記録ID: 7804127
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
杓子山と鹿留山(杓子山トレランコースと不動の湯&ビール)
2025年02月15日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:35
- 距離
- 20.9km
- 登り
- 1,097m
- 下り
- 1,064m
コースタイム
天候 | 晴れ☀️ 午後ちょっとだけ曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
富士急行線 寿駅下車 明見湖(はす池)背戸山展望台経由杓子山登山口まで尾根道 帰り 不動の湯♨️から車道をひたすら🚶♂️🚶♂️🚶♂️ 富士急行線 下吉田駅乗車 富士急行線 下吉田駅 コインロッカー🛅あります。要100円玉 https://www.fujikyu-railway.jp/station/timetable.php?no=14 |
コース状況/ 危険箇所等 |
コースは整備が行き届いていて歩きやすく、標識もしっかりあるので、道迷いの心配はありません。 先日降って雪は、ほぼなく、ほんの1箇所 日の当たらないカーブ部分に残っている程度でした。 杓子山山頂から鹿留山までの尾根道は、少々ぬかるんでいたので、スパッツをつけていると安心です。 行きは富士急行線 寿駅で降りました。 理由は、帰りは不動湯♨️に入る予定で、帰りは車道をひたすら歩くことがわかっていたからです。 (ただし、寿駅は停車場程度の駅なので、コインロッカー🛅等使いたい方は下吉田駅下車へ。 少し遠回りになりますが、背戸山展望台への登山道に行けます。) 寿駅方面からは、明見湖(はす池で、季節になればとても綺麗なようです。)から背戸山展望台を経由して、杓子山まで広く走りやすい トレランコースが整備されています。 本日はトレランコースのピストンです。 おまけとして、杓子山から鹿留山往復も! トレランコースは明見湖から杓子山山頂まで続いています。 標識もしっかり「トレランコース」と書いてあるので迷いません。 幅は2~3mほどで、所々舗装もされています。 傾斜も緩やか。 展望がいい箇所もたくさんあり、三つ峠山や、富士山🗻はもちろん、南アルプス方面も見えて、気分爽快👍 大権首峠から山頂までは狭い通常の山道と壊れかけの階段です。 ほぼ疲れ知らずの登りだったので、本当に このまま1598mの山頂まで行けるのかなぁと変な不安に駆られました😅 というのも、下から見える杓子山は威風堂々としていて、山頂付近は尖っているから、険しそうに見えるんです。 (参考まで明見尾根コースは、急登で険しく、 こちらは登りに選ぶ人も多いようです。 北斜面になるので、この時期雪が降らなくても霜柱が降りるので、日中は山頂直下はぬかるみます。 下山にはあまり向かないかもしれませんね。) 杓子山山頂は360°の大展望😆 目の前どどーんと富士山🗻❣️ そして、南アルプスオールスターズ❣️ 今日は遠くに槍穂高連峰も見えました👍👍👍 富士山🗻は昼ごろになると、雲がかかりがちです。 今日も大権首峠までは最高の眺望でしたが、登頂時には雲がかかり始め、5分で隠れてしまいました😅 もう、今日は富士山は店じまいかなと、諦めて鹿留山に向かったところ、また杓子山に戻ってきたら、なんと、雲が晴れていて、"追い富士山🗻"を楽しめました😆 寿駅は無人駅で駅というより停車場といっても過言ではないくらい小さい駅ですが、駅近くにセブンイレブンがあります。 なので、トイレ🚾、食料の調達に便利! 明見湖にもトイレ🚾がありますよ。 そのほかは、不動湯♨️以外はトイレはありません。 最後に、余談ですが 8:30位に、私が背戸山からの尾根道を歩いている時、3人のトレラングループとすれ違いました。 「杓子山に登って来たんですか?」と尋ねたら、「そうです。二十曲がりの方からですよ。」といってました。 二十曲がりってどこかなぁと思っていたら、なんと、鹿留山方面に分岐がありました。 ってことは、少なくとも、鹿留山方面から登って、8:30にはほぼ下山😳! まさに、朝飯前👍ですね。 インスタにリール動画投稿しています https://www.instagram.com/share/BA_Igkt5ov |
その他周辺情報 | ♨️不動湯 杓子山登山口にある一軒宿で日帰り入浴やってます。 1000円/人 不動尊の境内の湧水をつかったお風呂で、30°前後のぬる湯と40°前後の湯のふたつの浴槽があります。 この辺りは水がよく、100年の歴史を誇る湯治場だそうです。 特に皮膚疾患にいいようで、皮膚疾患のある方々にも気兼ねせず利用してもらえるよう、お風呂を分けてあります。 水は飲み水🚰や生活用水としても最適で、汲んで持ち帰る事もできますし、送付もしているようです。 以下URL参照 https://www.fudouyu.jp/ https://www.instagram.com/share/_lgLXXhtq 🍺BRIGHT BLUE BREWING 下吉田駅近くのマイクロブルワリーです。 ビールはプラカップと5種飲み比べの升、量り売りで提供! 吉田のうどんをつかったビールやフルーツを使ったビールなど地元の食材を活用したドリンカブルなビール! ちなみに、吉田のうどんビールはあくまでもうどんを酵母が食べる糖類として使っているだけなので、うどんの味がするわけではありません。 イメージとしては、小麦のビールにゴーゼのニュアンスといったところでしょうかね。 とても軽くて美味しい😋ですよ。 今日は、敷地内に近くのカフェなどが集まって、月一マルシェを開催していました。 #brightbluebrewing https://www.instagram.com/share/_kejWwMjs |
写真
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:201人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する