記録ID: 7792460
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
東海
小津権現山
2025年02月11日(火) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 08:46
- 距離
- 11.6km
- 登り
- 1,130m
- 下り
- 1,130m
コースタイム
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
積雪1メートル以上 |
写真
撮影機器:
感想
白薔薇を見たくて小津権現山へ。
序盤から急登しかも距離が長い。
この急登箇所はつぼ足でもいけるが、稜線上に乗ると積雪が一気に増える。
つぼ足だと膝上までズボるのでスノーシューかワカンがあった方が良いかも。
コースは分かりやすく深い雪がなければ歩きやすそうです。
本日は見ず知らずの4人掛かりでラッセル。
少々手こずったが、おかげさまで頂上に立つことができ白薔薇も見れました。
もし一人だったら難しかったかもしれない。
三人の方に感謝!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:187人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
女性2人組の岐阜人の方です
下山はアイゼンにされてたお兄さんですよね
もう一人の男性の方とお二人でのラッセルに助けられ登頂できました。ありがとうございましたm(_ _)m
本来ならびっちり後ろについてラッセル交代しながら協力しなきゃなのに、、、鈍足&体力不足でお力になれず申し訳ございません
でも強風で心折れそうになる中、リョウ1125さんが先行してくださっているので安心感ハンパなかったです。最後雪庇台地の辺りの雪は股くらいの高さでホントキツかったですよね〜
即席パーティではありますが楽しい一日となりました。またどこかでお会いできましたらよろしくお願いします
先日はありがとうございました😊
普段は一人で登ってるので、今回のようなチーム戦は初めての体験でした。
前半はお二人のトレースを辿らせてもらえて大変心強かったです。
下りでアイゼンに切り替えた理由は、深雪でのつぼ足を体験してみたかったんです。
あらためてスノーシューの威力がわかりました💦。
あとフカフカ新雪のラッセルも初体験だったので、ものすごく参考になりました。
雪の壁を崩して進むの、またやってみたくてクセになりそうです😁
普段の山行は鈴鹿が多いのですが、おかげさまで岐阜の山もとても好きになりました。
次は高賀山にも行ってみようと思っています。
またどこかで出会えると良いですね~
山頂下の雪庇の休憩場はお見事でした!👍
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する