて彼女のところへ向かうと、抜かりなくちゃんとハイキングの装備…いやー言うてよ〜💦💦
と言う訳で寄の蝋梅園は南斜面いっぱいにロウバイが植えられ、宝登山より恐らく規模が大きく立派で、石鹸のような香りが辺り一帯に立ち込める中、ゆるゆると斜面を登ってロウバイを堪能した。
頂上の展望台を少し下ったところには、有名な枝垂れ桜の木があり、そこから鍋割山への分岐がある。連れはしっかりトレッキングシューズも履いてるのでしっかり登れるのだが、当方スリッポンタイプで山道はやっぱり歩きづらく…途中の見晴らしが効くあたりまで登って小休止して帰ってきた。実際にはやはり2時間はかかるコースのようで、お昼を回ってから行くのはやっぱり厳しかったか。
子供の頃は神奈川県に住んでたのに、意外と丹沢方面には縁がなく、今回も初めて来たのだが意外と手頃に歩ける場所だった。朝に新松田駅で見たハイカーの皆様は、ロウバイ園の少し手前のバス停からタケ山〜シダンゴ山を回る縦走路を歩いていたようだった。他にもきっと色々お手頃なコースがあるんだろうなと思いつつ、とは言え埼玉からは中途半端に遠いのよ…
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する