ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7776590
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

払沢の滝は氷瀑?

2025年02月08日(土) [日帰り]
 - 拍手
愛犬元気 その他2人
GPS
01:10
距離
1.4km
登り
167m
下り
168m

コースタイム

日帰り
山行
0:39
休憩
0:31
合計
1:10
距離 1.4km 登り 167m 下り 168m
6:46
21
7:07
7:38
17
7:55
1
7:56
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
払沢の滝駐車場(無料)に駐車させて頂きました。
コース状況/
危険箇所等
◆良く整備されており、危険な箇所は殆ど無く、お子様連れでも楽しめるコースです。 但し、冬場は滑るので注意して下さい。
◆払沢の滝については結氷率なるデーターが檜原村観光協会より公開されています。
 https://hinohara-kankou.jp/fuyumatsuri/keppyou2025/
◆お手洗いは「払沢の滝駐車場」近くにあります。
その他周辺情報 【 檜原とうふ ちとせ屋 】:厳選した国産大豆と赤穂の本にがりを用いたこだわりの豆腐は檜原村の清水で作られた絶品。おからを豆乳で練り上げた「うの花ドーナツ」も大好評です。
 https://hinohara-kankou.jp/spot/chitoseya/
【 瀬音の湯 】:「十里木バス停」で降車後徒歩10分程で行ける温泉施設で、日帰り温泉、足湯、食事、物産販売、宿泊が可能なコテージも備わり秋川渓谷と深々とした山々に囲まれ、夜は深い闇。東京とは思えない程の星空を眺め、心地よい目覚めを体感出来るようです。
 http://www.seotonoyu.jp/
払沢の滝駐車場(無料)に到着。
既に先客の車が数台止まっています。
2025年02月08日 07:05撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
1
2/8 7:05
払沢の滝駐車場(無料)に到着。
既に先客の車が数台止まっています。
車載温度計によると、外気温はマイナス2℃を表示しています。
2025年02月08日 07:00撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
2/8 7:00
車載温度計によると、外気温はマイナス2℃を表示しています。
駐車場前には「案内板」が設置されています。
とは言え、短い距離なので道迷いする人はいないでしょう。
2025年02月08日 07:04撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
2/8 7:04
駐車場前には「案内板」が設置されています。
とは言え、短い距離なので道迷いする人はいないでしょう。
案内板の反対側には男女別のトイレが完備されています。
2025年02月08日 07:05撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
2/8 7:05
案内板の反対側には男女別のトイレが完備されています。
ここを右に進むと払沢の滝方面です。
2025年02月08日 07:06撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
2/8 7:06
ここを右に進むと払沢の滝方面です。
「Cafe・YAMABICO」さんですが、冬季シーズンは休業しているのでしょうか?
メニューは冷たい飲み物だけのようです。
2025年02月08日 07:07撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
2/8 7:07
「Cafe・YAMABICO」さんですが、冬季シーズンは休業しているのでしょうか?
メニューは冷たい飲み物だけのようです。
「Cafe・YAMABICO」さんの裏側は、建物その物がヒトの顔をしたオブジェとなっています。
気が付いた人はいますか?
2025年02月08日 07:08撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
2/8 7:08
「Cafe・YAMABICO」さんの裏側は、建物その物がヒトの顔をしたオブジェとなっています。
気が付いた人はいますか?
この辺りは軽い登坂ですが、舗装が行き届いてとても歩き易いコースとなっています。
2025年02月08日 07:09撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
2/8 7:09
この辺りは軽い登坂ですが、舗装が行き届いてとても歩き易いコースとなっています。
払沢の滝へと向かう遊歩道の途中、崖に張り付くように昭和初期の様式を思わせる建物が建っています。
2025年02月08日 07:10撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
2/8 7:10
払沢の滝へと向かう遊歩道の途中、崖に張り付くように昭和初期の様式を思わせる建物が建っています。
お馴染みの「旧郵便局」の建物で、現在は木工製品を中心に手作りの雑貨を扱うお店との事ですが、現在も営業しているのでしょうか?
2025年02月08日 07:11撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
2/8 7:11
お馴染みの「旧郵便局」の建物で、現在は木工製品を中心に手作りの雑貨を扱うお店との事ですが、現在も営業しているのでしょうか?
遊歩道は緩やかに曲がっています。
2025年02月08日 07:12撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
2/8 7:12
遊歩道は緩やかに曲がっています。
進んでいくと「忠助淵(ちゅうすけぶち)」との説明看板がありました。
2025年02月08日 07:13撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
2/8 7:13
進んでいくと「忠助淵(ちゅうすけぶち)」との説明看板がありました。
見下ろすと沢に小さな滝があり、滝壺に当たるところが深い淵となっています。肉眼では深い淵も良く見えましたが写真では分かり難かったです。
2025年02月08日 07:13撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
2/8 7:13
見下ろすと沢に小さな滝があり、滝壺に当たるところが深い淵となっています。肉眼では深い淵も良く見えましたが写真では分かり難かったです。
崖の崩落防止処置がきちんとされています。
2025年02月08日 07:16撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
2/8 7:16
崖の崩落防止処置がきちんとされています。
倒木がチラホラ見られます。
水量もそれ程多くないようです。
2025年02月08日 07:16撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
2/8 7:16
倒木がチラホラ見られます。
水量もそれ程多くないようです。
対岸に渡って尾根伝いに踏み後らしきものが見えます。
しかし、よく見ると水道管の様で、登らない様にとの注意書きがされていました。
2025年02月08日 07:18撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
2/8 7:18
対岸に渡って尾根伝いに踏み後らしきものが見えます。
しかし、よく見ると水道管の様で、登らない様にとの注意書きがされていました。
この石碑には、何やら色々書かれているようですが判読は困難でした。
2025年02月08日 07:18撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
2/8 7:18
この石碑には、何やら色々書かれているようですが判読は困難でした。
どうやら「水神宮」の石碑のようです。
2025年02月08日 07:19撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
2/8 7:19
どうやら「水神宮」の石碑のようです。
一つ目の小さな「氷瀑」です。
払沢の滝は、完全に凍っているでしょうか?
2025年02月08日 07:20撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
2/8 7:20
一つ目の小さな「氷瀑」です。
払沢の滝は、完全に凍っているでしょうか?
小さな氷瀑をアップにしてみました。
2025年02月08日 07:20撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
1
2/8 7:20
小さな氷瀑をアップにしてみました。
さて、本命の滝が近づいてきました。
2025年02月08日 07:24撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
2/8 7:24
さて、本命の滝が近づいてきました。
凍っていますね〜。
2025年02月08日 07:26撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
1
2/8 7:26
凍っていますね〜。
滝をアップで撮影してみました。
2025年02月08日 07:29撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
2/8 7:29
滝をアップで撮影してみました。
ここからは滝壺も凍っているのが確認できます。
ここ数日の気温の割には、凍り方が少ないかな?
久々の氷瀑にやや満足気です。
2025年02月08日 07:30撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
1
2/8 7:30
ここからは滝壺も凍っているのが確認できます。
ここ数日の気温の割には、凍り方が少ないかな?
久々の氷瀑にやや満足気です。
氷瀑を楽しんだ後の冷えた体に、温かい飲み物を準備してま〜す。
2025年02月08日 07:39撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
2/8 7:39
氷瀑を楽しんだ後の冷えた体に、温かい飲み物を準備してま〜す。
その間、愛犬元気にはいつものクッキーを!!
「待て!」だよ〜。
2025年02月08日 07:40撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
2/8 7:40
その間、愛犬元気にはいつものクッキーを!!
「待て!」だよ〜。
木製丸太ベンチに座って「しばし休息」で〜す。
2025年02月08日 07:42撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
2/8 7:42
木製丸太ベンチに座って「しばし休息」で〜す。
あれれ??
誰かいるゾ?
2025年02月08日 07:43撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
2/8 7:43
あれれ??
誰かいるゾ?
結構、人が増えて来ました。
2025年02月08日 07:49撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
2/8 7:49
結構、人が増えて来ました。
帰りの東屋前で団体さんに会いました。
「おはようございま〜す!」
2025年02月08日 07:54撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
2/8 7:54
帰りの東屋前で団体さんに会いました。
「おはようございま〜す!」
東屋の柱に「氷瀑クイズ」なるチラシが貼ってありました。
2025年02月08日 07:56撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
2/8 7:56
東屋の柱に「氷瀑クイズ」なるチラシが貼ってありました。
先ほど見つけた「小さな氷瀑」前に、イルミネーションツリーと思わしき木がありました。
点灯してるととてもロマンチックでしょうね。
2025年02月08日 07:57撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
2/8 7:57
先ほど見つけた「小さな氷瀑」前に、イルミネーションツリーと思わしき木がありました。
点灯してるととてもロマンチックでしょうね。
帰り道はこんな感じです。
2025年02月08日 07:59撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
2/8 7:59
帰り道はこんな感じです。
コンクリート製の手すりが設置されていて、歩行には安心です。
2025年02月08日 08:04撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
2/8 8:04
コンクリート製の手すりが設置されていて、歩行には安心です。
「旧郵便局」の建物が見えて来ました。
2025年02月08日 08:05撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
2/8 8:05
「旧郵便局」の建物が見えて来ました。
登りの時には気が付きませんでしたが、路面はやや白く凍っている様にも見えます。
2025年02月08日 08:06撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
2/8 8:06
登りの時には気が付きませんでしたが、路面はやや白く凍っている様にも見えます。
山に朝日が差し込んで来ました。
2025年02月08日 08:07撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
2/8 8:07
山に朝日が差し込んで来ました。
今日も1日、晴天でしょう!
2025年02月08日 08:07撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
2/8 8:07
今日も1日、晴天でしょう!
駐車場に戻って来ました。
お疲れ様でした。
休憩も含めて1時間少々ですが大変楽しかったです。
2025年02月08日 08:11撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
2/8 8:11
駐車場に戻って来ました。
お疲れ様でした。
休憩も含めて1時間少々ですが大変楽しかったです。
PS:有名な「檜原とうふ店」ですが、時間が早かったのでまだ営業前だった為、お目当てのお豆腐ととうふドーナッツは買えませんでした。残念でした〜!
2025年02月08日 08:21撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
2/8 8:21
PS:有名な「檜原とうふ店」ですが、時間が早かったのでまだ営業前だった為、お目当てのお豆腐ととうふドーナッツは買えませんでした。残念でした〜!
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ ズボン 靴下 日よけ帽子 軍手 タオル ザック 飲料 携帯電話(GPS) 懐中電気(ヘッドライト)
共同装備
携帯ボンベ 携帯バーナー ライター やかん マグカップ 予備のハーネス マナー袋 おやつ

感想

冬の払沢の滝は今回で2回目なのですが、2022年02月13日(日)の時の檜原村観光協会の発表では、午前8時の時点で気温はマイナス2℃、氷結率30%との事でやや残念な氷結状態でしたが、
2025年02月08日(土)は、午前8時の時点で気温マイナス2度、結氷率50%との事でした。
久々に50%を上回る氷結が見られ、早起きは三文の得でした。
日本海側は勿論、九州方面でも大変な状況の近頃ですが、皆さん、元気で体を労わりながら頑張りましょう。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:120人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら