ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7807998
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

日連アルプス:500m満たずとも手強い一面を持つ山塊:しかしご当地アルプスってまだまだあるんだ!!

2025年02月15日(土) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 神奈川県 山梨県
 - 拍手
GPS
07:42
距離
16.1km
登り
971m
下り
1,000m

コースタイム

日帰り
山行
6:28
休憩
1:15
合計
7:43
距離 16.1km 登り 971m 下り 1,000m
7:24
2
スタート地点
7:26
7:29
34
8:03
8:06
4
8:16
8:19
3
8:47
15
9:02
9:03
15
9:18
9:19
12
9:31
9:41
7
9:48
9:54
27
10:33
10:34
13
10:47
10:50
0
10:50
10:51
24
11:15
11:17
39
11:56
8
12:04
12:07
7
12:14
12:15
4
12:26
9
12:35
12:40
29
13:09
13:11
17
13:28
13:45
17
14:02
14:05
5
14:10
14:11
52
15:03
15:06
1
15:07
ゴール地点
天候 晴れ 暖かかった
過去天気図(気象庁) 2025年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
行き:地元駅〜(東上線)〜朝霞台〜(徒歩)〜北朝霞〜(武蔵野線)〜西国分寺〜(中央線)〜高尾〜(中央本線)〜藤野下車
帰り:上野原〜(中央本線)〜八王子〜(川越線)〜川越〜往路をたどる
コース状況/
危険箇所等
冒頭の宝山への登り取り付きはいきなりの急登ですが、距離・勾配等難易度は低いです。
最後のピーク、鶴島金剛山からの下りが、唯一の注意箇所激急坂。
ロープが設置されてはいるものの、ザレ道で土も乾ききっているため、かかとから着地すれば間違いなく滑ります。
この激急登、長いので余計に気を使いますが、気を抜くと(たぶん)際限なく滑り落ち、ただじゃあ済みませぬので、歩かれる方は注意。
さて今回は不藤野駅からスタート。
いつぞやの石老山に登った際のスタート地点、相模湖駅の一つ先。
藤野町はゲイジツの町、として知られ、中央フリーウエイから望める「緑のラブレター」がある町。
2025年02月15日 07:27撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/15 7:27
さて今回は不藤野駅からスタート。
いつぞやの石老山に登った際のスタート地点、相模湖駅の一つ先。
藤野町はゲイジツの町、として知られ、中央フリーウエイから望める「緑のラブレター」がある町。
駅前を、まずはロード歩き。
ちなみに、「緑のラブレター」の近くは通るが、実物には行かない予定。
2025年02月15日 07:27撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/15 7:27
駅前を、まずはロード歩き。
ちなみに、「緑のラブレター」の近くは通るが、実物には行かない予定。
車が行きかうR20を東進。
今回もなかなか登山が始まらぬ
2025年02月15日 07:29撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/15 7:29
車が行きかうR20を東進。
今回もなかなか登山が始まらぬ
ここを曲がれば
2025年02月15日 07:31撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/15 7:31
ここを曲がれば
朝日がまぶしい
2025年02月15日 07:33撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/15 7:33
朝日がまぶしい
ここは相模川にかかる
2025年02月15日 07:33撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/15 7:33
ここは相模川にかかる
日連大橋
2025年02月15日 07:33撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/15 7:33
日連大橋
上流下流とも
2025年02月15日 07:34撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/15 7:34
上流下流とも
流れは
2025年02月15日 07:35撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/15 7:35
流れは
穏やか
2025年02月15日 07:35撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/15 7:35
穏やか
住宅地を進む
2025年02月15日 07:44撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/15 7:44
住宅地を進む
ここでちょと寄り道
2025年02月15日 07:52撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/15 7:52
ここでちょと寄り道
日連神社で安全祈願して
2025年02月15日 08:04撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
2/15 8:04
日連神社で安全祈願して
さらにてくてく
2025年02月15日 08:08撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/15 8:08
さらにてくてく
ん?なんじゃ?
2025年02月15日 08:10撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/15 8:10
ん?なんじゃ?
ここが登山口だったww
2025年02月15日 08:10撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/15 8:10
ここが登山口だったww
ようやく山道
2025年02月15日 08:14撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/15 8:14
ようやく山道
堰堤を越えて
2025年02月15日 08:16撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/15 8:16
堰堤を越えて
整備されてる感がある
2025年02月15日 08:17撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/15 8:17
整備されてる感がある
でも寒々
2025年02月15日 08:18撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/15 8:18
でも寒々
開けて、鉄塔を通過
2025年02月15日 08:19撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/15 8:19
開けて、鉄塔を通過
また暗い森へ
2025年02月15日 08:20撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/15 8:20
また暗い森へ
橋わたると
2025年02月15日 08:21撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/15 8:21
橋わたると
案内看板あって
2025年02月15日 08:22撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/15 8:22
案内看板あって
こういう道標がある
2025年02月15日 08:22撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/15 8:22
こういう道標がある
進むと
2025年02月15日 08:22撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/15 8:22
進むと
陽が差してきた
2025年02月15日 08:28撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/15 8:28
陽が差してきた
落ち葉道を進めば
2025年02月15日 08:29撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/15 8:29
落ち葉道を進めば
ここが取り付き
2025年02月15日 08:30撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/15 8:30
ここが取り付き
お〜〜急だがひと登り
2025年02月15日 08:30撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/15 8:30
お〜〜急だがひと登り
勾配ゆるみ
2025年02月15日 08:33撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/15 8:33
勾配ゆるみ
進むと
2025年02月15日 08:35撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/15 8:35
進むと
灌木をかき分け
2025年02月15日 08:36撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/15 8:36
灌木をかき分け
あれ?
2025年02月15日 08:37撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/15 8:37
あれ?
なかなか着かねぇ
2025年02月15日 08:38撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/15 8:38
なかなか着かねぇ
ひと登りじゃねぇな
2025年02月15日 08:41撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/15 8:41
ひと登りじゃねぇな
岩を越えて
2025年02月15日 08:46撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/15 8:46
岩を越えて
ちょとだけ下る
2025年02月15日 08:46撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/15 8:46
ちょとだけ下る
ほどなく
2025年02月15日 08:46撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/15 8:46
ほどなく
宝山山頂。
ベンチがあったが先客あって写真撮れず。
2025年02月15日 08:48撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/15 8:48
宝山山頂。
ベンチがあったが先客あって写真撮れず。
眺望は無し、てかこんなもん
2025年02月15日 08:48撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/15 8:48
眺望は無し、てかこんなもん
早々に次へ。
2025年02月15日 08:50撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/15 8:50
早々に次へ。
こういうのもあって、どっちが正式名称?
んなこたぁどうでもよろしいノダ
2025年02月15日 08:50撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/15 8:50
こういうのもあって、どっちが正式名称?
んなこたぁどうでもよろしいノダ
次の日連山までは
2025年02月15日 08:53撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/15 8:53
次の日連山までは
300mもない
2025年02月15日 08:54撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/15 8:54
300mもない
冬枯れを楽しみながら
2025年02月15日 08:55撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/15 8:55
冬枯れを楽しみながら
ベンチが見えて
2025年02月15日 08:56撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/15 8:56
ベンチが見えて
着いた〜
2025年02月15日 08:56撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/15 8:56
着いた〜
日連山
2025年02月15日 08:56撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/15 8:56
日連山
次のピークは368P
2025年02月15日 09:03撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/15 9:03
次のピークは368P
陽があったかい
2025年02月15日 09:05撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/15 9:05
陽があったかい
いつの間にか
2025年02月15日 09:11撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/15 9:11
いつの間にか
368Pを通過していて
2025年02月15日 09:12撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/15 9:12
368Pを通過していて
神様がおられた
2025年02月15日 09:17撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/15 9:17
神様がおられた
んでここは
2025年02月15日 09:17撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/15 9:17
んでここは
杉峠到着
2025年02月15日 09:18撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/15 9:18
杉峠到着
こっから南西に進めば
2025年02月15日 09:18撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/15 9:18
こっから南西に進めば
鉢岡山ってピークなんだが、眺望もなく行ってもしょうがねぇ、と
2025年02月15日 09:19撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/15 9:19
鉢岡山ってピークなんだが、眺望もなく行ってもしょうがねぇ、と
直進
ホンマは、ピストンしたくないから、、なノダった
2025年02月15日 09:19撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/15 9:19
直進
ホンマは、ピストンしたくないから、、なノダった
次のピークは
2025年02月15日 09:21撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/15 9:21
次のピークは
情報によれば好展望だと?
2025年02月15日 09:25撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/15 9:25
情報によれば好展望だと?
ホンマか?
2025年02月15日 09:26撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/15 9:26
ホンマか?
しばらく一本道
2025年02月15日 09:29撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/15 9:29
しばらく一本道
ほどなく
2025年02月15日 09:31撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/15 9:31
ほどなく
分岐につく
2025年02月15日 09:34撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/15 9:34
分岐につく
北進し
2025年02月15日 09:34撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/15 9:34
北進し
開ける予感
2025年02月15日 09:35撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/15 9:35
開ける予感
ここは
2025年02月15日 09:36撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/15 9:36
ここは
「峯」というピークで
2025年02月15日 09:36撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/15 9:36
「峯」というピークで
なるほど
2025年02月15日 09:36撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
2/15 9:36
なるほど
こりゃあ眺めがいい
2025年02月15日 09:36撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
2/15 9:36
こりゃあ眺めがいい
奥に見える白いのは?
2025年02月15日 09:36撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
2/15 9:36
奥に見える白いのは?
八ヶ岳とかそっち方面か?
2025年02月15日 09:36撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
2/15 9:36
八ヶ岳とかそっち方面か?
こっちは南西方面
2025年02月15日 09:37撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
2/15 9:37
こっちは南西方面
藤野から上野原方面
2025年02月15日 09:37撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/15 9:37
藤野から上野原方面
2025年02月15日 09:37撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/15 9:37
方角を忘れたが、とんがり山が見える
2025年02月15日 09:38撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/15 9:38
方角を忘れたが、とんがり山が見える
「峯」の先に八坂山ってピークがあるが、そこも今回はパス。
分岐まで戻った。
2025年02月15日 09:41撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/15 9:41
「峯」の先に八坂山ってピークがあるが、そこも今回はパス。
分岐まで戻った。
なおも一本道を進み
2025年02月15日 09:41撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/15 9:41
なおも一本道を進み
ピークへのゆるい登り
2025年02月15日 09:44撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/15 9:44
ピークへのゆるい登り
進むと
2025年02月15日 09:45撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/15 9:45
進むと
ピークか?
2025年02月15日 09:47撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/15 9:47
ピークか?
先に何やら見えた
2025年02月15日 09:47撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/15 9:47
先に何やら見えた
社があって
2025年02月15日 09:48撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/15 9:48
社があって
金剛山神社だとさ。
2025年02月15日 09:48撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/15 9:48
金剛山神社だとさ。
てことで、日連金剛山到着
2025年02月15日 09:48撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/15 9:48
てことで、日連金剛山到着
カウンタがあった
2025年02月15日 09:48撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/15 9:48
カウンタがあった
ポチっとな
2025年02月15日 09:48撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/15 9:48
ポチっとな
社の先には展望台
2025年02月15日 09:49撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/15 9:49
社の先には展望台
ちょいと休憩して、ひとまず里に下りる
2025年02月15日 09:55撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/15 9:55
ちょいと休憩して、ひとまず里に下りる
あれ?丁目石なんてあったんか
2025年02月15日 09:55撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/15 9:55
あれ?丁目石なんてあったんか
では
2025年02月15日 09:56撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/15 9:56
では
下るが、急坂でござる
2025年02月15日 09:57撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/15 9:57
下るが、急坂でござる
落ち葉道と
2025年02月15日 09:59撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/15 9:59
落ち葉道と
ジグザグ道を繰り返し
2025年02月15日 10:03撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/15 10:03
ジグザグ道を繰り返し
休憩スポットを経て
2025年02月15日 10:05撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/15 10:05
休憩スポットを経て
なおも下る
2025年02月15日 10:06撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/15 10:06
なおも下る
見ようによっては新しい丁目石だが、また見ようによっては古そう、、ってなんのこっちゃww
2025年02月15日 10:19撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/15 10:19
見ようによっては新しい丁目石だが、また見ようによっては古そう、、ってなんのこっちゃww
赤いのは
2025年02月15日 10:20撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/15 10:20
赤いのは
鳥居で、さっきの金剛山神社の鳥居かな?
2025年02月15日 10:20撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/15 10:20
鳥居で、さっきの金剛山神社の鳥居かな?
んでこの後は
2025年02月15日 10:26撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/15 10:26
んでこの後は
迂回するよに
2025年02月15日 10:34撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/15 10:34
迂回するよに
次の山塊に向けて
2025年02月15日 10:36撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/15 10:36
次の山塊に向けて
橋を渡ったりしながら
2025年02月15日 10:37撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/15 10:37
橋を渡ったりしながら
右奥に取り付き
2025年02月15日 10:38撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/15 10:38
右奥に取り付き
ここを登る
2025年02月15日 10:39撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/15 10:39
ここを登る
ぜぃぜぃ
2025年02月15日 10:40撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/15 10:40
ぜぃぜぃ
ここは県道への
2025年02月15日 10:42撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/15 10:42
ここは県道への
ショートカット道で
2025年02月15日 10:44撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/15 10:44
ショートカット道で
あの階段を登れば
2025年02月15日 10:47撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/15 10:47
あの階段を登れば
また県道
2025年02月15日 10:48撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/15 10:48
また県道
大刀、と書いて「たち」と読むようで。
2025年02月15日 10:49撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/15 10:49
大刀、と書いて「たち」と読むようで。
すぐに遊歩道入り口
2025年02月15日 10:49撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/15 10:49
すぐに遊歩道入り口
畑ん中を進むが
2025年02月15日 10:51撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/15 10:51
畑ん中を進むが
次のピークの名が。
2025年02月15日 10:51撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/15 10:51
次のピークの名が。
街が見えて眺めはいい
2025年02月15日 10:53撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/15 10:53
街が見えて眺めはいい
この道は
2025年02月15日 10:54撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/15 10:54
この道は
登山道でもあり、ゲイジツの道でもある
2025年02月15日 10:54撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/15 10:54
登山道でもあり、ゲイジツの道でもある
お墓の横を通過。
シツレイしまっせ。
2025年02月15日 10:55撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/15 10:55
お墓の横を通過。
シツレイしまっせ。
ここまで青空ピーカンで、申し分ない天気。
2025年02月15日 10:56撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/15 10:56
ここまで青空ピーカンで、申し分ない天気。
進むと
2025年02月15日 10:56撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/15 10:56
進むと
グランドが見えて
2025年02月15日 10:57撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/15 10:57
グランドが見えて
グランドの先が、緑のラブレター
2025年02月15日 10:57撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/15 10:57
グランドの先が、緑のラブレター
ステップの長い階段
2025年02月15日 11:00撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/15 11:00
ステップの長い階段
すげぇ長い
2025年02月15日 11:02撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/15 11:02
すげぇ長い
下りになって
2025年02月15日 11:04撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/15 11:04
下りになって
これから向かう稜線
2025年02月15日 11:04撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/15 11:04
これから向かう稜線
このあたりの藪の中に、ラブレターがあるが
2025年02月15日 11:06撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/15 11:06
このあたりの藪の中に、ラブレターがあるが
今回はパス.
ラブレターというもの、もらった記憶は無いが、渡した記憶はあるノダ。
それもダチの物をなww
2025年02月15日 11:07撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/15 11:07
今回はパス.
ラブレターというもの、もらった記憶は無いが、渡した記憶はあるノダ。
それもダチの物をなww
これはネットで拝借した緑のラブレター。
実際に自分は見たことはありませぬ
2025年02月15日 16:52撮影
4
2/15 16:52
これはネットで拝借した緑のラブレター。
実際に自分は見たことはありませぬ
彼方に
2025年02月15日 11:07撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/15 11:07
彼方に
京塚山への道標
2025年02月15日 11:08撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/15 11:08
京塚山への道標
背の高い笹が生い茂る
2025年02月15日 11:08撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/15 11:08
背の高い笹が生い茂る
ゆるく登る
2025年02月15日 11:10撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/15 11:10
ゆるく登る
次第に勾配上がり
2025年02月15日 11:12撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/15 11:12
次第に勾配上がり
風も無く、快適に進むと
2025年02月15日 11:14撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/15 11:14
風も無く、快適に進むと
ついた〜
2025年02月15日 11:15撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/15 11:15
ついた〜
京塚山
2025年02月15日 11:16撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/15 11:16
京塚山
ここまでを感謝
2025年02月15日 11:16撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/15 11:16
ここまでを感謝
南には
2025年02月15日 11:16撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/15 11:16
南には
展望地で、こっから先は崖
2025年02月15日 11:16撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/15 11:16
展望地で、こっから先は崖
丹沢の前衛にあたる山々かな?
2025年02月15日 11:17撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/15 11:17
丹沢の前衛にあたる山々かな?
大室山だろか?
2025年02月15日 11:17撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/15 11:17
大室山だろか?
下るノダ
2025年02月15日 11:19撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/15 11:19
下るノダ
次の尾根へ
2025年02月15日 11:21撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/15 11:21
次の尾根へ
いい天気でヨカタな
2025年02月15日 11:22撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/15 11:22
いい天気でヨカタな
激下りの予感がするが
2025年02月15日 11:23撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/15 11:23
激下りの予感がするが
それに反して緩い下り
2025年02月15日 11:26撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/15 11:26
それに反して緩い下り
峠に向けて
2025年02月15日 11:27撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/15 11:27
峠に向けて
下る
2025年02月15日 11:28撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/15 11:28
下る
分岐に到着。
ここでしばし休憩して、メシにしよう。
相変わらず早めしで、満腹になったら眠くなったwww
2025年02月15日 11:28撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/15 11:28
分岐に到着。
ここでしばし休憩して、メシにしよう。
相変わらず早めしで、満腹になったら眠くなったwww
では
2025年02月15日 11:50撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/15 11:50
では
次のピークへ
2025年02月15日 11:51撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/15 11:51
次のピークへ
登り
2025年02月15日 11:51撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/15 11:51
登り
下り
2025年02月15日 11:53撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/15 11:53
下り
錆びて文字が消えた道標に、マジックで小さく書かれてた
2025年02月15日 11:53撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/15 11:53
錆びて文字が消えた道標に、マジックで小さく書かれてた
ひとしきり登り
2025年02月15日 11:54撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/15 11:54
ひとしきり登り
着いた
2025年02月15日 11:55撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/15 11:55
着いた
坊主山
名の由来知らず
2025年02月15日 11:56撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/15 11:56
坊主山
名の由来知らず
では
2025年02月15日 11:56撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/15 11:56
では
なおも緩い下り
2025年02月15日 11:58撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/15 11:58
なおも緩い下り
分岐に来て
2025年02月15日 12:01撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/15 12:01
分岐に来て
このピークへ
2025年02月15日 12:01撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/15 12:01
このピークへ
あの尾根を回り込むよに進む
2025年02月15日 12:04撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/15 12:04
あの尾根を回り込むよに進む
分岐で、左へ。
2025年02月15日 12:05撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/15 12:05
分岐で、左へ。
さぁ、どんなピーク?
2025年02月15日 12:05撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/15 12:05
さぁ、どんなピーク?
着きマスた
2025年02月15日 12:07撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/15 12:07
着きマスた
一本松山
2025年02月15日 12:07撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/15 12:07
一本松山
本日初めての三角点。
三等かな?
2025年02月15日 12:08撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/15 12:08
本日初めての三角点。
三等かな?
では下る
2025年02月15日 12:11撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/15 12:11
では下る
ほどなく
2025年02月15日 12:14撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/15 12:14
ほどなく
車道見えて
2025年02月15日 12:14撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/15 12:14
車道見えて
里に降り立つ
2025年02月15日 12:15撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/15 12:15
里に降り立つ
どこも眺めがいい
2025年02月15日 12:20撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/15 12:20
どこも眺めがいい
包丁岩?
2025年02月15日 12:20撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/15 12:20
包丁岩?
あれか〜
にゃんこの耳にもみえるwww
2025年02月15日 12:21撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/15 12:21
あれか〜
にゃんこの耳にもみえるwww
ロケットおっばいが突き出ておりまスタ。
それはそれはりっぱなおっぱいでww
2025年02月15日 12:21撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/15 12:21
ロケットおっばいが突き出ておりまスタ。
それはそれはりっぱなおっぱいでww
田園風景を眺めながら歩くが、なんか見られてる気がしてズームすると
2025年02月15日 12:22撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/15 12:22
田園風景を眺めながら歩くが、なんか見られてる気がしてズームすると
やっぱ見られてたwww
2025年02月15日 12:22撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
2/15 12:22
やっぱ見られてたwww
トイレか?と思ったが、ゲイジツ作品だった。
トイレとゲイジツ作品は共通する何かがあると思うノダが?
2025年02月15日 12:23撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/15 12:23
トイレか?と思ったが、ゲイジツ作品だった。
トイレとゲイジツ作品は共通する何かがあると思うノダが?
バス停通過
2025年02月15日 12:27撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/15 12:27
バス停通過
神社を通過し
2025年02月15日 12:28撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/15 12:28
神社を通過し
遊歩道入口
2025年02月15日 12:29撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/15 12:29
遊歩道入口
畑の中を突っ切る
2025年02月15日 12:32撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/15 12:32
畑の中を突っ切る
んで道標あって
2025年02月15日 12:35撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/15 12:35
んで道標あって
そうだった、このあたりから南には、ヤマビルがおるんだった。
そろそろ暖かくなるから、ヤツらも活動を始めるだろう。
2025年02月15日 12:35撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/15 12:35
そうだった、このあたりから南には、ヤマビルがおるんだった。
そろそろ暖かくなるから、ヤツらも活動を始めるだろう。
振り返って深呼吸
2025年02月15日 12:41撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/15 12:41
振り返って深呼吸
では、参る
2025年02月15日 12:48撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/15 12:48
では、参る
例によって、死にそうになりながら
2025年02月15日 12:49撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/15 12:49
例によって、死にそうになりながら
登り切った、と思ったら
2025年02月15日 12:51撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/15 12:51
登り切った、と思ったら
なんだよ
2025年02月15日 12:52撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/15 12:52
なんだよ
まだ続くじゃねぇかよ
2025年02月15日 12:57撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/15 12:57
まだ続くじゃねぇかよ
まだまだ続く
2025年02月15日 13:01撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/15 13:01
まだまだ続く
ようやく稜線
2025年02月15日 13:04撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/15 13:04
ようやく稜線
明るい稜線を
2025年02月15日 13:05撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/15 13:05
明るい稜線を
快適に。
さっきまで死にそうだったが、もう元気になる
2025年02月15日 13:06撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/15 13:06
快適に。
さっきまで死にそうだったが、もう元気になる
てくてく
2025年02月15日 13:07撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/15 13:07
てくてく
右に柵が出現
2025年02月15日 13:07撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/15 13:07
右に柵が出現
なんか見えて
2025年02月15日 13:09撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/15 13:09
なんか見えて
名倉金剛山
2025年02月15日 13:09撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/15 13:09
名倉金剛山
もう少しなんで、守っておくれ
2025年02月15日 13:09撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/15 13:09
もう少しなんで、守っておくれ
展望は
2025年02月15日 13:10撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/15 13:10
展望は
良好
2025年02月15日 13:10撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/15 13:10
良好
では分岐まで戻る。
2025年02月15日 13:14撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/15 13:14
では分岐まで戻る。
道標の片隅に
2025年02月15日 13:15撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/15 13:15
道標の片隅に
15分、とある。
ほんとだな?
2025年02月15日 13:15撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/15 13:15
15分、とある。
ほんとだな?
幾分早足で
2025年02月15日 13:17撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/15 13:17
幾分早足で
稜線をすすみ
2025年02月15日 13:19撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/15 13:19
稜線をすすみ
ホンマに
2025年02月15日 13:20撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/15 13:20
ホンマに
この稜線は
2025年02月15日 13:21撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/15 13:21
この稜線は
見晴らしがいい
2025年02月15日 13:21撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/15 13:21
見晴らしがいい
冬枯れだからだな。
新緑を過ぎれば展望はないだろう、と想像。
2025年02月15日 13:21撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/15 13:21
冬枯れだからだな。
新緑を過ぎれば展望はないだろう、と想像。
登り下りして
2025年02月15日 13:22撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/15 13:22
登り下りして
岩を越える
2025年02月15日 13:24撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/15 13:24
岩を越える
最後の登り
ぜぃぜぃと。
2025年02月15日 13:26撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/15 13:26
最後の登り
ぜぃぜぃと。
ついたぜ
2025年02月15日 13:28撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/15 13:28
ついたぜ
鶴島金剛山。
本日の最高点、かつ最後のピーク
2025年02月15日 13:28撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/15 13:28
鶴島金剛山。
本日の最高点、かつ最後のピーク
上野原市が遠望
2025年02月15日 13:28撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/15 13:28
上野原市が遠望
そういえば、山梨県に入ってたんだった
2025年02月15日 13:29撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/15 13:29
そういえば、山梨県に入ってたんだった
しかし
2025年02月15日 13:29撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/15 13:29
しかし
山ばっかwww
2025年02月15日 13:29撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/15 13:29
山ばっかwww
しばし眺望を楽しみ
2025年02月15日 13:29撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/15 13:29
しばし眺望を楽しみ
激坂を
2025年02月15日 13:41撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/15 13:41
激坂を
下る。
土が乾ききっていて、小石が多い、すなわちザレ道。
だから足を下ろすにも気を使う。
ここを下る際は、ストックは仕舞ったほうがよろしいよ。
2025年02月15日 13:42撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/15 13:42
下る。
土が乾ききっていて、小石が多い、すなわちザレ道。
だから足を下ろすにも気を使う。
ここを下る際は、ストックは仕舞ったほうがよろしいよ。
急坂がひとまず終わり
2025年02月15日 13:47撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/15 13:47
急坂がひとまず終わり
枝をたくさん積んであるどおせん棒を右へ。
2025年02月15日 13:56撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/15 13:56
枝をたくさん積んであるどおせん棒を右へ。
右は杉の植林地帯。
そこをトラバースする。
2025年02月15日 13:56撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/15 13:56
右は杉の植林地帯。
そこをトラバースする。
古峰神社まで5分だと。
ホントだな??
2025年02月15日 13:56撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/15 13:56
古峰神社まで5分だと。
ホントだな??
ほどなく
2025年02月15日 14:00撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/15 14:00
ほどなく
社殿見えた。
ここまでを感謝
2025年02月15日 14:01撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/15 14:01
社殿見えた。
ここまでを感謝
登山口に降り立つ
2025年02月15日 14:03撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/15 14:03
登山口に降り立つ
里に出て
2025年02月15日 14:05撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/15 14:05
里に出て
バス停通過し
2025年02月15日 14:11撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/15 14:11
バス停通過し
ここは
2025年02月15日 14:25撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/15 14:25
ここは
鶴島神明社という神社。
由来は↓を見るべし
https://ameblo.jp/airmata/entry-11635799647.html
2025年02月15日 14:25撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/15 14:25
鶴島神明社という神社。
由来は↓を見るべし
https://ameblo.jp/airmata/entry-11635799647.html
お参り後しばし休憩
2025年02月15日 14:26撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/15 14:26
お参り後しばし休憩
マンガチックな阿
2025年02月15日 14:26撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/15 14:26
マンガチックな阿
おめめぱっちりじゃないかい吽
2025年02月15日 14:26撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/15 14:26
おめめぱっちりじゃないかい吽
この大イチョウ、割と有名だそうで。
でかいんどす
↓をご覧あれ
http://hitozato-kyoboku.com/tsurushima-shinmeisha-ichou.htm
2025年02月15日 14:30撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/15 14:30
この大イチョウ、割と有名だそうで。
でかいんどす
↓をご覧あれ
http://hitozato-kyoboku.com/tsurushima-shinmeisha-ichou.htm
そういえば、とっくに上野原市に侵入しておったぜww
上野原市は平成になって出来た市だそうで。
以外ね!!
2025年02月15日 14:35撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/15 14:35
そういえば、とっくに上野原市に侵入しておったぜww
上野原市は平成になって出来た市だそうで。
以外ね!!
そういえば、ここいら辺のお宅の表札「上野原町」のままになってるのが多かったな。
2025年02月15日 14:39撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/15 14:39
そういえば、ここいら辺のお宅の表札「上野原町」のままになってるのが多かったな。
駅を目指す
2025年02月15日 14:39撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/15 14:39
駅を目指す
あの橋を渡るノダ
2025年02月15日 14:45撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/15 14:45
あの橋を渡るノダ
こっから高柄山とか御前山まで行けるんだな。
この道標は確かに山梨県に多い。
2025年02月15日 14:46撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/15 14:46
こっから高柄山とか御前山まで行けるんだな。
この道標は確かに山梨県に多い。
観光案内があった。
2025年02月15日 14:48撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/15 14:48
観光案内があった。
いまはここにいる。
2025年02月15日 14:48撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/15 14:48
いまはここにいる。
桃太郎アルプス、だとさ、もはや笑うしかないww
2025年02月15日 14:49撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/15 14:49
桃太郎アルプス、だとさ、もはや笑うしかないww
今の今まで、上野原や大月あたりを流れるのは、桂川とばかり思ってたが、ジツは相模川だったとは!!
しかも桂川とは「通称」らしい。
ニックネームだったんかぃ!
千曲川と信濃川の関係と似たようなもんだろか??
2025年02月15日 14:49撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/15 14:49
今の今まで、上野原や大月あたりを流れるのは、桂川とばかり思ってたが、ジツは相模川だったとは!!
しかも桂川とは「通称」らしい。
ニックネームだったんかぃ!
千曲川と信濃川の関係と似たようなもんだろか??
こういう、長〜い橋はちょいと苦手
2025年02月15日 14:49撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/15 14:49
こういう、長〜い橋はちょいと苦手
ビクビクしながら渡って
2025年02月15日 14:53撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/15 14:53
ビクビクしながら渡って
あそこを曲がれば
2025年02月15日 15:01撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/15 15:01
あそこを曲がれば
駅が見えた
2025年02月15日 15:02撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/15 15:02
駅が見えた
南口に出て
2025年02月15日 15:04撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/15 15:04
南口に出て
ホームはなんと5階なノダった
2025年02月15日 15:06撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/15 15:06
ホームはなんと5階なノダった
電車が行っちまったばっかだった。
ホームでゆっくりしよう。
2つピークをパスしたので完遂、とは言えねぇが、まぁよかろう。
何事も無くてヨカタヨカタ
2025年02月15日 15:07撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/15 15:07
電車が行っちまったばっかだった。
ホームでゆっくりしよう。
2つピークをパスしたので完遂、とは言えねぇが、まぁよかろう。
何事も無くてヨカタヨカタ

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ストック カメラ

感想

日連アルプス、決して”にちれんあるぷす”ではございませぬよ。
藤野駅南東方面に、日連、という集落があって、その名がついたらしいんどす。
500m足らずのピークが連なるが、侮るなかれ、なかなかのハードな稜線歩きどした。

乾燥した日々が続いておって、山道もカラカラに乾いて、しかもザレ道が多く、ついでに激急坂もそこそあって、久しぶりにシビれまスタ。

2週連続で、ご当地アルプスを歩きました。
さて来週は??
またまた計画しておりますよ、さぁどこのアルプスでございましょうか??
日本アルプスじゃあないことは確かだけどなww

おわり

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:152人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら