記録ID: 7807998
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
日連アルプス:500m満たずとも手強い一面を持つ山塊:しかしご当地アルプスってまだまだあるんだ!!
2025年02月15日(土) [日帰り]


- GPS
- 07:42
- 距離
- 16.1km
- 登り
- 971m
- 下り
- 1,000m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:28
- 休憩
- 1:15
- 合計
- 7:43
距離 16.1km
登り 971m
下り 1,000m
7:24
2分
スタート地点
15:07
ゴール地点
天候 | 晴れ 暖かかった |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
帰り:上野原〜(中央本線)〜八王子〜(川越線)〜川越〜往路をたどる |
コース状況/ 危険箇所等 |
冒頭の宝山への登り取り付きはいきなりの急登ですが、距離・勾配等難易度は低いです。 最後のピーク、鶴島金剛山からの下りが、唯一の注意箇所激急坂。 ロープが設置されてはいるものの、ザレ道で土も乾ききっているため、かかとから着地すれば間違いなく滑ります。 この激急登、長いので余計に気を使いますが、気を抜くと(たぶん)際限なく滑り落ち、ただじゃあ済みませぬので、歩かれる方は注意。 |
写真
さて今回は不藤野駅からスタート。
いつぞやの石老山に登った際のスタート地点、相模湖駅の一つ先。
藤野町はゲイジツの町、として知られ、中央フリーウエイから望める「緑のラブレター」がある町。
いつぞやの石老山に登った際のスタート地点、相模湖駅の一つ先。
藤野町はゲイジツの町、として知られ、中央フリーウエイから望める「緑のラブレター」がある町。
今の今まで、上野原や大月あたりを流れるのは、桂川とばかり思ってたが、ジツは相模川だったとは!!
しかも桂川とは「通称」らしい。
ニックネームだったんかぃ!
千曲川と信濃川の関係と似たようなもんだろか??
しかも桂川とは「通称」らしい。
ニックネームだったんかぃ!
千曲川と信濃川の関係と似たようなもんだろか??
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
|
---|
感想
日連アルプス、決して”にちれんあるぷす”ではございませぬよ。
藤野駅南東方面に、日連、という集落があって、その名がついたらしいんどす。
500m足らずのピークが連なるが、侮るなかれ、なかなかのハードな稜線歩きどした。
乾燥した日々が続いておって、山道もカラカラに乾いて、しかもザレ道が多く、ついでに激急坂もそこそあって、久しぶりにシビれまスタ。
2週連続で、ご当地アルプスを歩きました。
さて来週は??
またまた計画しておりますよ、さぁどこのアルプスでございましょうか??
日本アルプスじゃあないことは確かだけどなww
おわり
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:152人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する