伊予ヶ岳(東尾根コース)


- GPS
- 03:10
- 距離
- 5.0km
- 登り
- 357m
- 下り
- 363m
コースタイム
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
一般道は良好。展望台から南峰山頂までの鎖場は、小石で滑りやすいので注意が必要。滑落事故の看板あり。 伊予ヶ岳北峰から、北尾根分岐までは、砂っぽく滑りやすく、ロープなどを使って慎重に歩く必要あり。 展望台から東尾根は熟達者向け。ピンクテープはあるが、GPSがないと迷う。また、危険箇所も多数なので、登りで使った方がいいかもしれない。下りはかなり時間がかかった。 |
写真
一般道でも、ヤマレコ破線ルートでもなく、GPSで歩いた形跡だけあるような場所なので、おすすめはできません。
感想
昨年にも登った伊予ヶ岳。山頂からの景色は素晴らしいので、もう一度見てみたくなったので、再び訪れる。
駐車場に停めて、天神社にお参りをして登山開始。よく整備された登山道。展望台までは快適に登れた。
展望台の奥に印象的な木があり、そこまで歩いてみる。そうすると、その先にロープがある道があり、面白そうなコースが見えた。ヤマレコで確認すると、コースはなく、さらに破線にもなっていない。しかし、GPSで見ると歩いている人が居た。バリエーションルートっぽい。
とりあえず、展望台まで戻り、南峰山頂へ。滑落事故の看板があり、気を引き締める。
鎖場は小石で滑りやすく、確認しながら慎重に登る。危険箇所もあるので、安全第一で。しかし、そこまで時間もかからずに登頂!
南峰からの景色は抜群!300mの山とは思えないスケール。
北峰まで歩き、北峰下の祠まで下がる。ここの下りは急なので慎重に。
北峰から北峰尾根分岐までは滑りやすい道。ズルズルと行きそうなので、踏ん張りながら下る。分岐からは展望台まで戻る。河津桜が植えてあるところは、2週間後には素晴らしい景色になっていると思う。
さらにトトロに世界のような場所を過ぎて、展望台へ戻ってきた。
そのまま下山しようかと思ったが、どうしてもその先の尾根道を歩いてみたくなり、ちょっと歩いてみて、様子を見ることに。
ロープやピンクテープもあるので、行けそうな雰囲気。とりあえず、進んでみる。
しかし、そこからが大変だった。危険箇所も多く、道も不明瞭。ピンクテープを探しながら、ないところはGPSで確認して進む。途中で戻ろうかと思ったが、そこまで長くないので進んで見ることに。
ロープがないところは、しがみついて下って行く。途中で後悔したが、なんとか進んで行けた。そして、やっと林道に。そこには東尾根コース、熟達者向けの文字が。展望台側につけてくれたらよかったのに。
そもそも下りで使うルートではないから、展望台にも案内がなかったのかな。無事に下山できてホッとした。
怖い箇所もあったので、たぶんもうこのコースは行かないと思う。あまりおすすめはしないコースでした。
そのまま林道をぐるっと回って、天神社の駐車場に戻りました。
色々あったが、思い出に残る山行になった。
いいねした人