記録ID: 7806879
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
鉢岡山・石砂山・峰山〜バリエーションルートで三山巡り
2025年02月15日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:58
- 距離
- 20.6km
- 登り
- 1,399m
- 下り
- 1,402m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:52
- 休憩
- 1:03
- 合計
- 8:55
距離 20.6km
登り 1,399m
下り 1,402m
11:26
58分
西峰北尾根入口柵戸
17:35
藤野駅
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
日連から杉峠を越える峠道は通行止めになっていました。 八坂山北尾根(仮称)はバリエーションルートです。 マーキングはありましたが道はありません。 鉢岡山から尾根通しに下る道は地図に記載はありませんが、 マーキングもあり経路もはっきりとしていました。 石砂山西峰登る石砂山北尾根もバリエーションルートです。 所々にマーキングがありました。 西峰に登る最後の急登は落ち葉が積もっていて滑り易かったので 転倒に注意して登りました。 いづれも正規の登山道ではありませんので事前準備が必要です。 地図・コンパス・GPSは必携です。 |
写真
感想
いつか歩こうと思っていた石砂山北尾根を歩いてきました。
日連アルプスの杉峠を越えて鉢岡山に登ってから
北尾根の取り付きに向かうつもりだったのですが、
杉峠越えの道は通行止めになっていました。
いきなり出鼻をくじかれた格好になりましたが、
戻って迂回するのも嫌だったので
八坂山北尾根(仮称)を登ってみることにしました。
想定外のバリでちょっと緊張しましたが無事突破することができました。
十五名山巡り以来になる鉢岡山を越えて尾根通しに車道へ下ります。
経路がしっかりとつけられているのには驚きました。
何事もなく下ることが出来ました。
前回来た時は取り付きで迷って退散したのになぁ
石砂山西峰に登る北尾根は経路こそはっきりとはしていませんでしたが、
藪漕ぎもなく静かな尾根歩きが楽しめました。
ただ最後の急登は大変でした。
使えるものは何でも使って登るといった感じでした。
落ち葉の堆積もあって滑る滑る。
石砂山からは一般ルートで峰山に向かいやまなみ温泉へ下りました。
やまなみ温泉ではバス待ちに1時間以上ありましたので
藤野駅まで歩きました。
結果的にバスより早く藤野駅に着くことができましたが、
バスに乗っても同じ電車だったのはちょっと悔しかったなぁ
日連アルプスではハイカーに出会いましたが、
鉢岡山から先はほとんど人に出会わず静かなハイキングが出来ました。
落ち葉を掻き分ける音が耳に残るいい山行でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:98人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する