伊豆三山(城山、葛城山、発端丈山)


- GPS
- 04:39
- 距離
- 14.8km
- 登り
- 817m
- 下り
- 820m
コースタイム
- 山行
- 3:58
- 休憩
- 0:39
- 合計
- 4:37
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
整備されている。 伊豆パノラマパークはインターホンでゲートを開けて貰い、片道2500円を支払う。 工事中で葛城山の山頂を踏めなかった。 |
写真
感想
伊豆の2日目は、まず伊豆三山を登る。ロープウェイがあるので、どのようなルートにするか悩むところだが、まず城山から登って富士の眺めがある発端丈山へ。最後に葛城山からロープウェイ(ゴンドラ)で降りることにした。静かな山歩きと賑やかな山上駅の対比が面白い山域だ。
城山は長嶋茂雄がトレーニングに使っていたらしい。岩が剥き出しになっており、クライミングができる。林道の駐車スペースまで多数のクライマーとすれ違った。たまにクライミングもしないと感覚が鈍るな... 林道のスペースには6台ほど駐車できそうだが、溢れて路肩にも車が並んでいた。
発端丈山への道はなだらかで歩きやすい。発端城山からは富士山が見える。風もなく日当たりも良いので、軽食を食べながらしばらくのんびりと過ごした。人が来たところで発端丈山を後にし、葛城山へ向かう。葛城山へは林道を歩き、登山口から急な登りとなる。山頂手前のゲートではインターホンで連絡して解錠してもらい、係の人に2,500円を渡してチケットを購入。
リニューアル工事のため山頂を踏むことはできなかった。それにしても観光地だけあって富士山の眺めが素晴らしい(人が多くて写真を載せられないが)。人無しで写真を取ろうとするなら、8時からゲートを開けて貰えるようなので朝一で入るとよいかも。山頂で味噌団子を食べて、ゴンドラでゆったりと降りる。このゴンドラは距離が長く乗り甲斐があった。後は道の駅までひたすら歩く。
発端丈山にしばらく居たのは、シジュウカラが周囲を飛んでいたから、という理由もあった。座っている近くの木に留まってことが多く、たっぷりとバードウォッチングを楽しめた。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する