記録ID: 7776524
全員に公開
ハイキング
中国
龍ノ口山~東峰 四御神から周回
2025年02月08日(土) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 01:50
- 距離
- 4.0km
- 登り
- 302m
- 下り
- 302m
コースタイム
天候 | 概ね☀️時々🌥️ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
四御神登山口~車塚~龍ノ口山→車塚へは九十九折の坂を上がり龍ノ口山へ。道はしっかりあって迷う心配はない。 龍ノ口山~東峰→車道から離れ尾根づたいに東峰に上がる。道はところどころ不明瞭。うっかり外すとサルトリイバラの洗礼あり。 東峰~四御神登山口→踏み跡明瞭な登山道。 |
その他周辺情報 | 四御神登山口周辺は住宅地。店とかはありません。 |
写真
感想
最強寒波の日本列島。伯耆大山は積雪が2m近いとか😅。県北には大雪警報が出されて近づくのも大変そうだ。
午前中の用事の後,今週も午後からの裏山さんぽで,龍ノ口山へ歩きに行く。12月に行った東峰に北側の尾根を辿って上がってみた。
四御神の登山口からスタート。池の横をたどって車塚古墳に上がる。こちらの道はなかなかの坂だった。東岡山を見下ろす丘の上に車塚古墳がある。そこからさらに上がると龍ノ口山山頂に至る。空気は冷たいが見通しはよい。山頂からは,水島の煙突や備南アルプスの山影を遠望することができた。日が差すとポカポカと暖かく感じる。山頂で初めて龍ノ口に上がったと言う方と話をしてから,五叉路に下りて東峰を目指した。
東峰へは北側の尾根をたどってアプローチする。テープや踏み跡はあるもののうっかり道を外すと,サルトリイバラの洗礼を受ける。所々薮のような場所もある。ほどなく東峰へ至ると今日は東峰の山頂標を確認することができた。
短い山歩きだが,初めて歩くところは楽しいもの。道べりの鳥達を眺めながらさんぽすることができた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:144人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いつもながら鳥フォトなど綺麗で感心しきりです👍 #6:コゲラさんに💚つかまれましたよ(*'ω'*)
1回しか登ってませんが、「車塚古墳」が気になってたので有り難うございます🔎 歴史ある吉備地方:最古ですか〜⭐ 「タッチの口山」は古そうな神社もあり、奥が深そうですね🤔 (1回しか登ってませんが・・・)「芥子山」も懐かしかったです(笑)
明晩、岡山の雪山 目当てで仕事後に伺います('ω')ノ ヤマ友と明後日 登る予定ですが、WAKUWAKU感を隠し切れぬオヤジでした😅
追:プロフィール画、変わりましたね😁 最初、ドコの山ガールか❓と思いましたよ(笑)
この週末辺りで私も上斎原辺りと思ってましたが,この寒波❄️!アプローチすら大変そうなので,ご近所や山陽側の山を彷徨ってます😅。鳥さんたち,なかなか色鮮やか。花に通じるものがあって気になります。じっとはしてくれないのでコンクラーベですね。
龍ノ口〜操山〜芥子山のどれもチャリで行ける圏内なので,ええロケーションではあります。車塚古墳は墳丘がしっかりした立派な古墳です。
火曜日には県北も天気よさそうです。気をつけていらしてください。近づけそうなら私も行きたいなと思ってます。
予定変更し、岡山100に明朝伺います💨
雪があるか無いかビミョ〜なお山ですが😅
県中部辺りですかね。県北でなくても標高500mくらいだと雪がありそうですね。
気をつけていらしてくださいね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する