記録ID: 7807714
全員に公開
ハイキング
紀泉高原
泉南飯盛山&長松自然海浜
2025年02月15日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 15.0km
- 登り
- 480m
- 下り
- 531m
コースタイム
天候 | 晴時々曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険な箇所はありません。全体的に整備がよく行き届いたコースです。ただ、季節柄、落ち葉が積もっている箇所も多いので、雨のあとなどは注意が必要でしょう。また、淡輪駅へ下るコースのうち自動車道と合流するまでの道は、ザレていて浮石もあり、倒木も数ヶ所あります。 長松自然海浜沿いの道は、狭い自動車道で、クルマや単車の通行が結構多いのでご注意ください。 |
その他周辺情報 | スタート地点の孝子駅は、改札内にトイレがありますが、水洗式ではありません。孝子駅構内や周辺に売店や自販機はありませんが、踏切を渡ったところの工場の前に飲料の自販機があります。それ以降は、淡輪駅へ向かう自動車道が第二阪和国道の下を交差する地点の売店の店頭まで自販機はありません。淡輪駅の海側には、自販機や飲食店が点在しています。なお、下山路が自動車道と合流する西谷寺の少し先に公衆トイレがありますが、こちらも孝子駅のものと同じく水洗式ではありません。 今回は立ち寄っていませんが、淡輪駅から徒歩10分のところに「淡輪遊園」(あたご山公園)があり、桜やツツジの名所として知られています。 また、同じく淡輪駅から徒歩12分のところに「ときめきビーチ」(淡輪海水浴場)があり、夏には海水浴が楽しめます。 |
写真
境内に「役行者母公之墓」の案内板があったのでお参り。岬町教育委員会設置の説明板によれば、「役の小角当地で官の役人に、母にかわってつかまった時、母親は当地に止まり住み死亡、遺骸を当地に葬ったと伝う。」由。
淡輪(たんのわ)駅近くにある淡輪ニサンザイ古墳。宮内庁は、「宇度墓(うどのはか)」という名称で、垂仁天皇の皇子・五十瓊敷入彦命(いにしきいりひこのみこと)の墓に治定しているが、紀伊の豪族・紀氏の紀小弓(きのおゆみ)の墓という伝承も。
深日港駅に到着。かつて、難波駅から直通の急行「淡路号」が運転され、この駅を船で淡路島や四国に渡る多くの人々が利用したが、定期船がなくなった現在は、朝夕は1時間に2本、日中は1時間に1本程度の電車が運転されるのみ。ただ、毎年試験的に期間を区切って深日港〜洲本間の高速船の運行が実施されている。
感想
紀泉アルプスは、ヤマレコへの投稿を始める前には、俎石山や雲山峰に登ったことがあるのですが、ヤマレコへの投稿はまだなかったので、泉南飯盛山を選んでみました。紀泉アルプスは標高が低い故に積雪の心配があまりなく、冬に山へ行きたいけど雪山はチョット…という向きにはうってつけと思われます。
後半の長松自然海浜は、「山と高原地図」で赤線のコースとして設定されていましたので、合わせて歩いてみました。大阪では貴重な自然海浜を見ることができます。
なお、今回通った淡輪駅と深日町駅は、「山と高原地図」の赤線コース上にある場所なのですが、何故かヤマレコの「地名」に登録されていなかったので、この機会に深日港駅とともに登録していただきました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:750人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する