ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7801597
全員に公開
雪山ハイキング
日光・那須・筑波

スッカン沢の氷柱群

2025年02月15日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:31
距離
9.3km
登り
1,001m
下り
993m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:53
休憩
0:39
合計
4:32
距離 9.3km 登り 1,001m 下り 993m
7:28
2
スタート地点
8:07
8:10
20
8:30
8:37
18
8:54
9:02
1
9:03
9:11
3
9:14
9:18
2
9:20
10
9:30
9:31
93
11:03
11:12
46
11:58
1
12:00
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
山の駅たかはら駐車場から
コース状況/
危険箇所等
その他周辺情報 山の駅たかはら
https://yamanoekitakahara.com

川島屋
https://happyhappo.net/spot/kawashimaya/

矢板市城の湯
https://www.yaita-onsen-shironoyu.jp

道の駅矢板
http://www.michinoeki-yaita.com
山の駅たかはら到着。ここまでの道路は雪はほとんどありませんでしたが、駐車場は一面雪でした。気温は-3℃前後ぐらい。ただ、風があったので、体感気温は結構低かったです。この時間で駐車3台目でした。
2025年02月15日 07:02撮影 by  iPhone 15, Apple
5
2/15 7:02
山の駅たかはら到着。ここまでの道路は雪はほとんどありませんでしたが、駐車場は一面雪でした。気温は-3℃前後ぐらい。ただ、風があったので、体感気温は結構低かったです。この時間で駐車3台目でした。
トイレは冬季閉鎖で、手前の簡易トイレが使えます。※山の駅タカハラが開いたら、中にトイレあります。
2025年02月15日 07:19撮影 by  iPhone 15, Apple
3
2/15 7:19
トイレは冬季閉鎖で、手前の簡易トイレが使えます。※山の駅タカハラが開いたら、中にトイレあります。
トイレの左を下っていきます。最初からチェーンスパイク装着。
2025年02月15日 07:30撮影 by  iPhone 15, Apple
4
2/15 7:30
トイレの左を下っていきます。最初からチェーンスパイク装着。
途中倒木ありました。
2025年02月15日 08:04撮影 by  iPhone 15, Apple
2
2/15 8:04
途中倒木ありました。
雷霆の滝の近くは、ドカ雪降ったら右斜面からの雪崩に注意。
2025年02月15日 08:06撮影 by  iPhone 15, Apple
4
2/15 8:06
雷霆の滝の近くは、ドカ雪降ったら右斜面からの雪崩に注意。
雷霆の滝
2025年02月15日 08:11撮影 by  iPhone 15, Apple
4
2/15 8:11
雷霆の滝
滝は凍ってません。
2025年02月15日 08:10撮影 by  iPhone 15, Apple
5
2/15 8:10
滝は凍ってません。
右のクラゲには、雪が積もって面白い風景でした。
2025年02月15日 08:10撮影 by  iPhone 15, Apple
3
2/15 8:10
右のクラゲには、雪が積もって面白い風景でした。
吊り橋を渡ります。
2025年02月15日 08:17撮影 by  iPhone 15, Apple
4
2/15 8:17
吊り橋を渡ります。
鹿ベッド🛏️
2025年02月15日 08:24撮影 by  iPhone 15, Apple
3
2/15 8:24
鹿ベッド🛏️
一番下まで下ると、咆哮霹靂(ほうこうへきれき)の滝。鬼滅の刃の我妻善逸の技みたいな名前です。この滝は、右と左の二つあります。
2025年02月15日 08:33撮影 by  iPhone 15, Apple
3
2/15 8:33
一番下まで下ると、咆哮霹靂(ほうこうへきれき)の滝。鬼滅の刃の我妻善逸の技みたいな名前です。この滝は、右と左の二つあります。
右の水量の少ないこの滝が咆哮の滝
2025年02月15日 08:29撮影 by  iPhone 15, Apple
3
2/15 8:29
右の水量の少ないこの滝が咆哮の滝
左の水量が多いのが、霹靂の滝
2025年02月15日 08:30撮影 by  iPhone 15, Apple
4
2/15 8:30
左の水量が多いのが、霹靂の滝
咆哮霹靂の滝からの下は、吊り橋が閉鎖されてます。
2025年02月15日 08:33撮影 by  iPhone 15, Apple
3
2/15 8:33
咆哮霹靂の滝からの下は、吊り橋が閉鎖されてます。
スッカン沢の左岸(上流から見て左)の岸壁にもデカい氷柱があります。
2025年02月15日 08:40撮影 by  iPhone 15, Apple
6
2/15 8:40
スッカン沢の左岸(上流から見て左)の岸壁にもデカい氷柱があります。
少し登り返し、雄飛の滝へ、立ち入り禁止テープの脇から向かいました。この先通行禁止のテープが貼られたり(剥がされたり)してたので、通っちゃいけなかったのでしょうか?帰ってからネットで調べても、通行禁止となっているHPが見つかりませんでした。たしかにこの先、木の階段が崩落している所がありましたが、冬山行く人にとっては特段超危険とまでは‥‥。一応、この先のルート情報はアップしないようにしておきます。
2025年02月15日 08:43撮影 by  iPhone 15, Apple
6
2/15 8:43
少し登り返し、雄飛の滝へ、立ち入り禁止テープの脇から向かいました。この先通行禁止のテープが貼られたり(剥がされたり)してたので、通っちゃいけなかったのでしょうか?帰ってからネットで調べても、通行禁止となっているHPが見つかりませんでした。たしかにこの先、木の階段が崩落している所がありましたが、冬山行く人にとっては特段超危険とまでは‥‥。一応、この先のルート情報はアップしないようにしておきます。
一つ目のデカい氷柱。
2025年02月15日 08:50撮影 by  iPhone 15, Apple
7
2/15 8:50
一つ目のデカい氷柱。
見応えあります。
2025年02月15日 08:53撮影 by  iPhone 15, Apple
12
2/15 8:53
見応えあります。
真ん中を流れている水量が多い氷柱
2025年02月15日 08:54撮影 by  iPhone 15, Apple
8
2/15 8:54
真ん中を流れている水量が多い氷柱
スッカン橋とその奥にカツラの大木
2025年02月15日 08:55撮影 by  iPhone 15, Apple
5
2/15 8:55
スッカン橋とその奥にカツラの大木
スッカン沢
2025年02月15日 08:58撮影 by  iPhone 15, Apple
4
2/15 8:58
スッカン沢
スッカンブルー。スッカン沢が高原山のカルデラ跡を水源とし、鉱物や炭酸等の火山の成分が多く含まれている水が流れているため、水が青く見えます。
2025年02月15日 09:02撮影 by  iPhone 15, Apple
5
2/15 9:02
スッカンブルー。スッカン沢が高原山のカルデラ跡を水源とし、鉱物や炭酸等の火山の成分が多く含まれている水が流れているため、水が青く見えます。
スッカン沢は右岸(上流から見て右側)にたくさんの氷柱があります。
2025年02月15日 09:06撮影 by  iPhone 15, Apple
7
2/15 9:06
スッカン沢は右岸(上流から見て右側)にたくさんの氷柱があります。
2025年02月15日 09:06撮影 by  iPhone 15, Apple
8
2/15 9:06
2025年02月15日 09:07撮影 by  iPhone 15, Apple
6
2/15 9:07
雄飛の滝
2025年02月15日 09:07撮影 by  iPhone 15, Apple
5
2/15 9:07
雄飛の滝
滝壺の青色がいいです。
2025年02月15日 09:10撮影 by  iPhone 15, Apple
9
2/15 9:10
滝壺の青色がいいです。
2段氷柱
2025年02月15日 09:17撮影 by  iPhone 15, Apple
4
2/15 9:17
2段氷柱
素晴らしい透明度。
2025年02月15日 09:17撮影 by  iPhone 15, Apple
4
2/15 9:17
素晴らしい透明度。
雄飛の滝を上の遊歩道の展望台から見るとこんな感じです。
2025年02月15日 09:20撮影 by  iPhone 15, Apple
4
2/15 9:20
雄飛の滝を上の遊歩道の展望台から見るとこんな感じです。
2025年02月15日 09:21撮影 by  iPhone 15, Apple
5
2/15 9:21
遊歩道は整備されてます。
2025年02月15日 09:22撮影 by  iPhone 15, Apple
2
2/15 9:22
遊歩道は整備されてます。
仁三郎の滝
2025年02月15日 09:23撮影 by  iPhone 15, Apple
4
2/15 9:23
仁三郎の滝
左岸にも氷柱群
2025年02月15日 09:24撮影 by  iPhone 15, Apple
4
2/15 9:24
左岸にも氷柱群
スッカン沢を渡るように倒れた倒木上には小動物の足跡がありました。昔、北軽井沢の熊川で渓流釣りをやっていたら、沢をまたいだ目の前の倒木を狸の親子(3匹)が渡っていったのを思い出しました。
2025年02月15日 09:26撮影 by  iPhone 15, Apple
3
2/15 9:26
スッカン沢を渡るように倒れた倒木上には小動物の足跡がありました。昔、北軽井沢の熊川で渓流釣りをやっていたら、沢をまたいだ目の前の倒木を狸の親子(3匹)が渡っていったのを思い出しました。
2025年02月15日 09:27撮影 by  iPhone 15, Apple
6
2/15 9:27
左の水量少ないのが素廉の滝
2025年02月15日 09:28撮影 by  iPhone 15, Apple
3
2/15 9:28
左の水量少ないのが素廉の滝
青い淵
2025年02月15日 09:28撮影 by  iPhone 15, Apple
3
2/15 9:28
青い淵
水深が浅い所は、川が白く見えます。
2025年02月15日 09:30撮影 by  iPhone 15, Apple
1
2/15 9:30
水深が浅い所は、川が白く見えます。
2025年02月15日 09:37撮影 by  iPhone 15, Apple
5
2/15 9:37
2025年02月15日 09:38撮影 by  iPhone 15, Apple
3
2/15 9:38
スッカン沢の右岸は、川近くだけでなく、上の方にも氷柱が凄くいっぱいあります。
2025年02月15日 09:43撮影 by  iPhone 15, Apple
3
2/15 9:43
スッカン沢の右岸は、川近くだけでなく、上の方にも氷柱が凄くいっぱいあります。
2025年02月15日 09:44撮影 by  iPhone 15, Apple
2
2/15 9:44
遊歩道のど真ん中に落ちてました。巣の大きさからキイロスズメバチかな?こんな時期にはハチはいないのわかってますが、ちょっと怖かったです。
2025年02月15日 09:44撮影 by  iPhone 15, Apple
9
2/15 9:44
遊歩道のど真ん中に落ちてました。巣の大きさからキイロスズメバチかな?こんな時期にはハチはいないのわかってますが、ちょっと怖かったです。
ロールケーキ(雪まくり)
2025年02月15日 09:46撮影 by  iPhone 15, Apple
5
2/15 9:46
ロールケーキ(雪まくり)
ここの木の階段は前後で通行止めの木の柵が設置されてて、左下から巻いていくようになってました。
2025年02月15日 09:48撮影 by  iPhone 15, Apple
2
2/15 9:48
ここの木の階段は前後で通行止めの木の柵が設置されてて、左下から巻いていくようになってました。
薔薇みたいな雪のロール(雪まくり)
2025年02月15日 09:53撮影 by  iPhone 15, Apple
10
2/15 9:53
薔薇みたいな雪のロール(雪まくり)
モフモフ
2025年02月15日 09:55撮影 by  iPhone 15, Apple
5
2/15 9:55
モフモフ
階段を上がり、道路へ
2025年02月15日 09:57撮影 by  iPhone 15, Apple
4
2/15 9:57
階段を上がり、道路へ
今度は上にスッカンブルー
2025年02月15日 09:59撮影 by  iPhone 15, Apple
6
2/15 9:59
今度は上にスッカンブルー
除雪されてない道を、ガンタンクみたいなスノーモービルで登って行かれた方がいました。お仕事お疲れ様です。
2025年02月15日 09:59撮影 by  iPhone 15, Apple
3
2/15 9:59
除雪されてない道を、ガンタンクみたいなスノーモービルで登って行かれた方がいました。お仕事お疲れ様です。
歩きながらカロリー補充。これ美味しかったです。
2025年02月15日 10:02撮影 by  iPhone 15, Apple
6
2/15 10:02
歩きながらカロリー補充。これ美味しかったです。
除雪してない道路を上っていきます。チェーンスパイクに結構雪団子が付くようになってきました。
2025年02月15日 10:04撮影 by  iPhone 15, Apple
2
2/15 10:04
除雪してない道路を上っていきます。チェーンスパイクに結構雪団子が付くようになってきました。
道路脇の氷柱
2025年02月15日 10:06撮影 by  iPhone 15, Apple
5
2/15 10:06
道路脇の氷柱
九十九折に標高を上げていく道路の為、道路の下が見えます。
2025年02月15日 10:08撮影 by  iPhone 15, Apple
2
2/15 10:08
九十九折に標高を上げていく道路の為、道路の下が見えます。
道路上の積雪は膝下ぐらいです。前日以前の登山者の踏み跡が一番しまっているので、そこを通るといいです。先ほどのガンタンクみたいなスノーモービルの通った後は、かなり沈みます。
2025年02月15日 10:09撮影 by  iPhone 15, Apple
3
2/15 10:09
道路上の積雪は膝下ぐらいです。前日以前の登山者の踏み跡が一番しまっているので、そこを通るといいです。先ほどのガンタンクみたいなスノーモービルの通った後は、かなり沈みます。
この谷がスッカン沢
2025年02月15日 10:18撮影 by  iPhone 15, Apple
4
2/15 10:18
この谷がスッカン沢
ここを右にショートカット
2025年02月15日 10:29撮影 by  iPhone 15, Apple
2
2/15 10:29
ここを右にショートカット
前日以前のワカンの踏み跡がしまってて、凄く歩きやすかったです。雪団子の付く道路上より全然快適でした。
2025年02月15日 10:31撮影 by  iPhone 15, Apple
3
2/15 10:31
前日以前のワカンの踏み跡がしまってて、凄く歩きやすかったです。雪団子の付く道路上より全然快適でした。
上空は雲一切ない青空で、雪とのコントラストが最高でした。
2025年02月15日 10:33撮影 by  iPhone 15, Apple
5
2/15 10:33
上空は雲一切ない青空で、雪とのコントラストが最高でした。
ショートカットカット登り切ると、下の道路まで下ります。谷を真っ直ぐ下ると踏み跡と、
2025年02月15日 10:40撮影 by  iPhone 15, Apple
1
2/15 10:40
ショートカットカット登り切ると、下の道路まで下ります。谷を真っ直ぐ下ると踏み跡と、
尾根上を下る踏み跡がありました。私は尾根上ルートを選択。
2025年02月15日 10:40撮影 by  iPhone 15, Apple
3
2/15 10:40
尾根上を下る踏み跡がありました。私は尾根上ルートを選択。
おしらじの滝へ寄り道
2025年02月15日 10:54撮影 by  iPhone 15, Apple
2
2/15 10:54
おしらじの滝へ寄り道
踏み跡ありますが、膝上ぐらいの積雪量です。ここ結構雪深かったです。
2025年02月15日 10:57撮影 by  iPhone 15, Apple
3
2/15 10:57
踏み跡ありますが、膝上ぐらいの積雪量です。ここ結構雪深かったです。
おしらじの滝。せっかく降りてきたたのに、非常に残念な景色でした。
2025年02月15日 11:03撮影 by  iPhone 15, Apple
4
2/15 11:03
おしらじの滝。せっかく降りてきたたのに、非常に残念な景色でした。
登り返します。
2025年02月15日 11:04撮影 by  iPhone 15, Apple
3
2/15 11:04
登り返します。
気温上がり、日当たりもいいので、ものすごく雪団子が育ち歩き辛いです。
2025年02月15日 11:05撮影 by  iPhone 15, Apple
3
2/15 11:05
気温上がり、日当たりもいいので、ものすごく雪団子が育ち歩き辛いです。
綺麗な雪面に、
2025年02月15日 11:08撮影 by  iPhone 15, Apple
2
2/15 11:08
綺麗な雪面に、
また痕跡残しました。
2025年02月15日 11:11撮影 by  iPhone 15, Apple
4
2/15 11:11
また痕跡残しました。
顔。こんもりとした雪に。
2025年02月15日 11:14撮影 by  iPhone 15, Apple
5
2/15 11:14
顔。こんもりとした雪に。
⁉️、左の斜面に
2025年02月15日 11:17撮影 by  iPhone 15, Apple
2
2/15 11:17
⁉️、左の斜面に
小人の足跡が⁉️
2025年02月15日 11:16撮影 by  iPhone 15, Apple
9
2/15 11:16
小人の足跡が⁉️
すみません、私が作りました。
2025年02月15日 11:17撮影 by  iPhone 15, Apple
6
2/15 11:17
すみません、私が作りました。
道路まで戻ってきました。おしらじの滝はオススメしません。
2025年02月15日 11:24撮影 by  iPhone 15, Apple
2
2/15 11:24
道路まで戻ってきました。おしらじの滝はオススメしません。
若木のかまくら
2025年02月15日 11:36撮影 by  iPhone 15, Apple
2
2/15 11:36
若木のかまくら
ここを右にショートカット。雪団子ストレスデカいので、チェーンスパイク外しました。
2025年02月15日 11:40撮影 by  iPhone 15, Apple
3
2/15 11:40
ここを右にショートカット。雪団子ストレスデカいので、チェーンスパイク外しました。
ここを上っていきますが、トレースは風で埋まってました。ただ、トレースらしきルートを歩いたら、そんなに埋まらず、凄く歩きやすかったです。
2025年02月15日 11:44撮影 by  iPhone 15, Apple
3
2/15 11:44
ここを上っていきますが、トレースは風で埋まってました。ただ、トレースらしきルートを歩いたら、そんなに埋まらず、凄く歩きやすかったです。
除雪している箇所まで戻りました。
2025年02月15日 11:57撮影 by  iPhone 15, Apple
2
2/15 11:57
除雪している箇所まで戻りました。
無事ゴール。車はかなり増えてました。
2025年02月15日 11:59撮影 by  iPhone 15, Apple
4
2/15 11:59
無事ゴール。車はかなり増えてました。
山の駅たかはらにて、デカい方のりんごジュース購入。
2025年02月15日 12:15撮影 by  iPhone 15, Apple
5
2/15 12:15
山の駅たかはらにて、デカい方のりんごジュース購入。
県道30号にある、川島屋にて昼ごはん。店の雰囲気凄くいいです。
2025年02月15日 13:09撮影 by  iPhone 15, Apple
3
2/15 13:09
県道30号にある、川島屋にて昼ごはん。店の雰囲気凄くいいです。
カレー蕎麦(900円)。汁まで完飲。
2025年02月15日 13:22撮影 by  iPhone 15, Apple
8
2/15 13:22
カレー蕎麦(900円)。汁まで完飲。
矢板市城の湯温泉センターへ。素晴らしい露天風呂と、凄く大きな内湯の温泉でした。
2025年02月15日 13:45撮影 by  iPhone 15, Apple
4
2/15 13:45
矢板市城の湯温泉センターへ。素晴らしい露天風呂と、凄く大きな内湯の温泉でした。
湯上がりに
2025年02月15日 14:33撮影 by  iPhone 15, Apple
5
2/15 14:33
湯上がりに
道の駅矢坂にてお土産購入
2025年02月15日 16:24撮影 by  iPhone 15, Apple
6
2/15 16:24
道の駅矢坂にてお土産購入
買ったイチゴは新品種とのこと。
2025年02月15日 16:21撮影 by  iPhone 15, Apple
5
2/15 16:21
買ったイチゴは新品種とのこと。
撮影機器:

感想

行ってみたかったスッカン沢へ。ここは通行禁止?
帰ってからネットで調べても、結局通行禁止かわかりませんでした。たしかに数箇所危ないところがあったりしたので、このレコ見て気軽に行かれて怪我されたら困るので、途中のルート情報は非公表にしておきます。栃木といえば雲竜爆の氷瀑ですが、ここも素晴らしく良かったです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:218人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら