記録ID: 7805677
全員に公開
ハイキング
甲信越
鋸山
2001年05月03日(木) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 5.5km
- 登り
- 620m
- 下り
- 619m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
その他周辺情報 | キャンプ場:六日町上野原公園キャンプ場(無料) 温泉:六日町に温泉で入浴可 ガイド等:山渓’97春山ブック |
感想
☆鋸山は長岡市の東に位置する魚沼丘陵の最高点(といっても標高765m)。 長岡市の裏山という感じで、地元の山菜取りの人たちで大賑い、市民の山という感じ親しみを感じた。
☆カタクリとブナ林の中を2時間半程で山頂に到着、山頂からは残雪の越後三山、火打妙高、佐渡島といった360度の大展望が楽しめた。
・胎内キャンプ場より北陸&関越自動車道を飛ばし、長岡ICから栖吉登山口へ向かう。山菜取りの人達で賑わっている。路駐ではあるが駐車スペースは充分にある。
・沢沿いに登っていくと以前集落だった思われる場所に出た。棚田跡にミズバショウが自生している。さらに登ると、スミレ、カタクリが所狭しと咲いている。
・残雪の斜面を注意しながら登ると花立峠に到着。一昨日登った米山や佐渡島が眺められた。
・残雪の残る尾根を、ブナの新緑を楽しみながら登っていくうちに山頂に到着した。山頂からは残雪の越後三山、火打妙高、佐渡島といった360度の大展望が楽しめた。
・下山は往路を戻った。登山口の”天狗ノ泉”で喉を潤した後、守門田ミズバショウ群生地を復路した。
・天狗ノ泉の下はよく見ると平坦な空き地となっている。ゴミの処分場跡か?
・新潟最後の夜は、六日町上野原公園キャンプ場にテントを設営した。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:32人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する