ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7778729
全員に公開
ハイキング
房総・三浦

河津桜咲く大楠山から立石海岸。

2025年02月08日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
8.3km
登り
362m
下り
369m

コースタイム

日帰り
山行
2:41
休憩
1:00
合計
3:41
9:34
68
10:54
11:51
0
12:54
21
13:15
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
逗子駅からバスで前田橋
コース状況/
危険箇所等
危険な所はありません。
9:32
前田橋でバスを下車。
2025年02月08日 09:32撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
2/8 9:32
9:32
前田橋でバスを下車。
空を見上げると飛行機が・・
2025年02月08日 09:33撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
2/8 9:33
空を見上げると飛行機が・・
川沿いの遊歩道に降ります。
2025年02月08日 09:34撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
2/8 9:34
川沿いの遊歩道に降ります。
早くも富士山。
2025年02月08日 10:16撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
2
2/8 10:16
早くも富士山。
雨量観測所。展望台に登ります。
2025年02月08日 10:39撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
2/8 10:39
雨量観測所。展望台に登ります。
展望台からの富士山♪
2025年02月08日 10:42撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
5
2/8 10:42
展望台からの富士山♪
伊豆大島。
2025年02月08日 10:43撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
2
2/8 10:43
伊豆大島。
丹沢。雪は多くない。
2025年02月08日 10:44撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
2/8 10:44
丹沢。雪は多くない。
大楠山への最後の登り。
2025年02月08日 10:49撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
2/8 10:49
大楠山への最後の登り。
10:54
大楠山242M頂上。
2025年02月08日 10:58撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
2
2/8 10:58
10:54
大楠山242M頂上。
大勢の人が登って来ていました。展望台は老朽化のため登れません。売店もトイレも閉鎖中です。視野に入った5人組のザックから出て来た4合瓶サイズの中身が気になる(笑)。
2025年02月08日 11:30撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
2/8 11:30
大勢の人が登って来ていました。展望台は老朽化のため登れません。売店もトイレも閉鎖中です。視野に入った5人組のザックから出て来た4合瓶サイズの中身が気になる(笑)。
今年も河津桜が咲き始めていました。
2025年02月08日 10:54撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
4
2/8 10:54
今年も河津桜が咲き始めていました。
2025年02月08日 10:55撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
7
2/8 10:55
富士山が綺麗。
2025年02月08日 10:56撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
3
2/8 10:56
富士山が綺麗。
三浦富士、前回下りで遭難しました。
リベンジに今年はもう一度行かねば。
2025年02月08日 10:59撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
2/8 10:59
三浦富士、前回下りで遭難しました。
リベンジに今年はもう一度行かねば。
東京湾の向こうに房総半島。
2025年02月08日 10:59撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
2/8 10:59
東京湾の向こうに房総半島。
2025年02月08日 11:01撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
2
2/8 11:01
下山を始めて雨量観測所まで来ました。
2025年02月08日 11:57撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
2/8 11:57
下山を始めて雨量観測所まで来ました。
登りでは気がつかなかったですがここにも河津桜が咲いています。
2025年02月08日 11:56撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
2/8 11:56
登りでは気がつかなかったですがここにも河津桜が咲いています。
前田川遊歩道の入り口まで下りて来ました。帰りは舗道を歩きます。
2025年02月08日 12:45撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
2/8 12:45
前田川遊歩道の入り口まで下りて来ました。帰りは舗道を歩きます。
バス停を通り越して立石海岸まで来ました。
2025年02月08日 13:07撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
3
2/8 13:07
バス停を通り越して立石海岸まで来ました。
海越しの富士山♪
2025年02月08日 13:09撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
2
2/8 13:09
海越しの富士山♪
結構波は荒い。
2025年02月08日 13:12撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
2/8 13:12
結構波は荒い。
三浦半島は海が近いのも楽しみの一つです。
2025年02月08日 13:12撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
5
2/8 13:12
三浦半島は海が近いのも楽しみの一つです。
撮影機器:

感想

相変わらず寒さを避けて三浦半島を歩きます。
出発時間も遅くして家を8時前に出発。

逗子駅を降りると改札の外に大勢の山の格好をした人達がいました。
今回もクラブツ○リズム主催のツアーのようです。
巻き込まれないように早くバス乗り場に向かいますがバス乗り場にも既に大勢の人が並んでいます。
何事?
幸い一集団はこのバスには乗らないようでホッとします。
それにしても何処に行くんだろう。
ここからのハイキングは行き先は仙元山からの縦走か大楠山からの縦走ぐらいしか思い当たりません。

早く歩き始めないと巻き込まれたら大変です。

前田橋までのバスも最初は満員でしたが途中で降りる人もいて何とか座れるほどの混みようになりました。
海側の窓からは早くも少し霞んではいますが富士山の姿が見え乗客からはオーという声が聞こえてきます。

ほぼ想定通りの時間に前田橋に到着。
何組かが下車しましたが急ぎ歩き始めます。
最初は川沿いの遊歩道を歩きます。

遊歩道で前を歩いていた二組を追い越します。
今月初めての歩きですが足の調子は良いようです。

1時間ほどで雨量観測所に到着。頂上の展望台は老朽化で登れないようなので観測所の展望台は登っておきます。
富士山、伊豆大島、丹沢とここも見晴らしは良い。

大楠山に向かいます。最後の登りがいつもキツい。
頂上の河津桜はまだほとんど蕾みですが咲いている枝もあります。なかなか良い。

おにぎりを食べているとほぼ同時に着いた5人組が反対側のベンチにいてザックから何やら4合瓶のような物を取りだし気になります。ワインだろうか日本酒だろうか。頂上で飲むか。

食事を終え富士山や三浦富士、房総半島などをカメラに収めてから下る前に5人組の所によりその瓶はワインですか日本酒ですかと尋ねるとニュージーランドのワインだと見せてくれ更に「少し残っているので飲みますか?」と。一度は固辞しましたがどうぞと言われ頂きました。なかなか美味しい。
5人はトライアスロンの仲間でした。最年長は76歳。最年少は56歳。大楠山などは朝飯前のようで頂上でワインを空けたようです。大きな大会がニースとハワイであるそうでどちらも参加費用が25万円と高いと。
10分ほど話し込んでしまいました。

下ってバス停を過ぎて立石海岸まで行き海を見てから帰途につきました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:279人

コメント

さすがhakkutuさん!
うまいことアルコールを頂戴しましたね
山頂での一杯は美味しそうですね。
でも山行途中のアルコールは、転倒要因になるので
お気をつけください

河津桜、綺麗ですな。
これを見ると春が近くなった気がします
2025/2/11 17:47
Pengin22さん飲みたくて話に行った訳ではありません(笑)。
私はいつも山行の途中ではアルコールは飲みません。
でも今回のニュージーランドワインはなかなか美味しかったです。

桜や梅を見ると元気になりますね。
2025/2/12 15:23
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら