庵滝スノーシューハイク


- GPS
- 06:19
- 距離
- 14.5km
- 登り
- 315m
- 下り
- 313m
コースタイム
- 山行
- 5:34
- 休憩
- 0:47
- 合計
- 6:21
天候 | 雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
トレースがしっかりとあったので迷うことは無かったですが、トレースが消えている時は弓張峠から庵滝までの区間は目印も殆ど無いため注意が必要です。 |
写真
感想
予定では会津駒ヶ岳に行こうと計画していたが
最大級の寒波が来ていてかなりの大雪の予報
流石に檜枝岐村も大変なことになるのではと
一度は南会津の道の駅たじままで行ったが
引き返して別の場所に予定変更
これだけ雪が多いなら庵滝もスノーシューで
楽しいのではないかと予測
が、YAMAP見ると滝の近くで雪崩れが発生して
巻き込まれた人がいるとか
まぁ道中で危険な場所は少ないので滝の周辺
だけ注意していこう
三本松駐車場で車中泊
夜ずっと雪が降り続いたので朝車から出るのに雪掻き
ここに車を停めさせてもらって戦場ヶ原の
周回ルートを歩いてみることに
ということでまずは赤沼茶屋まで車道歩き
赤沼茶屋からはしっかりとトレースがあるけど
せっかくなのでスタートからスノーシュー装着
庵滝には2018年から過去3回訪れているが
今回は特に雪が多い
小田代原を抜けて車道に出ても雪がかなり
積もってる
夜けっこう降ってたからね
弓張峠から庵滝までもずっとトレースがあったので
迷うことはなかったししっかりと踏まれている場所を
歩くならチェーンスパイクでも問題なし
いやツボ足でも問題ないだろうね
ただ滝壺は凍っているので滑り止めは必須
でもこんなに雪があるんだからスノーシューで遊ぶ選択肢を選んで良かった
滝に到着すると立派に育った氷瀑
前日の雪崩の跡も一晩降った雪で跡形もない
安全な場所で少し休憩して帰路に
今回は初めて弓張峠から車道を外れて戦場ヶ原を
光徳口方面に向かうルートへ
外れて鹿柵まではトレース無し😭
膝あたりまで埋まるラッセルだったが
下り坂だったのでなんとかクリア
鹿柵から木道歩きとなるがここからはずっと
トレースがあり助かった
いつもよりも長いルートとなったけど
標高差もあまりないのでちょうど良い感じの
コースだったなと
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する