河津桜咲く大楠山から立石海岸。


- GPS
- --:--
- 距離
- 8.3km
- 登り
- 362m
- 下り
- 369m
コースタイム
- 山行
- 2:41
- 休憩
- 1:00
- 合計
- 3:41
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険な所はありません。 |
写真
感想
相変わらず寒さを避けて三浦半島を歩きます。
出発時間も遅くして家を8時前に出発。
逗子駅を降りると改札の外に大勢の山の格好をした人達がいました。
今回もクラブツ○リズム主催のツアーのようです。
巻き込まれないように早くバス乗り場に向かいますがバス乗り場にも既に大勢の人が並んでいます。
何事?
幸い一集団はこのバスには乗らないようでホッとします。
それにしても何処に行くんだろう。
ここからのハイキングは行き先は仙元山からの縦走か大楠山からの縦走ぐらいしか思い当たりません。
早く歩き始めないと巻き込まれたら大変です。
前田橋までのバスも最初は満員でしたが途中で降りる人もいて何とか座れるほどの混みようになりました。
海側の窓からは早くも少し霞んではいますが富士山の姿が見え乗客からはオーという声が聞こえてきます。
ほぼ想定通りの時間に前田橋に到着。
何組かが下車しましたが急ぎ歩き始めます。
最初は川沿いの遊歩道を歩きます。
遊歩道で前を歩いていた二組を追い越します。
今月初めての歩きですが足の調子は良いようです。
1時間ほどで雨量観測所に到着。頂上の展望台は老朽化で登れないようなので観測所の展望台は登っておきます。
富士山、伊豆大島、丹沢とここも見晴らしは良い。
大楠山に向かいます。最後の登りがいつもキツい。
頂上の河津桜はまだほとんど蕾みですが咲いている枝もあります。なかなか良い。
おにぎりを食べているとほぼ同時に着いた5人組が反対側のベンチにいてザックから何やら4合瓶のような物を取りだし気になります。ワインだろうか日本酒だろうか。頂上で飲むか。
食事を終え富士山や三浦富士、房総半島などをカメラに収めてから下る前に5人組の所によりその瓶はワインですか日本酒ですかと尋ねるとニュージーランドのワインだと見せてくれ更に「少し残っているので飲みますか?」と。一度は固辞しましたがどうぞと言われ頂きました。なかなか美味しい。
5人はトライアスロンの仲間でした。最年長は76歳。最年少は56歳。大楠山などは朝飯前のようで頂上でワインを空けたようです。大きな大会がニースとハワイであるそうでどちらも参加費用が25万円と高いと。
10分ほど話し込んでしまいました。
下ってバス停を過ぎて立石海岸まで行き海を見てから帰途につきました。
コメント
この記録に関連する登山ルート

うまいことアルコールを頂戴しましたね
山頂での一杯は美味しそうですね。
でも山行途中のアルコールは、転倒要因になるので
お気をつけください
河津桜、綺麗ですな。
これを見ると春が近くなった気がします
私はいつも山行の途中ではアルコールは飲みません。
でも今回のニュージーランドワインはなかなか美味しかったです。
桜や梅を見ると元気になりますね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する